6月5日(金)6年土器づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 粘土を縄状にして積み上げ、形を整え、模様をつけました。 それぞれが、思い思いの形、模様にすることを楽しんでいました。 今日つくったものは、この後、乾燥させ、焼いていただきます。出来上がりが楽しみです。 馬高縄文館の皆さま、ありがとうございました。 6月4日(木)じっくりと学習しています![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、ビニール袋にいろいろなものを工夫して詰めて思い思いのものをつくっていました。つくりたいものをイメージして、試行錯誤を繰り返していました。 集中していろんな学習に取り組んでいます。 6月3日(水)全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度全校児童が一堂に会するのは、4月7日の入学式しかありませんでした。 今日は教育期第2期のめあて「進んで学習に取り組み、みんなで学び合おう」について研究主任が話をしました。 今、2年生が生活科で野菜を育てることに取り組んでいる例を中心にスライドを使いながら話を進めました。子どもたちは、真剣に、時に反応しながら聞いていました。 例年と違って、大きく間隔をあけた新しい並び方での全校朝会でした。 子どもたちの姿勢もよく、きりっと引き締まった雰囲気がありました。 新たな第一歩を予感させるすばらしい朝のスタートとなりました。 6月2日(火)5年大豆の播種![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、説明をしていただきました。(写真1枚目) 次に、目印の付け方、種を入れて土をかけて押さえることを師範していただきました。(写真2枚目) そして、3〜4人のグループに分かれて作業しました。(写真3枚目) 総合的な学習の時間に学校のグラウンド脇で大豆を育てることに今年度新たに挑戦する5年生流星学年。これからの活動が楽しみです。 6月1日(月)シロツメクサを使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声をかけると 「3年生に作ってもらったの。」 そのうちに、一緒に花を摘み始めました。 さわやかな風の中でのおだやかなひと時でした。 |