◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

みんなで楽しく学びました! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(火)ちょっと暑かったけど、みんなで楽しく学びました。先生の説明をよく聴いて、基礎的な事をみんなで確認しながら頑張っています。今日も、いろいろなことを学びました!🙌
〔左:1,2年生図工…これから色の塗り方を練習します〕
〔右:  〃  体育…マット運動の前転に挑戦です!〕

夏に鍛える! 長峰マラソン 番外編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コースの途中に咲いていたムラサキ色のボンボリのような花、その名は、アリウム・ギガンチュウム。花葱とも呼ばれます。紫の球体は、と〜っても小さいムラサキ色の花の集合体です。不思議な感じのする綺麗な花ですよ。今度、見てくださいね。
〔左:ここがその現場だ!〕
〔中:逆方向から見ると… なかなか不思議でキレイ!〕
〔右:ゲートの before デス やる前は こんな状態でした…〕

夏に鍛える! 長峰マラソン 3-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとっては慣れないコースですが、どの子もしっかりと挑戦できていました。立派です。🙆他の学年の子どもたちも、顔は真剣そのもの!そして確実に昨年より速くなっています。一年の成長とたくましさを感じました。
〔左:颯爽と帰ってきた!いいぞ、ガンバレ!!〕
〔中:次々と走ってくる子どもたち 速くなったね〜!〕
〔右:走り終わったらクールダウン!スポーツの常識ですね〕
★ところで、脇に生えてたムラサキ色のボンボリの群れは何?


夏に鍛える! 長峰マラソン 3-1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日の朝は長峰マラソン!🏃最高の天気の下、子どもたちは準備運動を終えると、元気にコースに飛び出していきました。
〔左:「ヨーシ、これからコースに出るぞ! アレ?…」〕
〔中:「私たちもガンバル!」〕
〔右:子どもたちは、元気にコースに消えていきました。〕

休日明けに 何かが変わる… その正体は!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャジャーン!マラソンゲートができました!グラウンドから農道へのつなぎ目は、昨年少し土を盛って広くしたのですが、その後 草が生え、端の方が崩れかけ、「これからいくぞ!」という気が起こらない箇所になってしまいました😞。少し狭くなってしまいましたが、👷土を削りブロックをはめ、マットを敷いてみました。「ガンバルゾ!!」という気持ちに繋がってくれればいいのですが… まもなく長峰マラソンです。
〔左:自称?マラソンゲート でもゲートというからには?〕
〔中:保護者の方々が刈ってくださって グラウンド キレイ〕
〔右:地域の方々が刈ってくださって 農道もキレイ〕感謝!

昨日 放課後のグラウンドで…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日8日の放課後、PTAの方が、グラウンドの除草剤散布&草刈りをやってくださいました😲。暑い中、広いグラウンドをまんべんなく丁寧に、除草剤散布や草刈りを行っていただき、感謝申し上げます。本日 朝、長峰マラソンです!

見守り、ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(月)の下校時、地域の方々が、1,2年生の下校に付き添ってくださいました。子どもたちの安全のため、ご尽力いただき、感謝いたします。またあした、元気に過ごしましょう!

今週も、心の清掃を目指します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、それぞれの場所で丁寧な清掃活動を行っていました!どの場所でも縦割り班班長が、下級生をしっかりとリードして活躍していました。清掃の仕方やきれいにする場所に、進歩を感じました。

今週も、それぞれの昼休み!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日の昼休み、今日も天気が良いので外で楽しむ子どもたちもいました。体育館では、バドミントンで4対4や、円になって楽しくやっていました!(1〜6年生までが一緒に!)☻ なかなか面白い考えですね。肋木でも、工夫して遊んでいました。😉

給食は、感謝で始まり、感謝で終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日の給食も当番がさっと準備をして、時間内に給食を始めることができています。低学年 速いです!どの学年も速いだけではなく、作ってくださった調理職員さんに、しっかり感謝の言葉を伝えてから持って行き、食べ終わったら、みんな揃って再び、感謝!明日は、更に堂々と心を込めて伝えましょう!
〔左:あれ〜、牛乳のストロー、元通りになってる〜…🐻💦〕
〔中:「持っていきまーす!」5年生〕
〔右:1年生、「ごちそうさまでしたー!!」×9〕

今週も、楽しく学んでまーす! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:3年生国語…「はい!」たくさん手が挙がってます!〕
〔中:4年生国語…問題に、じっくりと取り組んでいます!〕
〔右:5,6年生体育…走り高跳び「跳べたー!」見事ですね〕
どの授業も、とても楽しそうでした!今週も、みんなで楽しく頑張りましょう!

今週も、楽しく学んでまーす! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(月)今週も、子どもたちの楽しく学ぶ姿が見られました!1年生は、書写でひらがなを丁寧に書いて練習していました。2年生は、算数の「 くり下がりのある引き算 」に、みんなで真剣に取り組んでいました。 右の写真は、2年生が収穫したピーマンです!「どう?!」×2 +ドヤ顔 ×2。 やったね!!

月曜の朝は、大忙し!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(月)の朝、児童玄関前〜校門では、子どもたちが行ったり来たり。1年生は、アサガオの水やり。花壇当番の子どもは、ジョウロで花壇の花に水やり。どちらも忘れないで、ちゃんとできました。Good!🙆 今日もいいスタートです!

今週も穏やかに始まりました

画像1 画像1
6月第2週の朝は、先日お伝えした「ストロベリームーン🍓」+二日後の月〇が、かすかに赤く見下ろしていました。その右下45°の白い霧に包まれた町が深沢… 今日はどんなストーリーが展開されるのでしょう…

「池が大変です!」 それはイケない、でも…

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の池がヤバ〜い状態です。昨年から気付いていましたが、どうも、どこかに穴が開いているらしく、晴れた日が続くと、写真のように水が激減します。雨が1日でも降ると、7割元に戻ります。先週、見かねた5年生の男子児童が、「校長先生、池の水が少なくなって大変です。メダカが困ってます。」と、言いに来てくれました。大切なことですね。😉 水を足したいところですが、穴も探したいので、現在、そのまま放置です。しかし、どうやって探すの? 先の見えないプロジェクト?になりそうです…😞

休日に、何かが変わった! それは…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校地周辺の農道です。先週、長峰マラソンが始まりましたが、草の丈が伸びていて、「何とかせねば」と思っていました。🤔そう思っていたところ、正に、絶妙!のタイミングで、地域の方々が草刈りを行ってくださいました。もう嬉しすぎるほどの感謝です!今週の「火曜日」、子どもたちは、長峰マラソンを気持ちよく走れるでしょう!− ありがとうございました! −
※昨日お伝えした「休日明けに 何かが変わる…」はこれとは違います。(が、近い… しかも写真の1枚に…)😨⚡

スコップはどっち?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日の花苗植え付け作業をお伝えした際に、子どもたちが使っていた小型の道具(写真:左)を「スコップ」とお伝えし、その真偽を投げかけましたが、皆さんの判定は如何に?🤔⚡
JISでは、足をかける部分があるものをショベル(シャベル)無い物をスコップと記されています。西日本では、このJISに概ね沿った呼び名で広く使われています。しかし東日本では、足をかける部分のあるものをスコップと呼ぶことが多いです。(剣スコ・角スコ)👷 またシャベルは「掘るもの」、スコップは「(土等を)移動させるもの」とあります。なので「移植ごて」でもある下の物体は「スコップ」ということになりますね。😲ちなみに、5,6年生の子どもたちと職員に、「(写真:中の図)スコップはどっち?」と聞いてみたところ、どちらも見事に半々に分かれました。言葉って面白いですね。― 😉✋ −

休日明けに 何かが変わる…

画像1 画像1
久々の「休(校)日明けに 何かが変わる…」の登場。😲いったい何が変わるのか…。実は、もう変えてあります。何とかうまくいきましたが…「良くなったのか?」😞💬ヒントは上の写真のどこかです。答えは火曜日に!(これまたメッチャいいヒント)

今日の月は、ストロベリームーン

画像1 画像1
5月8日にお伝えしましたように、本日6月6日は満月🌕です。通称ストロベリームーン。「🍓Why strawberry?」 それは、この時期がイチゴの収穫時期だからです。「えっ、ほんと?」ほんと〜です。深沢はブルーベリー農園が有名(子どもたちのイチオシ)ですが、イチゴもどこかで…🍓✨ この休日、探して行かれてみてはいかが? そして、ストロベリームーンである別の理由は、満月時、イチゴのように赤い月になるからです。「ええーっ、うそでしょ?」ほんと〜です。今回の満月時刻は朝の4時13分。地平線近くのため夕日の如く遠い距離になり、長波長である赤が感じられるのです(写真の月も赤い光です)。「そうか、今夜 満月を見るぞ!」 残念〜😭…満月のピークは過ぎているので、今夜はやや欠けた月。でも、ほぼ〇です😀。
次回は7月5日「バックムーン」。もっと赤くなりますよ。

来週まで、さようなら!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、今週も様々な活動にしっかりと取り組むことができました。そして、今日もみんなで楽しく過ごして、元気に帰っていきました。また来週、楽しく過ごしましょう!
−See you!−
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31