◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

とにかく、間隔に気を付けて…  さようなら!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日同様 前後の間隔に気を付けて並び、その後 帰りました。しっかりと挨拶をして、明日もまた、元気に頑張りましょう!

今日も元気だ、給食が おいしい! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:3,4年生…「もっと欲しい人いるかな?」「ん〜…」〕
〔中:準備も速いが 食べるのも速い 5,6年生…〕
〔右:お昼の「長峰放送」頑張ってまーす!✌😉😉✊〕
主食がパンだと、準備が早くできていいですね!今日も楽しい給食となりました!
※給食だより(6月号)をアップしてあります。ご覧ください。

今日も元気だ、給食が おいしい! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:本日の給食は コレだよー!🐻 〕
〔中:さっと準備して 淡々と食べている1年生、恐るべし…〕
〔右:2年生…「もっといる人〜」「ハーイ ハーイ!」〕
昨日もお伝えしましたが、給食準備がとても速くなりました。昨日同様、準備の様子を見に行くと、どのクラスもほぼ終了。早めに行ったのですが…。そして、そこには驚愕の事実が!😲なんと、全学年で一番準備が速かったのは、1年生でした!🎊
恐るべし 1年生…やりますねぇ〜🤔

5月の雲の下…

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、抜けるような青く透き通った空でした!そして、その空には巻雲(ケンウン)が。巻雲は、雲の中で一番高いところにできる雲です。刷毛で掃いたようにも見えるので、「すじ雲」とも呼ばれ、先端がカギ状に曲がっていることもあります。
そんな雲の下を、元気な子どもたちが走っていきました!

今日の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生と6年生はともに算数📐の授業です。5年生は「平均」、6年生は「分数」について学習しました。どちらも、解き方を考えながら、思考力を鍛えました! 特に分数は大事なので、しっかり学んでくださいね!

今日の授業の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日,1年生、2年生とも静かに集中して学習✍していました。質問もしていましたよ!3,4年生は理科の授業で、外で植物の観察をしていました。みんな頑張っています。

教職員パワー まだまだ (密かに) 炸裂! after

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左から図工準備室、理科&家庭科準備室、放送室の棚のafter!深沢の子どもたち、先生方も密かに(?)頑張っているのです!😀今度、ほめてくださいね!😉

教職員パワー まだまだ (密かに) 炸裂! before

画像1 画像1 画像2 画像2
その大量のゴミ🛍🛍🛍の正体とは…昨日の午後1時過ぎから…
前回の職員作業で「外部の人に見せたくない場所ランキング」1〜3位を無事にクリアした我々は、果敢にも次なる課題、「この部屋ちょっとあんまりいじりたくないかなランキング」1〜3位箇所の整理に挑んだのだった。正に教職員パワー炸裂!
〔左:図工準備室〕
〔右:理科&家庭科準備室〕

今日も楽しく頑張るぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(木)朝、今日も元気に子どもたちが登校しました。☀今日も良い天気です。4時間、しっかりと頑張ります!
〔左:「おはようござまーす!」元気なあいさつは嬉しい!〕
〔右:子どもたちは🐠🐡🐟を見ながら教室へ 〕
😲 廊下に見える大量のゴミは何だ?!… それは… 【次へ】

Goodbye! See you !

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日は、前後の間隔をしっかりとあけて歩くことを意識して帰りましょう。」という先生からの話に、「ハイ!!」という良い返事(実はtake2でしたが…🤐)。 班長さんの先導の下、しっかり間隔をあけて歩いてきました。そして今日は水曜日!みんな「Goodbye! 」「 See you !」と、英語で明るい挨拶をしながら帰っていきました。「So good!」✌😉

頑張った後の給食は おいしい! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:3,4年生…張り切って おかわりするぞ!〕
〔右:5,6年生…ん〜給食 最高!〕
明日もおいしい給食を一層おいしく感じることができるようにみんなで頑張りましょう!✊

頑張った後の給食は おいしい! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も4時間しっかりと頑張って、給食の時間を迎えました。準備の様子を見に行ったのですが、どの学年も準備は終わり、楽しく給食を食べていました。1か月間給食がなかったのに、この3日間で、時間内に準備できるようになっていました。😲立派ですね!
〔左:今日のメニュー! ァㇾ?〕
〔中:1年生…パクッ!〕
〔右:2年生…パクパクッ!!〕

休み時間も考えて楽しんでまーす!

画像1 画像1 画像2 画像2
縄跳びやボール当てなど、子どもたちは、休み時間に距離をとって楽しく遊ぶことができるようになりました。このように一人一人が意識をもって生活していくことが大切ですね。✌😉頼もしいです!

私たちも頑張ってま〜す!

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生は読書📖を行いました。いるのが分からないくらい、静かに集中して読んでいました。こんな時間も必要ですね。⌛5,6年生は理科の授業で、発芽について学びました。みんなで考えを発表し合い、楽しく学習できました。

たたいて鳴らして 走り回って! 1,2年生頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生は、音楽に授業でカスタネットを使ってリズム打ちの学習をしました。音楽に合わせて演奏したり、手や膝を使って表現したりして楽しくリズムを刻んでいました。体育の時間は外で走り回り、気持ちの良い汗をかきました。

おはよう! 深沢

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日
今日も爽やかな朝を迎えました。
水曜日は英語で挨拶を交わす日です。
今日も多くの子どもたちと Good morning! を交わしました。
週の真ん中の今日、
楽しく頑張りましょう!
−おはよう! 深沢の子どもたち−

Good morning! Fukasawa

画像1 画像1
May 27
We had a refreshing morning today.
On Wednesday we greet somebody in English.
I exchanged“ Good morning!” with many children!
Today in the middle of the week.
Let's have fun today!
−Good morning! Fukasawa−

またあした!今日も頑張ったね!

画像1 画像1 画像2 画像2
とても心地よい風が吹く中、子どもたちが帰っていきました。今日は、礼も歩き方も良かったですね。またあした…。😌✨

給食&作ってくれた調理職員さんに感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中しっかり頑張って、今日もおいしい給食を食べることができました。🍚「ごちそうさまでした!おいしかったです!」感謝の気持ち、大事ですね。🙆

歌って、体動かして、楽しく学びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生は 音楽で歌唱の学習、5,6年生は 体育でフラフープを使った運動を行いました。しっかり距離をとり、楽しく学べるように授業を工夫しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31