◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

今週も 楽しく頑張ってまーす! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、今日はカードめくりが二つ。どちらも楽しく学んでいました。みんな、一生懸命です!
〔左:算数…計算カードで学習中 〕
〔右:大きなカルタにみんなで取り組んでいます!〕

今日は晴れました! おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日月曜日、今日は久〜々に朝から晴れました!子どもたちの足取りも軽くなったように思えました。束の間の青空…今日も一日頑張りましょう!
〔左:雨が降ってなくて、よかったね〕
〔中:「アサガオがこんな所に!」〕
〔右:消毒済んだら、教室へGO!〕

今週で消えるもの…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:長い間校長室と給食室をつないでいたビニールの管は〕
〔中:校長室のエアコン吹き出し口から伸びていたのです…〕
★昨年度、施工予定だった給食室の冷暖房工事が延期となり、夏場灼熱の給食室の調理職員さんたちは大ピンチ!そこで登場したのが「(手作り!) 深沢スペシャル空調システム」です。😲ゴミ袋をつなぎ合わせて長〜い管を作り、校長室のエアコンの冷気の約80%を管を使って給食室に送っていました。給食室の強力換気扇を回すと、かなり冷気を吸い込めたようです。来校された方は皆驚かれていましたが。今年度も工事が行われないことになり、約1年間使ってきた この手作りの空調システムが いつまでもつかと思っていましたが、先日、スポットクーラーなるものが配置され何とか使えそうなので、このシステムは、めでたく(?)お役御免と相成りました…。約1年間見続けてきたおかしな物のある風景は、来週から元の風景に戻ります…。
〔右:配備されたスポットクーラー4台(使用できるのは3台)〕

夏の小さな太陽をいただきました

画像1 画像1
学校の畑を見に行った時、隣の畑の方から、そこに咲いていた綺麗なヒマワリ🌻をいただきました。先日はユリをいただき、今回で2回目です。今週は、なかなか青空と太陽を見ることができませんでしたが、太陽の如く明るい花をいただき、廊下がパッと明るくなりました。早く子どもたちに見せたいですね… −お花、ありがとございました!−

その後のイノシシ情報

画像1 画像1
9日(木)にお伝えした イノシシ情報 の続報は、現在入ってきておりません。学校の畑も、その後、荒らされた跡はありませんでした。休みに入っておりますが、ご家庭でも引き続きご注意ください。子どもの単独での行動(特に畑や山地)は控えさせてください。よろしくお願いいたします。

あ、しまった… 過ぎていた…

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の二十四節気の『小暑(しょうしょ)』は7月7日でした…小暑は「いよいよ暑さが本格的になる頃」という意味ですが、連日の雨と涼しさで(?)すっかり忘れていました(と言い訳…)。7日から「暑中見舞い」となり(8月7日「立秋」の前日まで)、この頃から、蓮の花が咲き出します。そういえば、今週水曜日に学校の池で咲いているのを見つけた蓮の花…(右の写真)、「小暑が来たよ」と教えてくれていたのかもしれません…。😌

今週もいろいろ楽しかったね! また来週!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:1,2年生…傘をさして しっかり整列!〕
〔中: 〃 …歩き方もGoodですね!😉 〕
〔右:さあ、3〜6年生はどうかな?……〕
今週もいろいろありましたね。その頑張りを思い返しながら、来週に備えましょう!さようなら!

それぞれの昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は体育館が使えませんでした。子どもたちは、どのように過ごしたのでしょう…
〔左:外でバッタ取り!〕
〔中:図書室で静かに読書〕
〔右:教室で委員会活動〕
他にも、体育館で準備のお手伝いなども…それぞれの昼休み…

大切な目、しっかりケアします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:全学年並んで待っています〕
〔中:「お願いします」 よーく見てもらいました!〕
〔右:しっかりと距離を取り、スムーズに動いて並んでます〕
全員、異常ありませんでした。よかったです!ご家庭でも目のケアをお願いします。まずは、パソコン・ゲームのやり過ぎに注意?

またまたメロンが出た! おいしい給食ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:やったーメロンだ!またまたメロンメロンに… }🐧〕
〔中:感謝しながら、味わって静かに食べています 〕
〔右:「おいしかったです!」「ハーイ、ありがとう」〕
今日は、麻婆豆腐でした。2年生の女の子が調理職員さんに「何が一番おいしかった?」と聞かれて、メロン🍈と答えると思いきや、「マーボーどーふ!」😲! ちょっとびっくり。😲!でも、それほどおいしかったです!✌😉

今日の授業の様子 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:5.6年生道徳「大みそかの朝に」を読んで考えました〕
〔中:5年生算数…速さ・道のり・時間を出す計算に挑戦中〕
〔右:6年生算数…分数を使ったいろいろな問題に挑戦中!〕
5,6年生は学習内容が発展的になってきます。実社会で実際に使うことがあるものもあります。張り切って学習しましょう!

今日の授業の様子 中学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:3年生国語…「仕事の報告」をまとめています〕
〔中:4年生国語…新聞づくり、もうすぐできそうです!〕
〔右:3,4年生体育…キックベースボール、みんな熱中!〕
集中するときは黙々と取り組み、活動的な学習では元気一杯、楽しく学習しています。活気があり良い雰囲気です!

今日の授業の様子 低学年 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:1,2年生図工…花の絵の鑑賞会を行っています〕
〔中:  〃 いろいろな花がありますね!どれもステキ!〕
〔右:  〃 体育…みんなダンスが大好き!ノリノリです〕
技能教科はみんで楽しく取り組みます。色や体で表現するって楽しですね!良い成果が出ています!😊

今日の授業の様子 低学年 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生では国語も算数も、基礎的な土台つくる大切な学習。みんなで頑張って学んでいまーす!
〔左:1年生国語…「は」と「へ」の使い分けを学習中!〕
〔右:2年生算数…「わかった人」「ハーイ!」〕

夏に鍛える! 縄跳びで ジャンプアップ! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:1分間チャレンジ 「今度こそ引っかからないぞー!」〕
〔中:3人で3本の縄を組み合わせて跳んでます スゴーイ!〕
〔右:振り返り 班長の講評に拍手!〕
今日も縄跳び頑張った! そろそろマラソンやりたいかなー…イノシシさん、よろしく!

夏に鍛える! 縄跳びで ジャンプアップ! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は雨は上がり晴れ間も見えていましたが、イノシシ対応とコースコンディションのため、今回も 縄跳びです。 今日は、練習と、1回も引っかからないで跳ぶ2分間チャレンジ&1分間チャレンジに挑戦しました!
〔左:2分間チャレンジ!引っかかったらそこで終わり!😲〕
〔中:間もなく2分 6年生女子2名が残ってます!クリアー!〕
〔右:次は1分間チャレンジ 「今度こそ!…」緊張の面持ち〕

今週も今日で終わり 今日は何を頑張る?

画像1 画像1 画像2 画像2
10日今週最後の金曜日、今日も涼しい朝を迎えました。昨日のイノシシ情報のその後が心配ではありますが、保護者の方々に見送られながら、無事に到着しました。付き添ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。😌(今朝は、職員も登校指導を兼ねて同行しました。)今日も一日頑張ります!

今日も楽しかったね! さようなら!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も一日頑張りました。明日で今週最後。楽しく過ごして、今週を締めくくりましょう!さようなら!

委員会で、活動を確認しました! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:総務委員会〕
〔右:親切委員会〕
それぞれの委員会の工夫のある楽しい企画や、改善するための提案を期待しています!頑張ってください!

委員会で、活動を確認しました! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動は、子どもたちが、自主的に活動するための大切な組織です。しっかりと成果を上げられるよう、いろいろな事を話し合っていました。どんなことが話し合われたのでしょう… 楽しみです!
〔左:健康委員会〕
〔右:報道委員会〕
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

その他配布文書