☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

感嘆符 真夏日です。水筒をお忘れなく!

 きょうは長岡市内で30度を超えました。今年最初の真夏日です。
 ほとんどの生徒は水筒を持参していますが、中にはついうっかり
という生徒も‥‥。

 明日から体育館入り口に設置したウォータークーラー(冷水機)
の使用を中止します。理由は、機器使用時の飛沫感染を防ぐためで
す。学校薬剤師さんからもアドバイスをいただき、決定しました。

 明日からしばらくの間、水筒をお忘れなく持参させてください。
熱中症予防のため、ご家庭からのご協力をよろしくお願い申し上げ
ます。

 なお、熱中症対策については、以下の文書を5月15日付で配付し
ています。改めてご確認ください。

 熱中症等の予防に向けた健康対策について(お知らせ、R2.5.15付文書を再掲しました))

部活動、がんばっています!

画像1 画像1
 部活動にいよいよ本格的に取り組める体制が整ってきました。
体力の回復や体の柔軟、調整を中心に行ってきた基礎的な練習か
ら、少しずつステップアップしながら練習に取り組んでいます。

 野球部の生徒は、少しでも実戦の勘を取り戻そうと、ソフトボ
ールに取り組んでいました。ツーアウト二塁で内野にポテンヒッ
トが落ち、二塁走者は積極的にホームをねらいました。しかし、
本塁寸前でキャッチャーの好守により、タッチアウト。ランナー
も見事な好走塁でした。
 
 ここ数日、給食時の放送で、生徒会役員が3年生の部長に今年
の活動に対する抱負についてインタビューをしています。どの部
長も、大会やコンクールがなくなったことをとても残念に思いな
がらも、新たな目標を自分なりにもって取り組もうという決意を
述べていました。そして、後輩に何か自分たちなりに残してあげ
たいという気持ちにあふれていました。

 ぜひ、日々の活動を充実させ、仲間や後輩と努力してきた最後
のまとめをしっかり行い、記憶に焼き付けてほしいと思います。

全校朝会で今後の見通しについて講話をしました

画像1 画像1
 本日、全校朝会を行いました。5月中は実施できなかった「全校規模」
の集会が、6月に入ってやっと開催できるようになりました。

 とはいえ、整列も可能な限り間隔を空け、「密」にならないように配慮
する必要があります。退場なども、適当な間隔が取れるよう考えながら、
応援団長が指示していました。

 講話では、今後の見通しについて生徒に話をしました。要点は以下のと
おりです。
・夏休みが5日程度、短縮となる(7月末まで授業を行う)こと。
・体育祭は予定の期日に開催を目指し、日程や内容等を工夫すること。

 詳細については、以下のPDFファイルをご覧ください。

 
  全校朝会・校長講話(令和2年6月3日)


クマ出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

〇 日 時: 5月31日(日) 目撃12時00分頃
〇 場 所: 長岡市田之口地内の田
〇 大きさ: 1.5m(1頭)
〇 状 況: 田植え作業中の人が、田んぼ付近を歩くクマ1頭を目撃。
       東方向(吹谷方向)へ移動した。

外出等、十分気を付けてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30