オンライン朝学活を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校では念入りに準備をし、ドキドキしながら開始時間を待ちました。 うまくつながるのか心配な面もありましたが、参加した子どもたちは、問題なく担任の働きかけに応えていました。教室で生徒たちと顔を合わせているような感じがしました。 生徒たちの顔を直接見て、話ができたことは職員にとっても大変うれしい時間となりました。 この活動にあたり、保護者の方々にはお手数をおかけしたことと思います。ご協力ありがとうございました。 いつでも相談してください
在校生の皆さんへ
・学校の臨時休業に伴い、自宅で過ごす時間が長くなっています。友人に会えなかったり、学習が思うように進まなかったりして、不安になることもあると思います。また、SNSで友だちと連絡を取り合う中で、自分の気持ちや考えが正しく伝わらず、トラブルになることもあります。そういった不安が発生したときは、いつでも学校に相談してください。連絡先は 0258−47−0990 です。 ・学校以外にも各種相談機関があります。 詳しくは、「新潟県いじめ対策ポータルサイト」を確認ください。 https://www.ijimetaisaku.pref.niigata.lg.jp/for... 保護者の皆様へ ・保護者の皆様におかれましても、新型コロナウィルス感染症予防への対応でお疲れのことと思います。お子様の様子で気になる点がありましたら、決して一人で抱え込まず、上記連絡先へご相談ください。 ![]() ![]() 4月の活動を振り返って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真左> 1年生では、学級目標決めを行いました。個人で考え、班で共有し、全体に発表しました。様々な意見が出て、クラス全体がとても盛り上がりました。 <写真中> 2年生では、学年朝会で学年委員が抱負を発表しました。誰もが学年全体のことを考えていて、昨年と比べ成長を感じました。 <写真右> 3年生では、総合の時間を使い、修学旅行のレポートをまとめ、掲示しました。仲間のレポートを熱心に見る姿がありました。 なお、明日から臨時休業に入ります。 規則正しく生活できるように、中学校では臨時休業前に次のような取り組みを行いました。 ・休業中の過ごし方(規則正しい生活、学習、交通安全等)について話をしました。 ・計画的な生活ができるように、生活設計表を記入しました。 ・22日(水)から教育相談を実施しています。クラス替え後、初めて担任と一対一で話せる貴重な時間になっています。 新型コロナウイルス感染症の予防対策いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青葉台中学校では、新型コロナウイルス感染症の予防及び感染拡大防止のために様々な工夫をしています。今回はその1部を紹介します。 (写真左)うがい・手洗いのこまめな実施とソーシャルディスタンス(人と人との距離を保つこと)を意識するための貼り紙です。手洗い場や廊下等に貼ってあります。 (写真中央)給食準備の様子です。密集を避けるために一人一人の間隔を空けて並んでいます。 (写真右)清掃時に換気をしながら、職員が手すり、ドアノブ等を消毒しています。 その他にも、密集をさけるために ・学年ごとに時間差で下校する ・手洗い場付近に1mおきにテープを貼る などの取組を行っています。 早く新型コロナウイルス感染症が治まることを願いつつ、青葉台中学校ではこれからも生徒が安心して学校生活を送ることができるように取り組んでいきます。 青峰会入会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1年生も青峰会員です。これから、ますます充実した学校生活を送ってほしいと思います。 新年度がスタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() およそ40日ぶりの学校。校内には生徒の声が響き渡り、ひさびさに学校に活気が出てきました。 午後は入学式でした。61名の1年生を迎え、2年生72名(2年生に転入生が1名入りました)、3年生74名、生徒数は合わせて207名となりました。 暖かな春の日差しの中、とてもいいスタートをきることができました |