5年生 田植えをしました その2
すぐにコツを覚え、「ゴロ」で十字の印がついたところへしっかりと植えていきました。みんな上手で、予定時刻よりだいぶ早く終わりました。グリーンエコ新組の皆様には、稲刈りまでお世話になります。5年生はこれから稲の様子を観察していく予定です。秋の収穫が楽しみです。
【学校行事】 2020-05-27 13:44 up!
5年生 田植えをしました その1
5月27日(水)、快晴の中、5年生はグリーンエコ新組の24名の方々に教えていただきながら田植えをしました。ぬるぬるする田んぼにもすぐに慣れ、一人一人が丁寧に植えました。
【学校行事】 2020-05-27 10:41 up!
2年生地域探検 押切方面
5月26日(火)、2年生が地域探検に出かけました。今回は押切方面でした。最初に訪れたのは、地域にある商店でした。お店の中には日用品や食料品がたくさんありました。「このお店の手作りケーキ、おいしいんだよ」「おばあちゃんからお菓子を買ってもらったことがある」など、子どもたちにはおなじみのお店でした。次に、押切駅へ行きました。この駅を利用したことがある子どもも多かったようです。駅員さんがいなくても対応できる機械や工夫がありました。このあと、押切公園で休憩をして、郵便局に行って帰ってきました。
【学校行事】 2020-05-26 14:23 up!
4年生 さつまいもの苗植え
5月26日(火)の朝活動で、4年生がさつまいもの苗を植えました。一人が一本ずつ、手際よく植えました。「早く大きくなって」と話しかけながら植えている子もいました。大きなさつまいもがたくさんできるといいですね。
【学校行事】 2020-05-26 11:22 up!
長岡ライオンズクラブ表彰
「ヘアドネーション」という言葉を聞いたことがありますか?
「ヘアドネーション」とは、何らかの理由で髪を失い、ウイッグを希望する子どもたちのために、髪の毛を贈る運動のことです。
4年生児童の一人がこの運動に協力して、このたび、長岡長生ライオンズクラブ様から表彰を受けました。
【学校行事】 2020-05-22 08:42 up!
米百俵号 来校
21日の20分休みに移動図書館「米百俵号」が来校しました。小雨が降る中でしたが、子どもたちは時間差でバスの横で並び、前後の間隔をあけて順番がくるのを待っていました。順番がくると、それぞれが読みたい本を選び、3冊ずつ借りて嬉しそうな顔で出てきました。家にいる時間が多い毎日です。たくさんの本に親しんでほしいと思います。
【学校行事】 2020-05-21 12:40 up!
在宅中のお子さんに対する注意喚起について
新潟県警より子どもの安全確保について連絡が来ました。お子さんが事件・事故の被害に遭わないよう、ご家庭でもご指導をお願いします。
◎子どもだけで留守番する場合
・来訪者が来ても、ドアを開けない。
・在宅中も玄関の鍵をしっかりかける。
・不在と思わせない。(テレビや照明をつけておく)
◎不審電話対策
・留守番電話にして、知らない電話(非通知)には出ない。
・不審な電話は「ナンバーお知らせ136」機能などを活用して番号を確
認し、着信拒否設定する。
◎必要があり外出する場合
・事前に行き先を確認しておく。
・知らない人についていかない。
・危険を感じたら大声で叫ぶ。逃げる。近くの大人に知らせる。
【お知らせ】 2020-05-20 12:01 up!
5年生 田植え前の出前授業
5月15日(金)にグリーンエコ新組広域協定の方が2名来校され、5年生に田植え前の出前授業をしてくださいました。種もみの発芽から米の収穫までを中心にパネルや写真を使って分かりやすく話をしていただきました。その中で、発芽のためには「水・温度・酸素」の3条件が必要なことが分かりました。また、子どもたちは一人一人が苗を手にして観察し、意欲も高まったようでした。
5月27日(水)には、地域の方と一緒に田植えをする予定です。
【学校行事】 2020-05-18 10:19 up!
1年生 あさがおの種まき
5月15日(金)、1年生があさがおの種まきをしました。子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。
はじめに、青い植木鉢に土を半分くらい入れました。次に、小さな肥料のつぶを入れて、優しく混ぜました。そのあと、残りの土を入れて、「1・2」と数えながら水をやりました。そして、土に人差し指で6つ穴をあけ、そこに種を横向きに入れました。優しく土をかけ、最後に水やりをしました。みんな上手にできて、「楽しかった」「早く芽が出るといいね」という声が聞かれました。
【学校行事】 2020-05-15 10:06 up!
2年生地域探検
5月14日(木)、2年生が百束・福井方面の地域探検に出かけました。はじめに百束の諏訪神社へ行きました。神社には鳥居がありました。ブランコに乗って遊びました。休憩の後、百束のお寺「西照寺」様に寄せていただきました。ご住職様のお話や見学の後、質問の時間がありました。子どもたちからは、「お寺と神社はどこが違うのですか。」や「地図のお寺の記号にはどんな意味がありますか。」などの質問がありました。学校に帰ってからも、「またみんなで行きたいね。」と話題は尽きませんでした。
【学校行事】 2020-05-14 15:27 up!
学習が始まりました
各学級では、朝の会で休業中の様子を発表したり、学習課題を提出したりしました。その後、1時間目の学習が始まりました。
【学校行事】 2020-05-13 10:10 up!
元気に登校しました
5月13日(水)、臨時休業が明け、全校児童が登校しました。笑顔で元気な挨拶が聞かれました。22日(金)までは、3限授業で11時30分下校予定です。
【学校行事】 2020-05-13 10:05 up!