◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

今週も今日で終わり 今日は何を頑張る?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
涼しい一週間でした。今日も天気は曇り…。雨が降ってなくてよかったです。登校途中で、カブトムシのメスを捕まえた子がいましたよ。涼しい夏にカブトムシもビックリ?(油断した〜)

今日も涼しい朝です 今日は「東京の日」

画像1 画像1
7月17日は「東京の日」。152年前に江戸が東亰(トウケイ)になった日です。大久保利通によって進められました。最初は、東京の京の字は亰、都ではなく府でした。そんな東京が昨日、「Go To トラベル」除外になりました…。皮肉なものです…。私たちは、引き続き、感染症防止への意識を高めていく必要があります。ご協力、お願いいたします。
※昨日7月16日が「虹の日」なのは、7(なな)16(いろ)だからです。語呂合わせですね。では、なぜ虹は7色なのでしょう?そして誰が決めた? 正解は後日…ヒント 世の中に7つあるもの
※7月17日と言えば 個人的には なでしこJapanWC優勝です!

さようなら、またあした!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も1日頑張りました。書の鑑賞やチャレンジタイムなどにしっかりと取り組みました。今週もあと1日。 楽しく充実した1日にしたいですね。さようなら!

クラブで、興味・関心を追求しました! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:クラフト・手芸…楽しい小物を作っています〕
〔右:   〃   …こんなカワイイ作品ができました!〕
楽しい作品作りを行いながら、実用的な技術を身に付けます。やっぱり自分で作った物は、気持ちが入りますね。

クラブで、興味・関心を追求しました! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:PC・プログラミング…ペインティングをやってます〕
〔右:    〃    …こんな画面を作ってみました〕
これからの社会で、必要になる技術です。しっかりと学んで、実生活でも生かしてくださいね!

クラブで、興味・関心を追求しました! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:球技・室内ゲーム…先生方とバスケットボール!〕
〔右:  〃     …今度はサッカー…先生方大丈夫?〕
木曜の6限はクラブ活動。それぞれのクラブで、自分の興味・関心のある活動に積極的に取り組みました。今日はどんな進歩があったでしょうか…

チャレンジタイムで、基礎学力アップ! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:3,4年生算数…とにかく ガンガン計算してます!〕
〔右:5,6年生も、真剣に取り組んでいます 〕
基礎的な問題を積み重ねていくと、確実に自信に繋がります。反復練習で、基礎学力アップを図ります!


チャレンジタイムで、基礎学力アップ! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:1年生算数…数の整理を頑張ってます〕
〔右:2年生算数…(三桁の数)−(二桁の数)の計算にトライ!〕
いっぱい遊んだ後ですが、すぐ気持ちを切り替えて、集中して取り組んでいます。何事でも基礎は大事ですね。

今日は体育館使えないけど それぞれの昼休み 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:池の周りではオタマジャクシとりが始まったぞ〜〕
〔中:グラウンドにもたくさん出てきた! 楽しそう!〕
〔右:その頃 図書室では3人の乙女たちが…何やら楽しそう〕
深沢の子どもたちは、みんな仲良し。だから、いろんな遊びがすぐにできるのですね。それぞれの昼休み、ナイスでした。

今日は体育館使えないけど それぞれの昼休み 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:昨日の作品群を乾燥中のため、使用できない体育館…〕
〔中:それならば… 子どもたちが出てきました!〕
〔右:ブランコ、フル稼働! その後ろにも子どもたちが!〕
今日は体育館が使えませんでしたが、幸いなことに雨は降っていなかったので、子どもたちは、ほとんどが外へ!🏃みんなで楽しく遊んでいました!

楽しい給食の時間です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:今日のイワシは、とんでもなく軟らかーい!}🐧〕
〔中:「やっぱり僕だ〜!」誰でしょうクイズの正解本人談〕
〔右:「それって先生だよね〜」鋭い1年生たち…😲〕
今日も楽しいクイズで盛り上がっていました。給食もとってもおいしかったです。特にイワシは軟らかく、オレンジ🍊で煮た工夫あるメニューでした。


みんなで楽しく学びました! 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:図工…箱のデザインを考えています!〕
〔右:みんで、体育館の書をまとめて片付けました〕
6面体の絵が繋がるように考えました。私語はほとんどなく、真剣に取り組んでいました。

みんなで楽しく学びました! 中学年

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:理科…水たまりの科学を学んでいます!〕
〔右:国語…いろいろな事を調べてまとめています!〕
「水たまりはどうやってできるのか、そしてどうなる」観察や調べ学習により、子どもたちの思考力が高まります。みんなでしっかりと考えていました。

みんなで楽しく学びました! 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:1年生生活科 コップとストローでシャボン玉飛ばし!〕
〔中:1年生国語…みんなで静かに読書をしています!〕
〔右:2年生国語…漢字の書き順に気を付けて練習してます〕
時折晴れ間も見え、1年生は外でシャボン玉づくり。大きなシャボン玉を作るのに成功した子もいました。₌.。o○.。o○ 2年生は、しっかりと書き順に取り組んでいました。

みんなの「心の書」を鑑賞しました 5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生は、タテが2m50の大きい紙に挑戦しました。今回、みんな、ダイナミックな挑戦ができたのではないでしょうか。一画目に何を考えたのかなどをしみじみと思い出してみるのもよいでしょう。

みんなの「心の書」を鑑賞しました 3,4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは自分の書について… そして、次に印象に残った作品を見ていきました。他の人の個性もなかなかいいですね!それを認める心も大事です。

みんなの「心の書」を鑑賞しました 1,2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の柳澤魁秀先生の「心の書」を終えて一晩が経ちました。今日は、自分が書いた書、友達の書、そして、魁秀先生の書を改めて見てみてどんな感想をもったか、各学級ごとに鑑賞会を行いました。自分の作品のよさ、そして他の人の作品のよさを見つけられたでしょうか。
〔左:1年生…6年生のは大きいなぁ〕
〔中:1年生…ギャラリーから見てみました〕
〔右:2年生…さあ、これから始めるぞー〕

ブクブク… 歯の健康を守ります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:フッ化物で歯を守る! 強そうな歯…〕
〔中:「昨夜と今朝 歯を磨いてきた人ー!」「歯〜い!」〕
〔右:それでは開始!ブクブク.。o○〕−沈んではいません
今朝はみんなで歯のメンテナンス。フッ化物洗口で歯の健康を守ります!

今日も涼しい朝、 おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も涼しい朝です。爽やかな青空が見られないのは少し残念ですが、雨が降り生き生きとしている緑もまたいいものです。今日も頑張りましょう!
〔左:今日も元気にやって来ました!〕
〔中:保護者の方が付き添ってくださっています 感謝です!〕
〔右:さあ、着いたら教室へGo!〕

今日は「虹の日」

画像1 画像1
7月16日 今日は「虹の日」です!毎日雨が降り続き、気持ちも下向き?「雲の後ろには太陽がいつも輝いている」アメリカの詩人ロングフェローの言葉です。🌞🌈私たちの生活に、そして心に、虹がかかるといいですね。
※7月16日がなぜ「虹の日」なのか、おわかりですか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

その他配布文書