明日、教育委員会からの文書をご覧ください
明日20日、長岡市教育委員会から、25日からの通常登校及び給食再開についての通知が出ます。併せて、保護者宛の文書も出される予定です。お子さんを通じてお手元に届きましたら、内容をご確認ください。
※文書につきましては翌日21日配布になるかもしれませんが、内容につきましては、20日中にHPにてお知らせいたします。
【お知らせ】 2020-05-19 18:06 up!
今日も 頑張りました!
予報では雨でしたが、今日はとっても良い天気でした!みんな今日も楽しく頑張りました!明日また会えるのが楽しみです! さようなら!
【学校行事】 2020-05-19 18:05 up!
今週も真剣に そして楽しく授業に取り組んでます!2
〔左:5,6年生・家庭科…生活について考えています!〕
〔中:6年生 算数…文字式に挑戦しています!〕
〔右: 〃 〃 …今日の学習内容です😲 難し〜い!〕
ゆとりをもって学習できる今が、基礎を固めるチャンスです!何が分かって、何が分からなかったのかを、家庭でしっかりと確認しておきましょう。
【学校行事】 2020-05-19 15:00 up! *
今週も真剣に そして楽しく授業に取り組んでます!1
19日(火)分散登校5日目も、みんなで元気に頑張っています。子どもたちにとっては、午前中の3時間の授業は、ゆとりをもって落ち着いて学べる よい準備期間になっています。来週から始まる通常登校に向けて、今週もしっかりと頑張ります!
〔左:1年生・算数…ブロックを使って楽しく学んでます!〕
〔中:2年生・算数…二桁のたし算を頑張ってま〜す!〕
〔右:3,4年生体育…ボールの同時パスをやってまーす!〕
【学校行事】 2020-05-19 14:38 up!
キターーーーーー 3
そして、子どもたちがやって キターーー! すぐに水槽の鯉を見つけて走り寄り、いろんな会話をしながら見入ってました!「カワイイね!」「もっと小さいかと思ったー」「キレイ!」子どもたちの感性が育まれる、良い贈り物をいただきました!ありがとうございました!🙌
【学校行事】 2020-05-19 13:06 up!
キターーーーーー 2
18日にやって来た錦鯉は、コレです! 体長は17cmくらいで、みんな子どもです(と〜ってもカワイイ!)。当初は10匹が来る予定でしたが、錦鯉組合様のご厚意で、13匹の鯉たちがやって来ました。13匹は12種類で、同種の2匹も模様は全く違います(中には、色っぽい顔をしたのもいましたよ😀)。子どもたちは喜んでくれるかな? まもなく登校です…
〔左:ジャジャーン ついに錦鯉 in! とってもいい感じです〕
〔中:寄って来る鯉たち…「よろしくね〜」(カワイイ!…) 〕
〔右:同じ模様の鯉はいません!あれ?でも いるじゃん…¿〕
※この謎、わかりましたか?😀
【学校行事】 2020-05-19 11:51 up!
キターーーーーー
本日18日夕方、待ちに待った錦鯉がやって来ました!🐟長岡市錦鯉組合の方々と長岡市農水産政策課の方が来校され、見事な錦鯉を水槽に入れていただきました。水槽がどうなったか?… それは明日の朝 見てのお楽しみです! 明日も頑張りましょう!
【学校行事】 2020-05-18 17:08 up!
Zoomミーティング 絶好調!
18日午後、4〜6年生対象にZoomミーティングを行いました。今回は簡単な学習を行いました。4年生は宿題の答え合わせ、5,6年生は漢字学習です。各学年とも、スムーズなやり取りが行われていました。午後の時間も充実しています!✌😊
【学校行事】 2020-05-18 16:56 up!
さようなら! またあした…
今週も全学年揃って「さようなら!」 こんな晴れた天気の下、みんなで帰ると嬉しいね! 明日もみんなで頑張りましょう!
【学校行事】 2020-05-18 16:38 up!
突如 土手に出現したものの正体は!
16日にアップした「休校明け後も まだまだ何かが変わる!!」シリーズの右の写真から変わった箇所、そして本日町探検から帰ってきた2年生が驚いたもの(同じ)は、土手に突如出現した「階段」でした!😲 先週、1,2年生の小さい子どもたちが、ジョウロを抱えて草ぼうぼうの土手を水をこぼしながら登っているのを見て、何とかしてあげたいと思いました。階段の使い心地はいかがだったでしょうか。
子どもたちを笑顔にするプロジェクトは まだまだ続きます!
【学校行事】 2020-05-18 16:32 up!
みんなで楽しく学びました! 2
〔左:3,4年生は理科 みんなで考えてます 「ハイ!」〕
〔中: 〃 …これからみんなで種を植えます!〕
〔右:5,6年生は社会の学習を頑張ってるぞー!〕
どの学年も真剣に、そして楽しく学んでいました。昼から時間があるので、今日の授業内容を振り返ってみましょう。きっと力が付きますよ!✌😉
【学校行事】 2020-05-18 16:10 up!
みんなで楽しく学びました! 1
18日、天気上々、やる気満々!みんなで学ぶと楽しいですね!来週からは通常登校になります。今週の5日間で半日3時間をしっかりと頑張れるようにしておきましょう。
〔左:1年生…「算数終わったよー」〕
〔中:2年生…「これから町探検に行ってきまーす!」〕
〔右: 〃 …探検から無事帰還!「あれー!〇〇があるー!」〕
※さて、2年生がみんな驚いた😲 ○○とは何でしょう?
【学校行事】 2020-05-18 14:05 up!
今日も元気に登校しました!
5月18日、休み明けの月曜日です。子どもたちは今日も元気に登校してきました!😊今週も午前中3時間の日が続きますが、一日一日、そして一時間一時間を大切にしながら頑張ります!楽しく元気に、Let's go!
【学校行事】 2020-05-18 09:03 up!
ミスを恐れない心…
〔校長室の戸口に貼ってあります〕
休校明け集会の校長講話で「夢」についての話をしましたが、最後に、アメリカの大統領であったセオドア・ルーズベルトの言葉を使い、「ミスをしない人間とは、何もしない人間でしかない。ミスすることを怖がらず、自分の夢に向かって挑戦してほしい」という話をしました。子どもたちの「ミスを恐れない強い心」と、「そのミスをフォローしてあげる大人の懐の深い優しい心」が必要なのです。こんな時だからこそ大切にしたいことです。
【学校行事】 2020-05-17 12:56 up!
グッピーの赤ちゃん、産まれたよ!
今日、グッピーの赤ちゃんが17匹産まれました!みんな元気に泳ぎ回っています!来週月曜日は、まずグッピーの赤ちゃんを見てね!😉そして、19日火曜日の朝は、いよいよ錦鯉10匹とご対面です! 来週は、楽しみがいっぱいです!!
【学校行事】 2020-05-16 17:39 up! *
休校明け後も まだまだ何かが変わる!!
「休校明けに何かが変わる!😲」シリーズに引き続き、現在、「休校明け後も まだまだ何かが変わる!」シリーズ展開中!(2つある😉)その一つは、13日の記事でもお伝えしたように、活字嫌いの子も楽しく本を読みたくなるような工夫で、只今、60%進行中です!〔左の写真の中に、何かが置かれます…😀〕もう一つは右の写真の中のある箇所が変わります(というか、もう変えました、16日の午前中に✌😀)さて、何でしょう?! 🌱ヒント;写真の1,2年生の子どもたちが喜んでくれるかな?😌
【学校行事】 2020-05-16 16:13 up! *
25日から通常登校となります
16日(土)の新聞報道にもありましたが、長岡市立小中学校は、25日(月)からの通常登校が決定しました。😌給食もあります。通常登校の詳細については20日に長岡市教育委員会から通知と保護者宛の文書が出る予定ですので、そちらをご覧ください。
【お知らせ】 2020-05-16 15:08 up! *
また来週会えるといいね、さようなら!
来週も分散登校です。でも今週 学校に来た3日間は、午前中の3時間だけでも、みんなで活動することができ、子どもたちもうれしかったと思います。来週の分散登校を経て、25日からは通常通りに登校できることを願うばかりです。
−See you next week!−
【学校行事】 2020-05-15 19:10 up!
残念な私の名は ツバメ …
昨日「真剣に、そして楽しく授業に取り組んでいます! 2」の中で紹介した、朝3回も(勉強を?)却下された残念な…とは、実は、ツバメでした。写真の左上の方に写っていますが、朝、3回も校舎の中に入ってきて、あたかも 「勉強させて!」と言ってるようでした。ツバメが来るということは、この学校がとても良い環境であるということなのです。ツバメに好かれた縁起の良い深沢小学校、来週も頑張ります!
【学校行事】 2020-05-15 18:42 up!
真剣に、そして楽しく授業に取り組んでいます! 4
〔左:3年生……国語の時間に発表をみんなで聞いています〕
〔中:4年生……私たちも国語を頑張ってまーす!〕
〔右:5,6年生…名前を英語で書けるようになりました!〕
久々に始まった学校も、今週は今日で終わりです。また来週、みんなで楽しく勉強できるといいですね!😉
【学校行事】 2020-05-15 17:48 up!