明日、マスクを配布します
文部科学省より、全国の子どもたちに配布予定の布製マスクが届きました。子どもたちが帰った後だったので、配布は明日になります。大きさと形状は写真のとおりです。安倍首相着用のものと同サイズと思われます(ということは、おそろ?)✌😷✌😷もう一枚は後日届くとのことです…(5月末?;計一人2枚か…)
【お知らせ】 2020-05-14 19:37 up!
今日も充実した「半日」でした!
とってもよく晴れた昼前の児童玄関。全校児童そろって笑顔で「さようなら!」 さて、家に帰って何をしたのでしょうか。自由に使える時間…、工夫の仕方で、とってもステキな時間になりますよ。🤔💭
【学校行事】 2020-05-14 18:56 up!
みんなで楽しく遊びました!
15分休みに、短い時間だけど元気一杯 遊びました!みんなとっても仲がいいです。でも、近付き過ぎないようにね!😉☝
【学校行事】 2020-05-14 18:38 up!
真剣に、そして楽しく授業に取り組んでいます! 2
〔左:5年生…算数の答えをみんなで考えてます!〕
〔中:6年生…集中して難問に挑戦?さすがです!〕
〔右:???「私も勉強したい!」でも却下された残念な…〕
15分休みはしっかり遊んで、授業時間になったらさっと集中!3時間の中で 充実した時間を過ごせました。明日は今週最後。楽しく頑張りましょう!😉
※(朝3回も)却下された残念な…とは、何でしょう?
【学校行事】 2020-05-14 18:02 up! *
真剣に、そして楽しく授業に取り組んでいます! 1
14日、休校明け二日目も、授業にしっかりと取り組みました。午前中の3時間しか授業がありませんが、授業数が少ない分、集中して取り組んでいました。どの学年からも、真剣に楽しく取り組んでいるのが伝わってきました!
〔左:1年生……朝顔の種を植えたよ!〕
〔中:2年生……算数の問題できたよ!〕
〔右:3,4年生…図工の道具確認完了! 図工室へ移動開始!〕
【学校行事】 2020-05-14 17:24 up!
ちょっと遠いけど、頑張る!
5月14日(木)朝、1年生が学校の畑に水をやりに行きました。ちょっと遠いけど、目指すは深沢小サツマイモ畑!🍠昨年は、岩石のような大〜きなサツマイモ🍠がゴロゴロ採れました。😲今年も頑張りましょう!
〔左:水を汲んで、「さあ、行くぞ〜!」〕
〔中:グラウンドを横切って、土手を登って!(2年生も2名)〕
〔右:「水をたっぷりとやって来たよー!」〕
【学校行事】 2020-05-14 12:08 up!
いい天気! 今日も「半日」頑張ります!
5月14日(木)休校明け2日目は,穏やかな晴天に恵まれました。子どもたちも元気に登校し、充実した半日を過ごします!🌞
〔左:間隔とって元気に歩いてきました! 影も嬉しそう…〕
〔右:玄関で ちゃんと “シュー” して教室へ!〕
【学校行事】 2020-05-14 09:07 up!
残念なお知らせ…
11月13日に予定されておりました「小学校親善音楽会」は、中止となりました。大変残念ではありますが、現状を勘案したやむを得ない決定ですので、ご理解、ご了承ください…。😭
【お知らせ】 2020-05-14 07:00 up! *
半日ですが、楽しく過ごしました!
3時間の授業を終え、全校児童が一斉に下校しました。今日は風が強く吹きましたが、良い天気になり、みんな元気に帰っていきました。またあした!
【学校行事】 2020-05-13 19:33 up!
久々の学校で、楽しく学びました!
13日から当分の間(22日まで)授業は毎日3時間…。それでも、子どもたちは、久々の学校生活の懐かしい感触を確かめつつ、元気に活動していました! 明日からも頑張りましょう!
〔左:2年生〕
〔右:3,4年生〕
【学校行事】 2020-05-13 19:11 up!
休校明け集会 2 − スイッチオン!−
休校明け集会の後半は「生活目標」について確認をしました。久々の学校生活で、しかも午前中の3時間しかありませんが、限られた時間を充実させるために、一人一人が「生活目標」をしっかりと意識をして過ごしましょう!
〔左:生活目標をみんなで確認しました!〕
〔中:どれも大事です🤔 スイッチを入れるのは君だ!〕
〔右:久しぶりに歌う校歌 大きな声で歌いました!〕
【学校行事】 2020-05-13 18:49 up!
休校明け集会 1 − 夢をもちましょう!−
5月13日、休校明けのオープニングは全校集会。柳澤魁秀氏の巨大書の下で、しっかりと距離をとって行いました。校長講話では巨大書に書かれている「夢のとびら」を取り上げ、「夢」について話をしました。どんな夢でも、夢をもっている人は、何があっても負けないで努力しようとします。夢のない人にはチャンスは訪れないし、訪れても気付きません。様々なことに制限が加わったり、行事などが中止や延期になったりしているこんな時だからこそ、一人一人が夢をもって、明るく前向きに生きてほしいと思います。みんな頑張れ!
〔左:巨大書を見上げる子どもたち…〕
〔中:「夢のとびら」の下で、「夢」について考えました〕
〔右:「夢のとびら」とはどんなこと?〕
【学校行事】 2020-05-13 18:24 up!
休校明けに 何かが変わる! (その2 -2)
「休校明けに何かが変わる!」(その2)の正体は,柳澤魁秀氏の巨大書の展示でした!5月9日アップの(その2-1)の画像は、巨大書を吊り下げるためのロープを天井にかけたところでした(11m上の梁の間を通すため⚾を約250回投げ上げました…)。その後、巨大書を下げる枠と書を取り付け、引き上げて完成!「休校明けに何かが変わる!」シリーズ2 の完了です。🙆✨子どもたちは喜んでくれたでしょうか……。
【学校行事】 2020-05-13 14:55 up!
来たぞ! 水槽 セッティングOK! 2
昨日12日にセッティングした錦鯉🐟用の大水槽は、水を入れてこんな感じになりました。来週月曜日に錦鯉10匹が入ります。子どもたちがそれを見るのは翌日19日(火)の朝。それをもって「休校明けに 何かが変わる!」シリーズ1の完了です。
【学校行事】 2020-05-13 13:21 up!
おはよう! 深沢
5月13日
待ちに待った水曜日(13日)です!
19日ぶりに子どもたちが登校しました。
そして、多くの「good morning!」を聞くことができました。
子どもたちの笑顔が輝いていました!
おはよう! 深沢の子どもたち
【学校行事】 2020-05-13 12:58 up!
Good morning! Fukasawa
May 13
The long-awaited Wednesday!
The children came to school after 19 days.
I was able to hear a lot of "good morning!"
The children's smiles were shining!
−Good morning! Fukasawa−
【学校行事】 2020-05-13 12:32 up! *
深沢小 図書室 好評 開館中! 7
5月12日、休校中の開館最終日も本を借りに来てくれました。本を読む人は読まない人よりも確実に進歩します。活字嫌いの子も楽しく本を読めるように、只今、プランを検討中です!🤔
【学校行事】 2020-05-13 11:59 up!
「おはよーっ!聞こえるかなー!?」 2
5月12日(火)朝、二度目のZoomミーティングを行いました。健康観察や連絡等に加え、新聞📰のトピックスを使った会話もありました。まだ慣れないためか緊張したような声でしたが、みんな元気そうでよかったです!最後にZoomミーティングに参加した感想を聞くと、「画面の中だけど、みんなの顔を見ることができて嬉しかった!」「みんな元気そうでよかった!」という声が聞かれました。✌☺明日はいよいよ19日ぶりの学校再開になります!しばらくは半日の午前中登校になりますが、映像ではない友達と活動できる喜びをかみしめてもらいたいと思います。😉
【学校行事】 2020-05-12 11:48 up!
本日もzoomミーティングによる朝の会を行います
5月12日(火)朝、8:30より昨日に引き続き行います。昨日、中学校と重なって参加できなかった人もいますが、📹本日は、その点も考慮して対応いたします。またzoomミーティングに参加する4〜6年生の皆さんは、先生の問いかけなどに対して、よく聞こえる大きな声で答えてください。笑顔も忘れずに!😉
※本日も小中学校のアクセス数増加により回線がパンク状態になることが予想されます。HPは10時まで更新しませんので、アクセスを8:30〜10:00は控えていただけると幸いです。
【お知らせ】 2020-05-12 08:10 up!
来たぞ! 水槽 セッティングOK!
5月11日(月)ついに錦鯉用の大水槽が来ました!セッティングOKです! 鯉🐟は、一週間後の18日(月)に来ます。それまで水を循環させて、水を飼育に適した状態にします。水が入ってどうなったか?! それは見てのお楽しみ!✌😉13日の朝 見てね!
【学校行事】 2020-05-11 18:32 up!