◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

みんなで楽しく学びました! 高学年 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:5年生算数「これはー」速さの計算を説明しています〕
〔中:6年生算数…少数を分数に直して計算する学習です〕
〔右:   〃  …それは、こんな学習です おもしろそう…〕
思考力も大切。算数等の学習で、難しい問題でも、ねばり強く考える力を育てています。みんな、ガンバレ!

みんなで楽しく学びました! 高学年 1

画像1 画像1 画像2 画像2
授業で観察力を磨いたり創造力を磨いたり。いろいろな学習を通して力がつくように工夫しています。子どもたちも、難しい課題にしっかりと取り組んでいます。さすが高学年!
〔左:5,6年生理科…植物の観察を行っています〕
〔右: 〃 図工…サイコロの6面のつながる絵を考えてます〕

みんなで楽しく学びました! 中学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:3,4年生社会…水の使われ方を考えています〕
〔中:   〃  …こんな意見が出ました 〕
〔右: 〃 総合的な学習で学校の歴史について学んでいます〕
モニターの情報をうまく使いながら考えることは、これからの社会で必要とされる大事なことです。3,4年生頑張ってます!

みんなで楽しく学びました! 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生は、今日も元気!笑顔のある授業風景でした!😀😊☻
〔左:1,2年生生活科…池の生物などを観察してまーす!〕
〔中:1年生学活…みんなで考えてます〕
〔右:2年生国語カルタ…「ハイッ!」横っ飛びで 札Get!〕
 ※ナイスファイト!

雨が途切れてよかった… おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(木) 朝方の雨も途切れ、涼しい朝を迎えました。今日も、子どもたちは元気に登校しました。各地で被害が出ている雨の今後の降り方が少し心配ではありますが、状況を見ながら判断していきます。今日も一日、頑張ります!

教育広報誌「かけはし」をアップしました そして…

画像1 画像1 画像2 画像2
本日9日、教育広報誌「かけはし」をHPにアップしました。その他配布文書 に入れてありますので、ぜひご覧ください。※今年度より印刷文書による配布は行いません。
昨日からの雨で、河川や用水路等が増水しています。学校でも子どもたちに注意を促しますが、各ご家庭でも、地域の状況に合わせて、水の危険についてお話しください。明日以降も雨が続くようです。よろしくお願いします。
〔左:教育広報誌「かけはし」の第1面(上半分)です〕
〔右:今朝6:45頃の信濃川 フェニックス大橋〜長生橋 〕

See you ! Goodbye!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が心配されましたが、子どもたちが帰る頃には雨もやんで、爽やかな笑顔で帰って行きました。またあした。See you !

いろいろ考えて 楽しんでまーす!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みは、みんな安心して楽しく遊べています。意地悪や仲間外しもなく、1〜6年生まで、いろいろな遊びを考えて楽しんでいます!雨あがってヨカッタね!😉
〔左:体育館でバドミントン🏸〕
〔中:ブランコも壮快だわ!〕
〔右:外で走り回っていた子たち 涼しくてイイね!〕

楽しい給食の時間です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:今日は ながおか減塩うまみランチ だよっ }🐧〕
〔中:「誰でしょうクイズ」将来の夢はアイドル!…誰?😲〕
〔右:あなただったのー?! その学級は大盛り上がり!いいね〕
「誰でしょうクイズ」は、人の意外な一面を知ることができてなかなか楽しいです。今日の「ながおか減塩うまみランチ」、しっかりと素材の味を感じるように作られておりスバラシイ!

今日の授業の様子 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:社会……国づくりへの歩みについて学んでいます〕
〔中:家庭科…涼しく感じる工夫について考えています〕
〔右:外国語…スポーツの言い方を練習しました(授業研究)〕
いろいろなことに興味を示し、落ち着いてしっかりと学習しています。6限外国語ではビデオ教材を使い、スポーツの名前を英語で発音しながら覚えました。楽しい授業でした!

今日の授業の様子 中学年 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学活の時間に、今朝の ふれあい朝会 でも考えた、気持ちよく相手に伝える言葉掛けについて考えました。役割を決め会話を交わしながら、その言葉で感じた気持ちから、どのようにして伝えるのかを、具体的に考えました。話し合いが密にならないように二つに分かれた3年生も4年生も、しっかりと話し合って活動ができていました。
〔左:3年生チーム〕
〔中:4年生チーム〕
〔右:「たのむ時に注意すること」こんな意見が出ました!〕

今日の授業の様子 中学年 1

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:体育.カッパ化した子どもたち?It’sバランスウォーク 〕
〔右:図工..「生物キング」(no'tカッパ)を考えてまーす!〕
実技教科は、バラエティーに富んだ内容です。😉子どもたちのバランス感覚やイマジネーションが鍛えられます。

今日の授業の様子 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:音楽…いろいろな音を思い出して発表しました〕
〔中: 〃 …「身の回りには、こんな音がありますね」〕
〔右:体育…輪になってダンス!(結構昔のものだそうです)〕
1,2年生は、質問や発表がたくさん出ます!👍みんなが授業にしっかりと取り組んでいるので、今日も、楽しい授業になっていました!

気持ちをこめて伝えます 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:レベル1 相手の目を見て伝えるのが基本中の基本!〕
〔中:レベル2 言ったつもりでも聞こえてないと意味ない〕
〔右:レベル3 そこに笑顔がつけば、も〜エクセレント!〕
今回のエクササイズで、子どもたちに行ってほしかったこと,それが上の三点です。この三点さえできていれば、気持ちは、8割以上の高い確率で、気持ちよく伝わるはずです。今日は、そんな体験をしてみました。ご家庭でもこの三点を意識して、気持ちの伝わる会話を増やしていただきたいと思います。😌

気持ちをこめて伝えます 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:ゲームも大詰め「さあ、あと4秒ですよ!」急げー!〕
〔中:振り返りです「今日のゲームでコレができた人ー?!」〕
〔右:コレ とは何か… 気持ちを伝えるのに大切なこと… 〕

気持ちをこめて伝えます 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日朝は、ふれあい朝会でスタート!楽しゲームを通して、人間関係を豊かにするためのエクササイズを行いました。
〔左:全校児童が学級別に十文字に並んでいます(説明中) 〕
〔中:さあ、始まりました!バトンパスはフラフープで!〕
〔右:「一緒に来てください」「いいですよ」こんな会話が〕

おはよう! 深沢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日
今朝は、激しい雨が降っています
でも、子どもたちは無事にやって来ました
そして、笑顔で「Good morning!」を交わしました
今日も楽しく過ごしましょう!
おはよう!、深沢の子どもたち

Good morning! Fukasawa

画像1 画像1
July 8
It's raining hard this morning .
The children have arrived safely.
And We exchanged "Good morning" with a smile today.
Let's have fun and do our best today!
−Good morning! Fukasawa−

今日も みんなで頑張りました! またあした! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
3〜6年生が帰る頃は雨も上がり、ラッキーでした!(1,2年生は気の毒…)しっかりと並んで帰れたのでしょうか…。まだまだ課題が残ります。ガンバレ、上級生!

今日も みんなで頑張りました! またあした! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生が帰る頃は、集中豪雨!😲「みんな気を付けてね!」少し弱まるのを待って、頑張って帰って行きました… 無事に着いたかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31