5月15日 順調な3日間でした![]() ![]() ![]() ![]() 毎日午前3時間の授業と、午後からはZoomミーティングを使っての学習支援を行ってきました。 今日のZoomミーティングの様子を紹介します。 3、4年生では、今日の宿題についての質問がありました。 担任が授業でやったことなど振り返ってアドバイスを伝えると、すぐに問われていることを理解したそうです。 5、6年生では、来週の外国語活動で歌う歌をみんなで歌いました。 さて、4年男子は昨日、校外学習に出掛けました。 学校奥の道を下りて行くと、生き物がたくさんいそうな草むらや川など自然がいっぱいです。 網をもって探検している様子をご覧ください。 山古志の生き物をたくさん見つけたようです。 5月14日 フェースシールド作成中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科担当が「理科の実験では、どうしても密接してしまう。誰もが安心して取り組める方法はないか?」と考え、今、いろいろな場所で使われているフェースシールドを試作してみたのだそうです。 材料は、すべて学校にあるものです。 実験時にゴーグルを掛けていてもくもらないように、上部に空間もあります。 子どもたちは「安全ガード」と名付けて作り始めました。 残念ながら完成は次回に持ち越しとなりましたが、自分でもできる身の守り方の一つであると実感してくれたと思います。 5月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中3時間の授業ですが、子どもたちは元気に過ごしていました。 今、学校周りにはツバメがたくさん飛んでいます。 休憩時間にグラウンドを見ようとしたときに、ベランダの手すりに止まっているツバメを見つけました。 子どもたちが遊んでいる様子を見ていたのかもしれません。 グラウンドを見ている2羽のツバメと休み時間終了後元気よく教室に戻ってくる2年生を紹介します。 5月13日 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は国語「ともだちをさがそう」の勉強をしていました。 大事なことを落とさずに相手に伝える学習です。 挿絵の中から自分が選んだ人を迷子に見立てて場内アナウンスをし、探してもらっていました。 3、4年生は理科で種の観察をしていました。 また、休校中に芽を出した写真を丁寧に見て描いていました。 5、6年生はしばらくの間、会議室で学習をします。 5年生は国語「説明文のしくみを知る(見立てる)」、6年生は算数「分数のかけ算」でした。 先生と一緒に進めたり、先生が他学年で指導しているときには自分たちで進めたりと、一生懸命に取り組んでいました。 5月13日 みんな元気です![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも職員もみんな元気です。 久しぶりに友達に会い、みんなうれしかったことでしょう。 休み時間には、グラウンドの遊具で遊ぶ姿も見られました。 遊具の使い方を守ってブランコに乗っていましたが、「友達と一緒にいる」ことを楽しんでいるように感じました。 休み時間の様子を紹介します。 5月12日 Zoomミーティング2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生では昨日伝えていたように歌に挑戦したのですが、ちょっと難しかったようです。接続やミーティング中のルールなど、さすが高学年です。昨日より、よりスムーズに進みました。漢字クイズや国クイズなどをしました。 3、4年生では昨日より参加者が増えました。2年生も参加していました。家庭での様子や遊んだ時の様子を伝えたり、教師による質問に答えたりしていました。 明日から学校再開です。 午前中は学校での授業で、午後3時からはZoomミーティングを使っての学習支援となります。 山古志小学校のみなさん。 明日、全校のみんなと会えるのが楽しみですね。 元気に登校してください。 今日は、3、4年生Zoomミーティングの様子を紹介します。 5月11日 Zoomミーティング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都合が悪く参加できなかった人もいましたが、たくさんの人が参加してくれました。 保護者の皆様、Zoomミーティングのための環境設定ありがとうございました。 子どもたちの声は聞こえるけれど学校からの声が届かないという場面もありましたが、 無事、1回目のZoomミーティングを進めることができました。 明日も行います。 5、6年生の皆さんは音楽の教科書を準備して、明日のミーティングに参加してくださいね。「明日という大空」を歌います。 5、6年生の今日の様子を紹介します。 5月8日 今日の金倉山![]() ![]() ![]() ![]() 保護者のみなさまへ 昨日お知らせいたしましたように、本日各家庭に文書をお届けしました。 学校預かりのお子さんには、学校で渡しました。 ご確認ください。よろしくお願いします。 学校から金倉山を見ました。 薬師の陵に黄色や白、ピンクの色が見えました。 山古志は、春真っ盛りです。 5月7日 保護者の皆様へ(臨時休校の延長と学校の再開について)
学校再開については、5月6日の市からの通知により、小中学校共に下記のような対応をいたします。
5月12日(火)まで臨時休校を延長 5月13日(水)から5月22日(金)は、午前中3時間のみ授業を実施 登校 いつも通り 下校 12時のバス 5月20日(水) 休校(オンラインによる学習支援を行う予定) 5月25日(月)以降につきましては、5月20日をめどに市から改めて通知が出る予定です。 なお、明日各ご家庭に、上記内容を詳しくお伝えする案内を配付いたします。 よろしくお願いいたします。 5月1日 遊具取り付け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鳥の鳴き声がよく聴こえてきます。 午前中、職員作業で遊具と百葉箱の設置を行いました。 グラウンドには、うんてい、のぼり棒、ブランコがあります。 学校が再開したら、遊具でいっぱい遊んでくださいね。 |