◇ 子どもが 真ん中 ◇  子どもたちの夢をはぐくむ学校を目指します!
TOP

今日は校長室が人気だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ってきました。

6限に、今度は6年生がやってきました。

「校長先生、今頃ですが、やっぱり1年生を迎える会をやりたくて」

待ってました!こんな風に6年生が、自分たちから進んで考えて行動してくれることを。もちろん、二つ返事です。

彼らは考えていました。三密を防いで楽しい会の実現。
子どもたちのアイディアは抜群です。感心します。

というわけで、教務主任の先生と日程調整していました。

何をしているところでしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長が町内会長さんの役をしています。

実は4年生、総合学習で作成したリサイクルのポスターを町内のごみ回収場所に貼りたい。
それには、まず町内会長さんへお願いしなければ・・・・

ということで、どのようにお話をするのか、校長を町内会長さんに見立てて練習をしているというわけです。

元気よくご挨拶しましょうね。

「こんにちはー わたしは、浦瀬小学校の○○です!」

見て安心、話して安心

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6・7月は、学習参観を見送っていました。

その分、子どもたちの様子をお伝えしようとHPや学校だよりで発信し続けましたが、(オンライン学習参観も検討しましたが)・・・・

やっぱり、子どもたちの生き生きした様子は、学校に着て感じていただくのが一番!

そこで、「学習参観特別編Week」のおたよりをお配りしました。
(感染症拡大防止対策を取ったとっておきのアイディア?)

今日も
「ぼくがそう考えたわけは・・・だからです。」
「なぜかというと・・・」
と発言し、考えを深め合っている子どもたちの姿がありました。

近日公開・・・・何が?

画像1 画像1
今日から7月。

昨日の放課後、校内運営委員会を開いて、今後の行事予定(3月まで)を立てました。

校長からの
「できない理由を探さない」
という無茶ぶりを受け、
(つまり、やるってこと?)
どうやったらできるか工夫しながら、行事の予定を立てました。

規模を縮小し、開催時期も変更しますが、
運動会も、音楽会も、遠足も、マラソン大会も、自然教室も、修学旅行もやります!

子どもたちに、目標をもって学校生活を送らせたい。

近日中に、HPに年間行事予定表をUPします。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31