◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

今日の授業の様子 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:5,6年生体育…ボール投げ、“とりやー!”〕
〔中:  〃  …ティーバッティングゲーム 打ちました!〕
〔右:  〃 理科…顕微鏡の使い方を学んでいます!〕
5,6年生は、どんな内容でも一生懸命に取り組みます。今日も体育や理科で真剣な姿が見られました。ぜひその他の活動にも生かしてほしいと思います。

今日の授業の様子 中学年 2(授業研究会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:説明をよく聴いています〕
〔中:実物投影機で考えた答えを堂々と説明!〕
〔右:学校で採取した土を調べています〕
5限は職員研修として 3,4年生理科の授業研究を行いました。校地で採取した土のしみこむ速さを調べています。授業では、多くの発言や質問が出されました!


今日の授業の様子 中学年 1

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:3,4年生…テストに向けての準備の学習をしました!〕
〔右: 〃 音楽…いろいろな楽器を選んで練習しています〕
音楽ではマラカスやギロのような、日頃使わないような楽器を練習しています。どんな合奏になるのでしょう…

今日の授業の様子 低学年 2(サツマイモ畑より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:こんなに生長しています しっかり観察!〕
〔中:ほとんどが無事でよかったね…〕
〔右:よーく見て描いています!〕
その後イノシシ情報はありません(18日の情報通り)。しっかり観察しながら、秋の収穫を待ちます…。

今日の授業の様子 低学年 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:1年生算数…カードを使って楽しく学んでまーす!〕
〔中:2年生算数…プリント学習に取り組んでまーす!〕
〔右:1,2年生図工…透明な壁掛けを作っています!〕
1,2年生は図画工作で花を作った後、ステンドグラスのような壁掛けを作るようです。楽しみですね!

夏に鍛える! 縄跳びで ジャンプアップ! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:今日は「めあて」がどんどんはがされて更新です!〕
〔中:半分以上が新しい「めあて」に変わります!〕
〔右:昨日の町内子ども会での注意事項を確認しました〕
子どもたちは、積極的に挑戦し、自分の「めあて」をどんどん更新することができました。よく頑張りました。
最後の確認事項は、昨日の町内子ども会で出された改善点を、全校児童で確認しました。
1、登下校時は、必ず1列で歩く
2、登下校中を含めて、地域の方などに自分からあいさつする
3、自転車の乗り方に注意する(坂道などの速度の出し過ぎ)

夏に鍛える! 縄跳びで ジャンプアップ! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もマラソンは行わず、縄跳びです。当分はイノシシ対応のため、縄跳びです。それぞれの目標を決めて挑戦しました!
〔左:最初に、今日の目標を確認して臨みました〕
〔中:さあ、練習開始!励まし合いながら跳びました!〕
〔右:みんな頑張っています!〕

今日も頑張って歩いて来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日登校時は曇りですが、朝からムシ暑い日となっています。そんな中、子どもたちは今日も元気に登校してきました。🚶🚶🚶今日も1日頑張りましょう!
〔左:着いたぞ〜、今日も頑張ろう〕
〔中:もうちょっとだ〜「おはようございまーす!」〕
〔右:今日は縄跳びだー!体育館へGO!〕

本日、土用 丑の日

画像1 画像1
今年の「土用 丑の日」は7月21日です。別に鰻屋の回し者ではありませんが、この日はなぜか鰻を食べますね。鰻、高〜い…(そんな時は うな次郎がある?😞 )そもそも鰻を食べるのは、暑いこの時期 ビタミンA,B群豊富な鰻を食べて、夏バテ予防をするためなのですが、子どもたちは 毎日 最強の食事「給食」を食してるので、鰻を食べなくても大丈夫です(事実 科学的な根拠は「ない」そうです:鰻屋さんごめんなさい🙇) しかし、ご家庭では、どうぞ栄養価の高い食事と十分な睡眠時間確保をお願いいたします。※「土用の丑の日は鰻」は一説によると、売れないので困って相談した鰻屋さんに、江戸時代の発明家 平賀源内 が提案したとか。日本初のコピーライティングでもあります。

町内子ども会での話し合いを 実践に生かそう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:1,2年生下校に町内の方が付き添ってくださいました〕
〔中:5,6年生下校 さて、きちんとできたかな?〕
〔右:  〃   やっぱり注意を受けていました 残念…〕
1,2年生は町内の方が様子を見ながら歩いてくださいました。ありがとうございました。町内子ども会で、改善点などを話し合った直後でしたが、3〜6年生の歩き方はイマイチでした。😞もっと意識付けていきます…。

さあ、キレイにするぞ〜! 夏休み前大清掃 2-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:教室にも穴場(?)有り「ここ汚いね〜」〕
〔中:玄関前もキレイになりました!〕
〔右:最後は反省会 できたことを確認しました〕
日頃できなかった所を清掃して、子どもたちは、どんな感想をもったでしょうか…。キレイいすることが気持ちいいことだと実感できるといいですね。

さあ、キレイにするぞ〜! 夏休み前大清掃 2-1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:昼休みから自主的に準備をしています!〕
〔中:階段、階段下の隅をキレイにしています!〕
〔右:気持ちを込めて雑巾がけ「スゴイね」と調理職員さん〕
週をまたいで夏休み前大清掃2日目。1日目にできなかった所をキレイにしました。いっぱい綿埃が出たところもありました。いつもより長い時間、しっかりと清掃していました。

地域での安全を考えました!町内子ども会 深沢4.大学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:この班は、3,4年生がリーダーです〕
〔中:改善点を話し合ってます「ちょっと近いよ」注意の声〕
〔右:町内会長様よりお話をいただきました〕
町内会長様より、「朝のあいさつが良いです!皆さんの声に、癒されます。」と言っていただきました。評価されたことは、自信をもって続けていきましょう!
今回は、町内会長様・大学宿舎代表様・民生児童委員の皆様にお声がけしたところ、7名の方からご参加いただき、地域での活動にアドバイスをいただきました。今後しっかりと生かし、安全な「深沢の夏」を過ごします!

地域での安全を考えました!町内子ども会 深沢2・3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:6年生が司会と板書を行いました〕
〔中:町内の110番の家🏠を地図で確認しました〕
〔右:振り返りと注意する事が分かりやすく書かれています〕
今までの登下校の様子🚶 を振り返って、改善点を挙げました。そして原因と改善策を話し合いました。すぐ生かしましょう!

地域での安全を考えました!町内子ども会 深沢1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:高学年がしっかりと話し合いを進めています〕
〔中:民生児童委員様からのお話〕
〔右:町内会長様からのお話〕※しっかりと聴いていました
1丁目は人数が多い地区です 5,6年生のリーダーがしっかりと取り仕切っていました。町内会長様や、民生児童委員様から、自転車の乗り方や地域での安全な過ごし方などについてお話しいただきました。ありがとうございました。

地域での安全を考えました!町内子ども会 親沢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:班長の司会の下、会が始まりました!〕
〔中:しっかりと答えて、みんなで拍手!いいですねー〕
〔右:町内会長様 民生委員様から ご指導をいただきました〕
20日午後、2回目の「町内子ども会」を行いました。今回は、前回からの振り返りと改善点、夏休み中の地域での安全などについて話し合いました。町内会長、民生児童委員の皆様からもご参加いただき、話し合いの後で、ご指導をいただきました。大変ありがとうございました。

みんなで過ごす昼休み!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:池の周りでトンボのある姿に驚く女子3人⚡〕
〔中:フラフープ、肋木、いろんな遊びを楽しんでいます!〕
〔右:いろんな学年が入り交じってボール当て!」〕
今日も、いろんな遊びで楽しんでいました。みんな思いっきり楽しんでいましたが、次に大掃除が控えているので少し早めに切り上げて、清掃場所に向かっていました!✨いいですね…。昼休みに、大掃除の準備を自分たちで相談してやり始めていた子たちもいました。スバラシイ!(明日、お伝えします)

今日も楽しい給食の時間でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:サバのカレー風味って、合うね!}🐧 〕
〔中:今日も落ち着いた声で、わかりやすく伝えています!〕
〔右:「誰でしょう?クイズ」の正解の人が!「私だー✨」〕
今日も給食の時間は楽しそう。「誰でしょう?クイズ」では、どの学級も笑顔があふれていました。特に、正解の児童がいる学級は盛り上がりました!給食もおいしかったです!

楽しく学んでまーす! 5,6年生 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:5年生算数…計算問題を頑張っています!〕
〔中:6年生算数…難しいかけ算に挑戦しています〕
〔右:5,6年生社会「大陸に学んだ国づくり」を学習中〕
内容が高度になっても一つ一つの課題にしっかりと取り組んでいます。さすが高学年です!

楽しく学んでまーす! 5,6年生 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:5,6年生国語…あったことを文章でまとめています〕
〔中:  〃  図工…正6面体の展開図の中の絵を着色中!〕
〔右:  〃  図工…力強く美しい彩色です!〕
5,6年生は、個人作業で本当にすばらしい集中力を見せます。様々なことを考えながら、コツコツ丁寧に進めています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

その他配布文書