今日は、マラソン じゃないけど 2
〔左:「私の目標は20回連続だー!」〕
〔中: みんな頑張ってます!〕
〔右:「自分の『めあて』を達成できた人ー」「はーい!」〕
一人一人が時間まで挑戦し、「めあて」達成の子どもたちは、嬉しそう! また次なる「めあて」目指して更に頑張ります!
【学校行事】 2020-06-19 13:36 up!
今日は、マラソン じゃないけど 1
19日、金曜日の朝は長峰マラソン!ですが、昨日の雨のため、グラウンドやコースの状態が良くなく、縄跳びになりました。体育館で各自が「めあて」を確認し、さっそく班ごとになって目標達成のため、挑戦開始!
〔左:「間をあけてね〜」班長の的確な指示!〕
〔中:「なわとびのめあて」 さあ、今日の目標は?!〕
〔右: ちゃんと見に来て、今日の目標 確認完了!〕
【学校行事】 2020-06-19 13:36 up!
今週最後 今日は何があるかな!?
今週最後となる金曜日、今朝は涼しいスタートとなりました。昨日雨が降ったので、水やりはなし。錦鯉係の子どもたちが、エサをやってくれていました。今日は何があるかな?
【学校行事】 2020-06-19 10:25 up!
さようなら、またあした!
次第に雲が広がり、幾分過ごしやすかった今日、子どもたちは協力し合って、楽しく頑張っていました。今週も、明日一日。ラストスパートです!
〔左:1〜3年生…しっかりと礼ができているかな?〕
〔中:4〜6年生…クラブが終わって疲れた〜 さようなら!〕
〔右: 〃 …疲れたのか、帰る様子はイマイチでした…〕
【学校行事】 2020-06-18 20:16 up! *
クラブで、興味・関心を追求しました!
木曜日の5限後はクラブ活動!自分で選択したコースで、自分の興味・関心を追求しました。どのコースも、楽し気に活動していました。
〔左:球技・室内ゲーム…ティーベースボール 打った!ァㇾ?〕
〔中:PC・プログラミング…パソコンで面白い形を追求中!〕
〔右:クラフト・手芸…紙で、キレイな立体を作っています〕
【学校行事】 2020-06-18 20:16 up!
チャレンジタイムで、基礎学力アップ! 番外編
前回2の問題の答えは「親」でした。父親・肉親・親友・親切となります。簡単でしたね。全て3年生までに習う漢字です。そこで「いきなり脳トレ」上の3問に挑戦してみてください。
〔左:初級編(多分)すぐわかりますね。今の季節…〕
〔中: 〃 〃 これもすぐわかる。静かに考えれば…〕
〔右:意外と難問かも… 分かる人は、よく手紙を書く人?〕
【学校行事】 2020-06-18 19:36 up!
チャレンジタイムで、基礎学力アップ! 2
〔左:3,4年生は熟語に挑戦 「この問題、わかった人!」〕
〔中:その問題は…二字熟語、真ん中に入る漢字は、何?!〕
〔右:5,6年生…できた人から先生の添削 どうかな? 〕
15分間という短い時間の中で基本問題を解きながら、基礎学力アップを図っています。
※中:の問題、答えわかりましたか?
【学校行事】 2020-06-18 18:20 up!
チャレンジタイムで、基礎学力アップ! 1
木曜日は、昼の15分間、チャレンジタイムで基礎・基本問題に取り組んでいます。今日も、各学年 集中して頑張りました!✍
〔左:1年生は計算問題(たし算)を頑張ってます!〕
〔右:2年生も計算問題を頑張ってます!but後ろに誰かが…〕
【学校行事】 2020-06-18 18:04 up!
楽しい昼休み!
〔左:🏐バレーボールチーム!(今日は1,3,4,5年生) 〕
〔中:🏸バドミントンチーム!( 〃 3,4年生) 〕
〔右:そっと換気をしてくれた優しい子✨がいました…😌〕
楽しい昼休み。子どもたちは、みんなでいろいろ考えながら、楽しく遊んでいました。換気をしてくれた子に感謝です!
【学校行事】 2020-06-18 17:20 up!
今日も給食 おいしいでーす! 2
〔左:3,4年生…待ってましたー! おかわりターイム!〕
〔右:5,6年生…みんな無言で 味わって食べていました〕
以前、栄養食品会社の講師の方から、健康的な食生活について講義を受けた時「学校給食の献立は完璧です。勝てません!」と話されていました。そう、給食は完璧&最強なのです!
【学校行事】 2020-06-18 16:45 up!
今日も給食 おいしいでーす! 1
〔左:ワオ! 今日の給食 ハンバー👍グー! }🐻 〕
〔中:1年生…みんなモリモリ食べてまーす!〕
〔右:2年生…私たちも負けてないわよ〜!〕
子どもたちが大好きなハンバーグ、そしてスープのキャベツやソテーのホウレン草などの野菜と、バランスの取れた給食で、子どもたちは毎日健康な食生活を送っています。
【学校行事】 2020-06-18 16:16 up!
楽しく学んでまーす!
分かったこと、考えたことを発表したり図等にまとめたりて、印象深く、そして楽しく学べるよう工夫しています。
〔左:1年生…生活科 「発表してくれる人」「はーい!」〕
〔中:2年生…地域で見つけたものを地図等にまとめてます〕
〔右:3,4年生…ゴミ収集施設等について学んでいます〕
【学校行事】 2020-06-18 15:55 up!
5,6年生、朝から エネルギー MAX!
5,6年生は1限体育。種目は陸上競技の走り幅跳び。3m突破を目指し、全力で挑戦していました。3m超えも数人出ました!(最高は3m40) 助走にもっと勢いをつけ、踏み切りの時に、前ではなく上方(意識と目線は斜め45°)に向けて跳び出せば、距離が出ますよ。*富雄中学校陸上競技部OBからのアドバイス
【学校行事】 2020-06-18 15:44 up!
おはようございま〜す (ムシ暑…)
18日(木)曇りの朝。昨日ほど風がなく、少し蒸し暑いですが、今日も、係が花に水をやってから、教室に向かっていました。1年生は、自分のアサガオと毎朝対面して 水をやっています。さあ、今日はどんな楽しいことが待っているかな?
【学校行事】 2020-06-18 09:52 up!
Goodbye! See you !
日差しはやや強めでしたが、風の心地よい爽やかな今日一日、子どもたちは、みんなで楽しく活動しました。今日は何を一番頑張ったのかな?その達成感を明日の活動に生かしましょう!−See you !−
【学校行事】 2020-06-17 20:30 up!
心の清掃 2
この子どもたちは、理科室の流しの排水筒を徹底してキレイに磨き上げていました。自分たちで考えて行ったのでしょう。🤔その結果、汚れていた排水筒がピッカピカ✨になりました。😲すばらしい仕事ですね。気持ちのこもった「心の清掃」です。こんなちょっとしたすばらしい成果を、積み上げてもらいたいものです。😌
【学校行事】 2020-06-17 20:28 up!
心の清掃 1
17日の清掃活動、「光る清掃」をいくつも目撃しました。👀✨光っているかどうかは、そこに、「キレイにしよう!」という気持ちが入っているかということです。「キレイにしよう!」という気持ちをもてば、掃除をすべき所が見えてくるし、ただ拭いたり掃いたりしている清掃の何倍もキレイになるのです。そんな「心の清掃」を行ってもらいたいのです。🤔
〔左:広い教室…4人でも 本気で協力すればキレイになる!〕
〔右:暖房機の上,汚いのによく気付きましたね!goodです〕
【学校行事】 2020-06-17 20:14 up!
工夫して楽しんでまーす!
昼休みの遊びも、考えて いろいろな遊びが出てきました。🏸守るべきことを意識しながら、楽しく遊べるアイデアを出し、楽しい昼休みにしてくださいね!
〔左:フリスビー・バドミントンが定着?まだまだ考えて!〕
〔右:こんな天気の良い日は外もgoodですね!✌😉 〕
【学校行事】 2020-06-17 19:33 up!
今日も感謝の気持ちを込めて 「ごちそうさまー!」
〔左:今日の給食は、みんな大好き、ラーメンだ〜〜!🐻〕
〔中:「ごちそうさま!」,「ありがとね!」と調理職員さん〕
〔右:「おいしかったです!」「そう、よかったー!」😊〕
調理職員さんたちに声をかける子どもたち…。感謝の気持ちを声に出して伝えることは大切なことですね。😉
【学校行事】 2020-06-17 19:19 up!
今日の授業の様子 高学年
5,6年生は、探求心がいっぱい!今までの経験を基に、もっと学んでいこう!という気持ちがあります。だから、どの教科も真剣に取り組んでいます。さすが高学年です!
〔左:5,6年生…総合的な学習について確認です〕
〔中: 〃 …リベンジ of 火起こし! 今回はどうだ!?〕
〔右: 〃 …外国語で、会話文の組み立てを考えています〕
【学校行事】 2020-06-17 18:50 up!