野菜の収穫が始まっています。

画像1 画像1
 子どもたちが植えた野菜が収穫の時期に入ってきました。「もうとっていいかな。」「もう少し大きくならないかな。」「○○くんのすごく大きくなってるね。」「キュウリが面白い形だ!」と毎日朝から笑顔でいっぱいの野菜畑です。
 子どもたちが野菜に込めた思いを大切にし、生長・収穫の喜びを感じらるような野菜の栽培活動にしていきます。

うさぎさん,よろしくね♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(水),つばさ学年に新しい仲間が入学しました。
 うさぎを飼うことが決まってから,小屋の飾りを作ったり,歓迎の言葉や全校へのお知らせの仕方を考えたりと準備を進めてきました。
 朝はあいにくの雨。外での入学式はできないと考え,朝からつばさ会議を開きました。作った飾りをどこに飾るとよいかアイデアを出し,小屋に見えるように飾り付けて準備完了。
 今か今かと待ち構える中,白いうさぎと茶色いうさぎの2わが入学し,「かわいい〜♪」「ちっちゃいね。」「耳がぴくぴくしているよ!」とかわいい仲間にくぎ付けのつばさ学年でした。
 歓迎の言葉では,「一生けん命お世話をするからね」「早く仲良くなろうね」「いっぱいご飯を食べて大きくなってね」と,決意と思いやりを込めた言葉をかけました。
環境が変わったことに少しおびえてしまっていたうさぎちゃん達だったので,今日は触れ合いは我慢し,じっくり様子を観察するだけとなりましたが,「わたしたちも,急に家が変わったら怖いもんね。」「まずは,小屋に慣れることを応援しようね!」とうさぎの事を第一に考えた言葉が次々と出てくるつばさ学年。この優しく,温かい気持ちが本当にうれしかったです。
 早速名前も考えました。白いうさぎは「バニラ」ちゃん。真っ白くて,ふわふわしている感じから名付けました。茶色いうさぎは,「きなこ」ちゃんです。これからこの2わと一緒に,つばさ学年も成長していきたいと思います。
 また,全校のみんなにうさぎの入学の事や名前の事,注意点などを伝えて回りました。大勢の前で話すことも経験!緊張しながらも,自分たちの仲間のことを紹介する誇らしげな表情が印象的でした。
 今週と来週を通して全員がうさぎ当番を経験します。来週末からお休み当番が始まります!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31