楽しく学んでまーす! 3,4年生
〔左:3年生国語…詩について学んでいます〕
〔中:4年生 〃 …俳句の学習でーす🖌〕
〔右:3,4年生音楽…3年生のリコーダー基礎※後ろは4年生〕
3,4年生は、合同で学習したり単学年で学習したりしながら、効果的な学習の展開を行い、複式学級の利点を生かしてます。
【学校行事】 2020-06-23 14:16 up!
楽しく学んでまーす! 1,2年生
〔左:2年生算数…プリント学習でーす 「できた!」〕
〔右:1,2年生体育…Y字バランス! ス,スゴイー!…😲 〕
2年生は1年生の先輩として、お手本となるべく頑張ってます。その姿を見て、1年生も よき先輩になっていくのですね。
【学校行事】 2020-06-23 13:53 up!
楽しく学んでまーす! 1年生
1年生は、基礎的なことを、楽しく印象深く学んでいます。✏みんな頑張っているので、少しずつですが、進歩しているのがよく分かります。
〔左:国語…掛け合いのようにして教科書を読んでいます〕
〔中:図工…色塗りが本格的になってきました みんな真剣!〕
〔右: 〃 …💧の形の中を丁寧に塗ってまーす!〕
【学校行事】 2020-06-23 13:53 up!
夏に鍛える! 長峰マラソン 5-3
〔左:さあ、2周目に挑戦! 力強くコースの奥へ!〕
〔中:5,6年生も頑張ってます 〕
〔右:最後は定番 クールダウン 😌 〕
今日の長峰マラソン🏃も、よい挑戦ができました。頑張る心、大事にしていきましょう。キーワードは「ねばりづよく」です(今月の生活目標より)。
【学校行事】 2020-06-23 12:54 up!
夏に鍛える! 長峰マラソン 5-2
〔左:ゲートをくぐって農道コースへ!ガンバレ!〕
〔中:1年生頑張ってます! いい調子!〕
〔右:2年生3年生も 負けてません! いい顔で走ってます!〕
今日も各自が自分の「めあて」を確認して、それを果たすべく頑張っていました。目標がはっきりしていると頑張れますね。今回は、2周目に挑戦する子が増えました。
【学校行事】 2020-06-23 11:04 up! *
夏に鍛える! 長峰マラソン 5-1
火曜日の朝は 長峰マラソン! 一週間ぶりのトライです。🏃🏃ちょっと曇った6月の空の下、子どもたちは、元気にコースに飛び出していきました! そのコースの入り口に、何やら前回なかった物が…。そう、昨日㏋でお知らせした「子どもたちのマラソンを頑張る気持ちを、ほ〜んのちょっとだけ(?)助ける あるもの」とは、(マラソン)ゲートでした。簡素な物ですが、門(ゲート)を「くぐる」という行為で気持ちが切り替わって、「よし!」という闘志につながってくれたら…と考えました。ゲートをくぐってコースに出てゲートをくぐって戻ってくる。マラソンランナーの心境になってもらえたらと思っています。
〔左:まずは、しっかり準備運動!バッチリです!👌〕
〔中:さあ、コースに出るぞ! おっ⁈😲⚡ 〕
〔右:わあ、ビックリ,何だコレは?(思わず振り返る…) 〕
【学校行事】 2020-06-23 10:20 up! *
爽やかな朝です! 花に水をやって心も爽やか
6月23日(火) 今日も涼しい朝です。子どもたちは登校すると、自分のアサガオや当番の花壇の水やりに さっと向かいます。花を慈しむ心を大切にして、爽やかな日々を送りましょう。😌
【学校行事】 2020-06-23 09:25 up!
今日もいろいろ楽しかったね! またあした!
今日も涼しくて過ごしやすい1日でした。明朝は一週間ぶりの長峰マラソン🏃です。自分の「めあて」をクリアできるよう、頑張りましょう!そんな気持ちを、ほ〜んのちょっとだけ(?)助ける あるもの が登場する予定…。− またあした! −
【学校行事】 2020-06-22 19:38 up!
今週も 心の清掃 を目指します!
〔左:3人でも協力すれば キレイにできます!〕
〔中:大変な階段の掃除もあと少しです!みんなガンバレ!〕
〔右:テレビ台の中段を徹底的に拭いています!すごいね✨〕
ちょっとした気持ちの入れようで、1ランク2ランク上の清掃ができるのです。「キレイにしよう!」という心があるか…。🤔何事も「ちょっとした気持ちの入れよう」なのです。今週も、「心の清掃」を目指します!
【学校行事】 2020-06-22 19:26 up!
みんなで過ごす昼休み!
昼休みは、体育館で遊んだり 外を散歩したりして、気持ちをリフレッシュさせて、午後の学習につなげる大切な時間です。また、仲間とのふれあいの時間でもあります。様々な使い方を考えましょう!
【学校行事】 2020-06-22 19:26 up!
さあ、楽しい給食の時間です!
今週も給食🍚が始まりました。午前中頑張った分、給食が更においしく感じられるはずです! みんなで協力して、準備OK!さあ、もうすぐ楽しい給食です!
〔左:今日の給食、もやしの噛み応え(すっごく)あり }🐻 〕
〔中:きれいに並んで動きもスムーズ!2年生 〕
〔右:さすが、5,6年生は準備が速いぞ! きっと… 〕
【学校行事】 2020-06-22 18:44 up!
今日の授業の様子 高学年
高学年は、内容も高度。でも、のびのびと取り組んでいます!いつも落ち着いた学習態度は立派です!さすがですね!🙆
〔左:5,6年生図工…文字のデザイン、完成は近い!〕
〔中: 〃 書写…今日も力作をいっぱい書いたぞー!〕
〔右: 〃 社会…政治の仕組み(三権分立)を学んでいます〕
【学校行事】 2020-06-22 18:11 up!
今日の授業の様子 中学年
3,4年生はいろいろな事に興味をもち、みんなで楽しく学んでいます。質問や発表も、積極的に行っています。今日は、何を学んだのかな?
〔左:3,4年生社会…ゴミ処理施設についてのビデオを視聴〕
〔中:3年生算数…計算問題の答え合わせを行ってまーす〕
〔右:4年生 〃 …分度器を使って、図形を描いてまーす〕
【学校行事】 2020-06-22 17:58 up! *
今日の授業の様子 低学年
今日は1日、曇りの過ごしやすい天気でした。子どもたちは、みんなで楽しく学習に取り組んでいました。低学年は、今週も元気一杯! 笑顔で頑張っていました!
〔左:1年生生活科…サツマイモ畑へGo! 生長をスケッチ!〕
〔中: 〃 …葉の形の変化を確かめて描いてま〜す!〕
〔右:2年生国語…「わかる人」「ハーイ!」今日も元気!〕
【学校行事】 2020-06-22 17:30 up!
今週も穏やかに始まりました
22日週初めの月曜日です。6月も下旬となりました。今週も、子どもたちが穏やかに、そして にこやか登校してきました。最近は朝晩涼しく、過ごしやすい日が続いています。しかし、体調には十分気を付けて頑張っていきましょう!
〔左:さあ、一週間が始まるぞ〜 〕
〔中:1年生が、アサガオに水やり!〕
〔右:「錦鯉さんも、おはよ〜!」〕
【学校行事】 2020-06-22 16:21 up!
「日食見たよー!」
昨日21日は、「日食」でした。今朝、多くの子どもたちが、「先生、見たよ!すごかったー!」と、報告してくれました。世の中のいろいろな事に興味をもち、積極性に関わっていくと楽しいですよ。次は、何があるでしょうか…😌✨
〔左:減光板を使って観測中 写真は、なかなか撮りづらい〕
〔右:17時過ぎの最も欠けた状態のアップ画像です 美しい〕
【学校行事】 2020-06-22 16:08 up!
来週 火曜日、行います 2
来週火曜日にもう一つ。前回雨でできなかった長峰マラソンを行います。天気は晴れ🌞! 今度こそ 子どもたちの頑張り🏃と〇ー〇(?)に、乞うご期待! ※何やら、棒のようなものが…😀
【学校行事】 2020-06-20 14:00 up!
来週 火曜日、行います 1
〔左:5月末の3階からの風景 右:現在の(同場所)風景〕
上の2枚の写真、大きく違うところ、お気付きでしょうか。👀?そうです、プールの水が減っていますね。先週数日かけて水を抜きました。来週火曜日、子どもたちがプール清掃をします。今年は一度も泳がないのに…😞。清掃で「プール」を満喫(?)しましょう!
【学校行事】 2020-06-20 14:00 up! *
6月21日(日)は トリプルです!
6月21日(日)は、二十四節気の一つ「夏至」です。1年間で、最も昼が長くなる日(butそれ以外特に何もない…)。そして、この日の夜は「新月」🌑。太陽が月の反対側に行くので、月に全く光が当たらなくなり、月は見えません。その月が今回は、昼間太陽の前に出るので、太陽🌞の一部を隠すのです。そう、「部分日食」。もちろん肉眼で直接見ることはできませんが、減光板等を使えば、欠けていく様子が観測できます。時間は、夕方の4時過ぎから欠け始め、6時頃終わります。今回逃すと、次回は10年後です…。子どもたちには、昨日紹介し、希望者に減光板を貸し出しました。明日の予報は晴れ🌞です!! ぜひ、この壮大な天体ショーをご家族で体験してみてください!✌😉
★以前にもお願いしましたが、HPの記事は、「学校日記」でご覧ください!特に今回は、ある部分が⚡劇的⚡に違います!😲
【学校行事】 2020-06-20 12:09 up!
チャレンジタイムで、基礎学力アップ!番外編の答え
左…「雨」 梅雨・小雨・雨戸・雨音 (雨音はショパンの調べ?)
中…「音」 雑音・低音・音楽・音波 (超音波を出す子がいる?)
右…「一」 不一・均一・一行・一切 (不一で迷われたのでは?)
※不一(名)手紙の末尾に書いて、気持ちを十分に書き尽くしていない意を表す語。(形動)同じでないさま。
★梅雨のこの時期、つまらん雑音に一切惑わされることなく、子どもたちのために頑張りましょう。 不一
【学校行事】 2020-06-20 11:28 up!