いろいろ考えて 楽しんでまーす!
今日も1〜6年生までが、遊び方を工夫しながら、一緒に楽しく遊びました!写真を見ていると、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてくるようです。😌
【学校行事】 2020-06-11 20:06 up!
こ、これは もう 給食のレベルではない!?
11日の給食の主食のパンは「ビスキュイ米粉パン」でした🥖。食べてビックリ!する前に、さわってビックリ!−熱〜い!− 調理職員さん手作りの米粉パン、試行錯誤の末にでき上がった自信作は でき立てホヤホヤ!そして とんでもないおいしさ!有名ベーカリーのパンに勝るとも劣らないほどでした!✌😉✨(近いと言えばメロンパン)。「ビスキュイ」はフランス語で、ビスケットの語源です。スライスアーモンドもGooood!子どもたちも、とっても喜んでいました!
〔左:今日の給食だよー🐻☝〕
〔中:割ってみた ん〜ふわふわ〜&サック ってな感じ?〕
〔右:3,4年生の皆さん、いかが!? 「おいしいー!」〕
【学校行事】 2020-06-11 19:48 up! *
高学年の授業の様子です
〔左:5,6年生道徳…障害のある人のことを考えました〕
〔右:5,6年生図工…文字をデザインしています!〕
高学年では、難しい内容に挑戦!みんなで、あるいは一人でしっかりと考えながら、学習を進めています!
【学校行事】 2020-06-11 18:23 up!
中学年の授業の様子です
3,4年生、5,6年生は複式学級ですが、単学級でも授業を行い、理解が深まるようにしています。3,4年生の国語は単学級で行っています。文章の読解に、じっくり取り組んでいました。発表もたくさん行っていました。
〔左:3年生〕
〔右:4年生〕
【学校行事】 2020-06-11 18:11 up!
低学年の授業の様子です
11日、低学年では、文字や計算の基礎を磨いています。〇をいっぱいもらってました!みんなGoodですね!
〔左:1年生国語…今日もひらがな頑張ってま〜す!〕
〔右:2年生算数…計算できたかな? もうちょっと離れてね〕
【学校行事】 2020-06-11 17:26 up!
おはよ〜 ちょっと涼しい朝です
11日(木)、新潟気象台の発表では、今日から「梅雨」です。☂子どもたちは今日も元気に登校し、雨の予報ではありますが、花壇の水やりと、1年生は、アサガオに水やりを行いました。すっかり毎朝の日課になりました。
【学校行事】 2020-06-11 17:01 up!
今日も 充実した一日を過ごしました! さようなら
「時の記念日」の今日、子どもたちは、避難訓練や給食準備、教室移動で素早い行動や準備がしっかりとでき、時間を有効に使って、充実した一日を過ごせました。明日も、楽しい活動ができるといいですね。−さようなら!−
【学校行事】 2020-06-10 18:25 up!
環境整備に 感謝!
校地内にある「ヤギ小屋」の柵を、当校の管理員さんが他校の管理員さんの力を借り、解体しました🔨。大変な作業ですが、2.4人で力を合わせて見事にクリア! さすがです!👍そして、感謝です!(0.4とは?) 安全で、景観もスッキリしました!😉
ありがとうございました!
【学校行事】 2020-06-10 18:25 up! *
みんなで過ごす昼休み、楽しいです!
今日は大ドッジボール大会。1〜6年生が一緒になって楽しんでいました。楽しそうな声が体育館に響き、そんな子どもたちの様子を「夢のとびら」が見下ろしていました。
【学校行事】 2020-06-10 17:36 up!
今日も給食 ・ おいしかったね ・ ごちそうさま!
今日も楽しくおいしいメニューで、子どもたちは喜んで食べていました。話をしながら会食はできないけど、おいしい給食を食べるだけでも幸せですね。感謝の気持ちをもつ子は、心にも栄養が行き渡り、心豊かになります。😌✨
〔左:今日のメニューはボリューミー!🐻〕
〔中:「おいしいです〜!」〕
〔右:みんなで食器返却「ごちそうさまー!」〕
【学校行事】 2020-06-10 17:27 up!
今日も暑かったけど、頑張りました! 2
〔左:3,4年生学活…モニターを使った話し合い活動です〕
〔中: 〃 …司会や意見発表もしっかりできました〕
〔右:5,6年生…視聴覚教材で日本の政治について学習中!〕
今まで通りの学習はまだできません。しかし、逆に工夫のある授業展開ができています。子どもたちも授業に楽しく前向きに取り組んでいます! いいですね〜2
【学校行事】 2020-06-10 16:49 up!
今日も暑かったけど、頑張りました! 1
今日は、昨日に引き続き暑くなりました。でも、子どもたちは元気いっぱいです!どの授業でも、笑顔で頑張っていました。たま〜におしゃべりをしちゃうけど、やるときはやる! 😀✊真剣な表情になります。いいですね〜
〔左:1,2年生音楽…みんなで楽しく歌いました!〕
〔中:1年生国語…ひらがなを丁寧に書いてまーす〕
〔右:2年生算数…計算問題でーす 算数大好きー!〕
【学校行事】 2020-06-10 16:29 up! *
「危機に備える意識」を大切に!
10日9時50分、地震発生!&給食室から出火!…という設定で避難訓練を行いました。避難開始から点呼完了までのタイムは2分39秒⏱ 大事なのは、このタイムが最速かどうかということではなく、安全に速やかに避難できたかということです。🏃🏃その観点で見ると、今回の訓練は◎です! 誰もしゃべらず、真剣そのものでした。その姿は、訓練が終わり教室へ入るまで続きました。すばらしい!その「危機に備える意識」大切に!
【学校行事】 2020-06-10 15:37 up!
時間を大切に!
本日6月10日は『時の記念日』です。「時間をきちんと守り、生活の改善と合理化を図りましょう」という呼びかけによって設けられた日です。休日になり損ねましたが、今日のこの日に時間を大切にすることの重要性を再認識したいものです。
さて、今日一日、子どもたちの過ごし方はどうでしょうか?🤔
【学校行事】 2020-06-10 14:29 up! *
新聞に紹介されました!
10日の新潟日報📰に、先日お知らせしました錦鯉の取材記事が掲載されました。6月4日のHPにアップした内容をお伝えしたところ、取組を今回の記事にして、紹介していただきました。18名の係の子どもたちを中心に、錦鯉とふれあっていきます!
【学校行事】 2020-06-10 14:10 up!
おはよう! 深沢
6月10日
今日もとってもいい天気。
そして、ステキな日になりそう。
しかし、今日、火事になります。
「え、マジ?」
今日は、火災の避難訓練です。
火は出ないが、アツくなりそう…
暑くなっても、頑張りましょう!
−おはよう! 深沢の子どもたち−
【学校行事】 2020-06-10 10:38 up!
Good morning! Fukasawa
June 10
The weather is very nice today too.
And I can expect a happy day.
But it is going to become the fire today.
(Really?)
We’ll be doing a fire drill today.
There is no fire, but it gets hot…
It's hot, but let's do our best!
− Good morning! Fukasawa −
【学校行事】 2020-06-10 09:05 up!
今日も楽しかったね! さようなら!
〔左:1,2年生〕〔右:3〜6年生〕
今日も水やり、マラソン、頑張った授業など、いろいろな事がありました。みんなで頑張ると楽しいですね。またあした!🙌
【学校行事】 2020-06-09 16:19 up!
久々の親切タイム…、何ができましたか?
〔花壇作業の依頼を受け、頑張りました!〕
9日、久々の親切タイムでした。「何をすればいい?」そんな声も聞こえてきました。「小さな親切」とは一体何なのか…。子どもたちも我々職員も、その原点と意義を見つめ直してみる必要があるようです。12日(金)に休校でできなかった1年生の「小さな親切」入会式を行います。
【学校行事】 2020-06-09 16:05 up!
衛生に気を付けて、しっかりと準備!
〔左:今日のから揚げは最高においしかった!🐻個人の感想〕
〔中:当番もそうでない人も、しっかりと手洗いします!👏〕
〔右:机の上もしかりと拭きまーす!〕
感染症等の予防の要は手洗い!みんなちゃんと行えています。各ご家庭でも習慣付いているのですね。おいしい給食を安全に食べられるよう、安全への意識をしっかりもって活動します。
【学校行事】 2020-06-09 15:28 up!