道徳の授業
6月17日(水)
1限、各クラスの道徳の授業をのぞくと、 1Aは、「集団生活の中で、権利か義務のどちらが大事か?」 2Aは、「困窮留学生への現金給付、国籍で分断はおかしい?!」 そして3Aと3Bは、「お互いの『ちがい』を認め合うということは!」 といった内容で学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無言清掃キャンペーン/ゴーヤ栽培
6月16日(火)
今日から19日(金)までの4日間、環境委員会主催で「無言で清掃しようキャンペーン」が行われています。 無駄なおしゃべりをしないで、時間を有効に使い、隅々まできれいに清掃しようと取り組んでいます。 また、環境委員会は、ゴーヤを育ててくれています。 収穫と遮光の一石二鳥となるまで育つことを期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 錦鯉が泳ぐ川口中の中庭
先週土曜日から、中庭のいけすに約30匹の錦鯉が泳いでいます。
地元川口の養鯉組合の方からのご厚意です。毎年、本当にありがとうございます。 生徒たちが植えた色とりどりの花が咲き、中央のいけすには錦鯉が優雅に泳いでいる中庭は、川中生の憩いの庭となっております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト
6月15日(月)
現在、体育の時間に「体力テスト」を実施中です。 臨時休校、部活停止、ステイ・ホームが続いたため、かなり体力が低下してしまったという生徒が少なくありません。 今回の体力テスト結果をしっかりと自己分析し、目標をもって体力向上に頑張ってほしいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後の部活動等について
来週火曜から、部活動が通常の時間に戻り、17時45分終了、18時下校完了となります。中間テスト前、生徒には学習と部活動の両立を頑張ってほしいと思います。
6月20日(土)から24日(水)の5日間は、テスト前の部活動停止期間となります。 中間テスト明けの6月27日(土)以降は、部活動で市内中学校との交流や練習試合が可能となります。3年生の部活動の区切りとする交流試合の計画も進んでおります。 来週から4週続けて、月曜日に6時間授業を実施します。月曜6限の日のスクールバス学校発時刻は16時30となります。 「学校だよりNO.3(6月号)」と「ほけんだよりNO.5(歯の健康について他)」を掲載しました。ご一読ください。 生徒会の学習環境を整える取組 / 体育祭に向けて
6月11日(木)
今年度の生徒会長・副会長の3名はそれぞれ、立候補の際に「文武両道」「学習環境を整える」「レベルアップにチャレンジ」といった公約を掲げ、学習にしっかり取り組むことを課題にしています。 その課題解決に向けての一つ、「黒板キレイ度No1」という取組が今日からスタートしました。テスト前2週間、学習環境を整えて授業に集中することをねらいとしています。 生徒たちは、主体的に様々なアイディアを出して取り組んでいます。 今日6限の1・2年生の学活は、体育祭の役割分担を決めていました。 2軍編成なので、1・2年生はクラスが2分されます。難しい面がたくさん出てくると思いますが、よい経験をしてほしいと思います。 体育祭は、現時点で、感染症予防対策を取ったうえで、8月29日(土)に実施する予定です。 梅雨入りとなり、しばらく雨が続きそうです。 昨年度のような災害がないこと、また、体育の授業や部活動への影響が少ないことを願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専門委員会活動
6月10日(水)
今日の放課後は、生徒会の専門委員会でした。 「先月の活動の振り返り」、「他の委員の良いところ交流」、「今月の予定の確認・役割分担等の確認・フォーサイトへの記入」を行った後、各委員会のそれぞれの活動に取り組みました。 みんな、自分の役割に責任をもって、主体的に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生血液検査 / 授業風景
6月9日(火)
2年生は血液検査のため、採血を受けました。 注射が苦手な生徒には、とても怖い、嫌な時間だったと思います。よく頑張りました。 1A理科は、堆積岩の学習をしていました。生花用吸水スポンジを岩石に見立てて、激しく、ノリノリでシェイク! 人工的に激流を起こしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業・昼休みの様子
6月8日(月)
2Aの美術は「自画像」に取り組んでいました。人の顔の描き方のポイントを知り、鏡を見つめながら自分の顔の特徴をよく観察し、スケッチしていました。 1Aの国語は、自分で決めたテーマについて、本やネットで調べ、レポートにまとめる課題に取り組んでいました。なかなかユニークなテーマを選択している生徒もいます。 今日の昼休みは、グラウンドで遊んでいる生徒は少なかったです。校舎内は爽やかな風が入ってきているので暑さはさほどではありませんでしたが、外の日差しは強かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生正式入部 その2 / 明日の休日の部活動
長期間の臨時休校やステイ・ホームによる体力・気力の低下、本格的な夏の暑さに十分注意しながら心身を鍛え、感染予防に留意しながら仲間との活動を楽しんでいってほしいと思います。
明日から、市内の中学校の休日の部活動が解禁(2時間程度、他校等との交流なし)となります。当校はすべての部が6日(土)午前中に2時間程度実施します。広いグラウンド、テニスコート、体育館、武道場と、恵まれた施設があることに感謝いたします。 保護者の皆様、部活動に参加する生徒の交通安全指導や送迎のご協力をよろしくお願いいたします。 また、お子さんの体調が心配な場合には、決して無理をさせず、部活動顧問に欠席連絡をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生正式入部 その1
1年生が今日から正式に部活動に入部しました。コロナ対策のため約5週間遅れとなります。
3学年そろっての初ミーティングでは、先輩・後輩が互いに自己紹介をしたり、活動目標やチームの約束事の確認等を行ったりしました。 その後の練習で1年生は、先輩や顧問からの指導に、目を輝かせて一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年朝会 / 今日の給食
6月5日(金)、今日も暑い一日でした。朝、窓を開ける前の教室の室温は28度ありました。
3学年朝会では、久しぶりにレクリエーションを行っていました。感染予防を意識しながら、学年のみんなで楽しんでいました。 今日の給食は、ボリュームある「大麦麺」と、たくさんの具材が入った「カレー汁」、甘くて香ばしい「大豆と小魚の揚げ煮」、食欲をそそる野菜の「ゆかり和え」、カルシウムたっぷりの「牛乳」、そして暑い日にうれしい「アップルシャーベット」でした。 給食のある毎日に、本当に感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
6月4日(木)、今日は暑くなりました。今年度初めて、エアコンを使用した時間がありました。今夏は、常に喚起をしながらのエアコン使用となりそうです。
1A英語は、「He is 〜」「She is 〜」の文章の学習をしていました。 2A家庭科は、フェルトティッシュカバーの製作をしていました。 3A学活は、進路選択に向け、高校調べ学習の進め方を確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動結団式 その4
選手への激励応援は、コロナ対策のため、ステージ上の応援リーダーだけが声を出し、他の生徒は手拍子だけでありましたが、みんなの気持ちが一人一人に伝わり、団結心が深まったと思います。
川口中の素晴らしい伝統は、しっかりとつながりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動結団式 その3
ソフトテニス女子部が、
卓球部が、 吹奏楽部が、 部としての目標を表明し、 そして、3年生一人一人が、思いを述べました。 「自分に与えられた役割を果たす」 「後輩のために自分にできるだけのことをする」 「この仲間たちと存分に楽しむ」 「部活動を通して学んだことをしっかりと身に付ける」 「これまで関わっていただいた方々に感謝の気持ちをもって、これまで以上に一生懸命に部活に励む」といった言葉を聞くことができました。 生徒たちは、決して下を向いていません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動結団式 その2
野球部が、
バレーボール部が、 ソフトテニス男子部が、・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動結団式 その1
6月3日(水)、応援団の運営で、部活動結団式を行いました。
3年生が引退する7月中旬までの期間、何を目標に活動するか、各部が決意表明する場として実施しました。 時間のない中、応援団が、各部が、この結団式に、それぞれの思いを込めて準備し、臨みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほけんだより NO.4
「ほけんだより NO.4」を掲載しました。
内容は、朝の健康観察のお願いや、6月の保健行事、相談室から、熱中症についてとなっています。 心のふれあい相談員が、小林から佐藤にかわりました。よろしくお願いいたします。 今日から6限授業
6月2日(火)、今日から6限授業が再開です。4月24日(金)以来の6眼までの授業となります。
2Aの5・6限総合は、各自がテーマを決め、新聞記事を活用してのまとめ学習に取り組んでいました。 3Aの6限社会は、軍国主義についての学習をしていました。 清掃の時間を今日から5分間長くしました。消毒作業の時間を確保するためです。 少し暑く、体育の授業もあったので、生徒たちは疲れたことでしょう。 しかし、2・3年生は放課後の部活動に元気に取り組んでいました。体験入部の1年生にも優しく指導していました。 明日は、2・3年生の部活動結団式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
6月1日(月)朝、久しぶりに全校生徒が集まりました。
今年度から着任いただいている、反町スクールカウンセラーからご挨拶をいただきました。 校長から、コロナいじめに関する話をしました。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染した方や対策に携わった方々等に対して、インターネット・SNS上における誹謗中傷、様々な場面での心ない言動が広がっている問題について、生徒と考える時間をつくりました。 「私たちは、様々な不安や不満を解消するために、いじめという手段を絶対に選択してはなりません。そして、いじめを許す環境を絶対につくってはなりません。コロナによる偏見、差別はもちろん、あらゆる『いじめをしない』、『いじめを許さない』ことを誓いましょう。」と、生徒たちに話しました。 基礎力テスト(5月22日実施、国・社・英)の満点賞(3教科すべて満点)と、優秀賞(3教科とも90点以上)の表彰を行いました。 満点賞は2年2名、優秀賞は1年6名・2年11名・3年11名でした。 「あと〇点だったのに・・・。」と悔しがっている生徒がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |