◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

Goodbye! See you !

画像1 画像1 画像2 画像2
日差しはやや強めでしたが、風の心地よい爽やかな今日一日、子どもたちは、みんなで楽しく活動しました。今日は何を一番頑張ったのかな?その達成感を明日の活動に生かしましょう!−See you !−

心の清掃 2

画像1 画像1 画像2 画像2
この子どもたちは、理科室の流しの排水筒を徹底してキレイに磨き上げていました。自分たちで考えて行ったのでしょう。🤔その結果、汚れていた排水筒がピッカピカ✨になりました。😲すばらしい仕事ですね。気持ちのこもった「心の清掃」です。こんなちょっとしたすばらしい成果を、積み上げてもらいたいものです。😌

心の清掃 1

画像1 画像1 画像2 画像2
17日の清掃活動、「光る清掃」をいくつも目撃しました。👀✨光っているかどうかは、そこに、「キレイにしよう!」という気持ちが入っているかということです。「キレイにしよう!」という気持ちをもてば、掃除をすべき所が見えてくるし、ただ拭いたり掃いたりしている清掃の何倍もキレイになるのです。そんな「心の清掃」を行ってもらいたいのです。🤔
〔左:広い教室…4人でも 本気で協力すればキレイになる!〕
〔右:暖房機の上,汚いのによく気付きましたね!goodです〕

工夫して楽しんでまーす!

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの遊びも、考えて いろいろな遊びが出てきました。🏸守るべきことを意識しながら、楽しく遊べるアイデアを出し、楽しい昼休みにしてくださいね!
〔左:フリスビー・バドミントンが定着?まだまだ考えて!〕
〔右:こんな天気の良い日は外もgoodですね!✌😉 〕

今日も感謝の気持ちを込めて 「ごちそうさまー!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:今日の給食は、みんな大好き、ラーメンだ〜〜!🐻〕
〔中:「ごちそうさま!」,「ありがとね!」と調理職員さん〕
〔右:「おいしかったです!」「そう、よかったー!」😊〕
調理職員さんたちに声をかける子どもたち…。感謝の気持ちを声に出して伝えることは大切なことですね。😉

今日の授業の様子 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生は、探求心がいっぱい!今までの経験を基に、もっと学んでいこう!という気持ちがあります。だから、どの教科も真剣に取り組んでいます。さすが高学年です!
〔左:5,6年生…総合的な学習について確認です〕
〔中:  〃 …リベンジ of 火起こし! 今回はどうだ!?〕
〔右:  〃 …外国語で、会話文の組み立てを考えています〕

今日の授業の様子 中学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生は、好奇心いっぱい!何でもすぐやってみる積極性もいいですね。やる気満々で、今日も学習に取り組みました!
〔左:3,4年生学活…将来を見据えた今の生活を考えてます〕
〔中: 〃  理科…圧力の学習「これから実験をします」〕
〔右: 〃  〃 …注射器を使って実験中!「う〜ん!」〕

今日の授業の様子 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の子どもたちは、いつも元気いっぱい!! 特に、体を動かすことが大好きです。体育の時間では、みんな張り切って跳んだり跳ねたり! 他の授業でも楽しく頑張っています!
〔左:1年生音楽…鍵盤ハーモニカに挑戦!〕
〔右:1,2年生体育…ダンス、大好き!ノリノリでーす!〕

本をいっぱい借りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
17日、移動図書館「米百俵号」が来校しました。学年ごとに、順番に並んで借りました。面白そうな本が見つかると、嬉しいですね。いっぱい読んでください!

おはよう! 深沢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日
6月半ばの水曜日です。
今日も爽やかな朝を迎えました。
そして、明るい「Good morning!」を聞くことができました。
花に水もやってくれました。
今日も楽しく頑張りましょう!
−おはよう!深沢の子どもたち−

Good morning! Fukasawa

画像1 画像1
June 17
Wednesday in mid-June.
We had a refreshing morning today.
And I was able to hear many bright “Good morning!”.
Children could even water the flowers.
Let's have fun today!
− Good morning! Fukasawa −

目指せ! 心を動かす「親切」

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:畑作業の依頼を受けました 右:本箱を整頓してます〕
16日の「親切タイム」は依頼された活動が多かったようです。個人の取組としては、考えて行ったと思うものもありますが、依然いつもの清掃が多いです。「ここをやってくれたの〜!」という、「あたりまえ」ではない「ありがたい」と感謝される事を見つけて行っていくことが大切です。
−目指せ! 心を動かす「親切」−

みんなで楽しく学びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休みは、フラフープが登場しましたよ。フリスビー(柔らかいもの)も飛んでるぞー。みんないろいろ工夫しながら楽しく遊んでいます!ナイスですね!😉

頑張って準備したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の準備、みんなで協力して、素早く安全に行っています!
〔左:今日の給食、ゴボウおいしかった〜 }🐻 〕
〔中:んしょ、んしょ、重いけど負けない… もう少し… 〕
〔右:並ぶのも 距離をあけてまーす!✌😉 〕

今日の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体や色🖌で表現したり、社会で必要な知識を習得したりして、みんな大事なことを学んでいます!
〔左:1,2年生体育…マット運動 着地はピッ! キマッタ!〕
〔中:3,4年生図工…3年生は段ボール色塗り、4年生は塗絵〕
〔右:5,6年生社会…司法(裁判所等)について学んでいます〕

夏に鍛える! 長峰マラソン 番外編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マラソンコースの脇の畑には、綺麗な花🌹🌻が咲いています。緑の中の鮮やかな彩りが目を引きます。子どもたちの目にも映っていればいいなと思いました。

夏に鍛える! 長峰マラソン 4-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:もう少し!ラストスパートだ!〕
〔中:先生と一緒に走りました! 負けないぞー! 〕
〔右:最後はしっかりクールダウン!「また頑張ろうね!」〕
次回は金曜日。新たな「めあて」を決めて、更に頑張ります!
★子どもたちの頑張りと 〇ー〇(?)に、乞うご期待!

夏に鍛える! 長峰マラソン 4-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:颯爽と走り抜ける いつもの三人組 競い合ってます! 〕
〔中:男子も負けてません! 力強い走り! 1年生もいる!〕
〔右:「僕たちも2周目いくぞ!」「よっしゃぁー!」Go!〕
子どもたちは、毎回 自分の「めあて」を決め、それに向けて頑張っています。「今日は2周に挑戦するぞー!」 そんな声が聞こえ、2周走る子が前回より増えました!みんな ねばり強く頑張っています!

夏に鍛える! 長峰マラソン 4-1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日火曜日の朝は長峰マラソンです!先週金曜日は集会のためなかったので、一週間ぶりの長峰マラソンとなりました。🏃🏃子どもたちは待ってましたとばかり、爽やかな6月のコースへ飛び出していきました!
〔左:運動前の常識 準備運動、しっかりやってる!〕
〔中:おっ、こっちでもやってるぞ! さすがです!〕
〔右:さあ、ゲートを抜けて…アレ?! 前回なかった物が…〕
※さて、何でしょう?

おはよ〜! 朝は ちょっと涼しいで〜す!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(火) 今日も暑くなる予報ですが、朝はちょっと涼しくてよかったですね。学校に着くと今日の水やり当番がジョウロに水を汲み、さっと花壇🌹へ向かっていました。とても爽やかな姿でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30