さようなら、またあした!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:3〜6年生、さようなら!〕 〔右:今日は列の乱れを注意する5年生男子がいました!〕 朝の話を受けて、どの学年も歩き方が良くなってきました。ぜひ続けましょう! 今日の「親切タイム」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:黄色いバケツの消毒部隊 ご苦労様です…〕 〔右:手洗い場をキレイに…〕 今回も、みんな一生懸命に行っていました。しかし、まだまだ校舎内の隅々までリサーチしてないように思えました。ここをしてくれたのか!と驚くような「小さな親切」を期待します。 みんなで過ごす昼休み!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:ブランコ、最近人気です!〕 〔右:池の周りも楽しい遊び場です!〕 今日も、それぞれの昼休みが展開されました。みんな楽しそうでした! 今日も楽しい給食の時間でした!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:協力して昼の放送を行ってまーす!〕 〔右:3,4年生、おかわりを狙ってます!〕 今日は親切委員会が放送で昨年の親切作文を読み上げ、今日の「親切タイム」の意識向上を図りました。各教室では、楽しく給食を食べていました。 今日の授業の様子 高学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中: 〃 …ティーバッティングゲーム 打ちました!〕 〔右: 〃 理科…顕微鏡の使い方を学んでいます!〕 5,6年生は、どんな内容でも一生懸命に取り組みます。今日も体育や理科で真剣な姿が見られました。ぜひその他の活動にも生かしてほしいと思います。 今日の授業の様子 中学年 2(授業研究会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:実物投影機で考えた答えを堂々と説明!〕 〔右:学校で採取した土を調べています〕 5限は職員研修として 3,4年生理科の授業研究を行いました。校地で採取した土のしみこむ速さを調べています。授業では、多くの発言や質問が出されました! 今日の授業の様子 中学年 1![]() ![]() ![]() ![]() 〔右: 〃 音楽…いろいろな楽器を選んで練習しています〕 音楽ではマラカスやギロのような、日頃使わないような楽器を練習しています。どんな合奏になるのでしょう… 今日の授業の様子 低学年 2(サツマイモ畑より)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:ほとんどが無事でよかったね…〕 〔右:よーく見て描いています!〕 その後イノシシ情報はありません(18日の情報通り)。しっかり観察しながら、秋の収穫を待ちます…。 今日の授業の様子 低学年 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:2年生算数…プリント学習に取り組んでまーす!〕 〔右:1,2年生図工…透明な壁掛けを作っています!〕 1,2年生は図画工作で花を作った後、ステンドグラスのような壁掛けを作るようです。楽しみですね! 夏に鍛える! 縄跳びで ジャンプアップ! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:半分以上が新しい「めあて」に変わります!〕 〔右:昨日の町内子ども会での注意事項を確認しました〕 子どもたちは、積極的に挑戦し、自分の「めあて」をどんどん更新することができました。よく頑張りました。 最後の確認事項は、昨日の町内子ども会で出された改善点を、全校児童で確認しました。 1、登下校時は、必ず1列で歩く 2、登下校中を含めて、地域の方などに自分からあいさつする 3、自転車の乗り方に注意する(坂道などの速度の出し過ぎ) 夏に鍛える! 縄跳びで ジャンプアップ! 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔左:最初に、今日の目標を確認して臨みました〕 〔中:さあ、練習開始!励まし合いながら跳びました!〕 〔右:みんな頑張っています!〕 今日も頑張って歩いて来ました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔左:着いたぞ〜、今日も頑張ろう〕 〔中:もうちょっとだ〜「おはようございまーす!」〕 〔右:今日は縄跳びだー!体育館へGO!〕 本日、土用 丑の日![]() ![]() 町内子ども会での話し合いを 実践に生かそう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:5,6年生下校 さて、きちんとできたかな?〕 〔右: 〃 やっぱり注意を受けていました 残念…〕 1,2年生は町内の方が様子を見ながら歩いてくださいました。ありがとうございました。町内子ども会で、改善点などを話し合った直後でしたが、3〜6年生の歩き方はイマイチでした。😞もっと意識付けていきます…。 さあ、キレイにするぞ〜! 夏休み前大清掃 2-2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:玄関前もキレイになりました!〕 〔右:最後は反省会 できたことを確認しました〕 日頃できなかった所を清掃して、子どもたちは、どんな感想をもったでしょうか…。キレイいすることが気持ちいいことだと実感できるといいですね。 さあ、キレイにするぞ〜! 夏休み前大清掃 2-1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:階段、階段下の隅をキレイにしています!〕 〔右:気持ちを込めて雑巾がけ「スゴイね」と調理職員さん〕 週をまたいで夏休み前大清掃2日目。1日目にできなかった所をキレイにしました。いっぱい綿埃が出たところもありました。いつもより長い時間、しっかりと清掃していました。 地域での安全を考えました!町内子ども会 深沢4.大学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:改善点を話し合ってます「ちょっと近いよ」注意の声〕 〔右:町内会長様よりお話をいただきました〕 町内会長様より、「朝のあいさつが良いです!皆さんの声に、癒されます。」と言っていただきました。評価されたことは、自信をもって続けていきましょう! 今回は、町内会長様・大学宿舎代表様・民生児童委員の皆様にお声がけしたところ、7名の方からご参加いただき、地域での活動にアドバイスをいただきました。今後しっかりと生かし、安全な「深沢の夏」を過ごします! 地域での安全を考えました!町内子ども会 深沢2・3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:町内の110番の家🏠を地図で確認しました〕 〔右:振り返りと注意する事が分かりやすく書かれています〕 今までの登下校の様子🚶 を振り返って、改善点を挙げました。そして原因と改善策を話し合いました。すぐ生かしましょう! 地域での安全を考えました!町内子ども会 深沢1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:民生児童委員様からのお話〕 〔右:町内会長様からのお話〕※しっかりと聴いていました 1丁目は人数が多い地区です 5,6年生のリーダーがしっかりと取り仕切っていました。町内会長様や、民生児童委員様から、自転車の乗り方や地域での安全な過ごし方などについてお話しいただきました。ありがとうございました。 地域での安全を考えました!町内子ども会 親沢![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:しっかりと答えて、みんなで拍手!いいですねー〕 〔右:町内会長様 民生委員様から ご指導をいただきました〕 20日午後、2回目の「町内子ども会」を行いました。今回は、前回からの振り返りと改善点、夏休み中の地域での安全などについて話し合いました。町内会長、民生児童委員の皆様からもご参加いただき、話し合いの後で、ご指導をいただきました。大変ありがとうございました。 |