今日は体育館使えないけど それぞれの昼休み 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:グラウンドにもたくさん出てきた! 楽しそう!〕 〔右:その頃 図書室では3人の乙女たちが…何やら楽しそう〕 深沢の子どもたちは、みんな仲良し。だから、いろんな遊びがすぐにできるのですね。それぞれの昼休み、ナイスでした。 今日は体育館使えないけど それぞれの昼休み 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:それならば… 子どもたちが出てきました!〕 〔右:ブランコ、フル稼働! その後ろにも子どもたちが!〕 今日は体育館が使えませんでしたが、幸いなことに雨は降っていなかったので、子どもたちは、ほとんどが外へ!🏃みんなで楽しく遊んでいました! 楽しい給食の時間です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:「やっぱり僕だ〜!」誰でしょうクイズの正解本人談〕 〔右:「それって先生だよね〜」鋭い1年生たち…😲〕 今日も楽しいクイズで盛り上がっていました。給食もとってもおいしかったです。特にイワシは軟らかく、オレンジ🍊で煮た工夫あるメニューでした。 みんなで楽しく学びました! 高学年![]() ![]() ![]() ![]() 〔右:みんで、体育館の書をまとめて片付けました〕 6面体の絵が繋がるように考えました。私語はほとんどなく、真剣に取り組んでいました。 みんなで楽しく学びました! 中学年![]() ![]() ![]() ![]() 〔右:国語…いろいろな事を調べてまとめています!〕 「水たまりはどうやってできるのか、そしてどうなる」観察や調べ学習により、子どもたちの思考力が高まります。みんなでしっかりと考えていました。 みんなで楽しく学びました! 低学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:1年生国語…みんなで静かに読書をしています!〕 〔右:2年生国語…漢字の書き順に気を付けて練習してます〕 時折晴れ間も見え、1年生は外でシャボン玉づくり。大きなシャボン玉を作るのに成功した子もいました。₌.。o○.。o○ 2年生は、しっかりと書き順に取り組んでいました。 みんなの「心の書」を鑑賞しました 5,6年生![]() ![]() ![]() ![]() みんなの「心の書」を鑑賞しました 3,4年生![]() ![]() ![]() ![]() みんなの「心の書」を鑑賞しました 1,2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔左:1年生…6年生のは大きいなぁ〕 〔中:1年生…ギャラリーから見てみました〕 〔右:2年生…さあ、これから始めるぞー〕 ブクブク… 歯の健康を守ります!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:「昨夜と今朝 歯を磨いてきた人ー!」「歯〜い!」〕 〔右:それでは開始!ブクブク.。o○〕−沈んではいません 今朝はみんなで歯のメンテナンス。フッ化物洗口で歯の健康を守ります! 今日も涼しい朝、 おはようございます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔左:今日も元気にやって来ました!〕 〔中:保護者の方が付き添ってくださっています 感謝です!〕 〔右:さあ、着いたら教室へGo!〕 今日は「虹の日」![]() ![]() ※7月16日がなぜ「虹の日」なのか、おわかりですか? 全校授業 魁秀先生の「心の書」 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔左:保護者の皆様はギャラリーからご参観いただきました〕 〔中:ギャラリーから会場を望む 1 〕 〔右: 〃 2 〕 全校授業 魁秀先生の「心の書」 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:最後は、魁秀先生に、みんなでお礼を言いました!〕 〔右:作品ラインアップ すばらしい…どの字も光ってます 〕 柳澤魁秀先生、勇気と感動を ありがとうございました!🖌「心の書」を書き上げた子どもたちは更に進化していきます! 全校授業 魁秀先生の「心の書」 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔左:感想を述べた代表児童 5年生男子〕 〔中: 〃 6年生女子〕 〔右:最後に魁秀先生から講評がありました 〕 全校授業 魁秀先生の「心の書」 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:最後は4年生! 力強く書けました!みんなgood!です〕 〔右:書きあがった作品群 壮観です!〕 墨の入った重い容器を持ってあげたり紙を押さえてあげたり…自然に助け合っている子どもたち…できあがった字と同じく、すばらしい光景でした。こてぞ、「心の書」 全校授業 魁秀先生の「心の書」 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:5年生も頑張ってます! 心がこもってきた!〕 〔右:1年生をフォローする5,6年生!スバラシイ行動だ!〕 魁秀先生の書を見て、子どもたちの気持ちがグッと書に向き、一人一人が心を解放して筆を動かしていました。その跡には、すばらし字が残されていました。🖌どの字も、その子らしさと趣がありました。 全校授業 魁秀先生の「心の書」 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中: 魂を込め、落款…なんと力強い…〕 〔右: パフォーマンス終了 感動で胸がいっぱいでした…〕 そう、「起死回生」この言葉は、まさに今私たちに求められている事。魁秀先生の書から、そんなメッセージを感じました。さあ、次は、子どもたちの番です! 全校授業 魁秀先生の「心の書」 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔中:次は「死」、そして筆を持って回り出した!… 円…〕 〔右:回って取り掛かったのが「回」!これはまさしく!…〕 左足でドンと踏み固め、紙の上を踊るが如く、しかし 力強い足さばき、筆さばき…。 時折鋭い掛け声。ピンと張りつめた空気の中で、白い紙の中に、命を吹き込まれた線による文字が現れる… まさしくその字は、 全校授業 魁秀先生の「心の書」 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〔左:「失敗してもいい 思いっきり書こう!」と魁秀先生 〕 〔中:まずは魁秀先生の「心の書」 何と書く? ワクワク…〕 〔右:さあ、書き出した!一画目に魂を込めて!「ぬん!」〕 |