悲しいお知らせ…
訃報です。低学年で飼っていたかわいい「チョコちゃん」が、今朝、老衰のため天国へ…。😢😢😢 とっても長生きでした。悲しいけど、「チョコちゃん」は、深沢小学校の子どもたちにかわいがられて幸せでした。皆さんで冥福を祈りましょう…🕯
※お墓は、東山動物霊園にあります。
【学校行事】 2020-05-07 16:34 up!
深沢小 図書室 好評 開館中! 5
5月7日、連休明けの図書室に子どもの姿が帰ってきました!👧兄妹で仲良く本を選んでいました。しばらく休校が続くので、まだまだ本が読めますね!学校に行けないのは残念だけど😞、今は本を読むチャンスです! 明日も待ってますよー!
〔左:新しい本が増えてる!〕
〔中:「どれにしようかな〜」〕
〔右:「来てねー、待ってるよ〜」〕
【学校行事】 2020-05-07 16:13 up! *
13日からの登校について 〔速報〕
本日7日(木)、長岡市教育委員会より通知があり、深沢小学校では、次のような対応になります。
〇13日(水)〜22日(金) 通常通り集団登校し、3限まで授業
〇その後、学級で終会を行い、11時30分に全校で集団下校
※学校預かりを希望する児童及び、児童館時間外利用に登録し希望する児童は、昼食を持参して学校で昼食をとり、その後、1時30分〜それぞれを利用します。
※給食はありません(5月の献立表は、ほぼ「まぼろし〰☝」)
※学校からの昼食の提供も実施されません (市全体の希望者が3割弱と少なかったため)
※その他 ICTを活用した支援など、詳細につきましては、明日学級担任が家庭訪問し、関係文書を配付しますので、そちらをご覧ください。初日13日の時間割も、明日伝えます。
※25日以降については、20日に再び通知があります。
【お知らせ】 2020-05-07 15:45 up!
休校の延長について
【ガクッ!「……」】
長岡市立小中学校では、10日まで予定していた休校を延長し、12日まで休校となります。13日〜19日までは「分散登校」か「遠隔授業」になるとされています。深沢小学校がどの対応になるのか、その他の対応も含め、7日に 長岡市教育委員会から出される通知を見て協議検討し、このホームページでお知らせいたします(その他に電話か訪問による連絡も行う予定です)。7日の連絡をご確認ください。
【お知らせ】 2020-05-06 11:41 up! *
Good morning Fukasawa
May 6
Today is first Wednesday of summer.
Closed school continue.
I want to say "good morning!" to children.
Can I really meet the children in 7 days …
I'm a little worried…
−Good morning Fukasawa−
【学校行事】 2020-05-06 08:00 up! *
家庭訪問に行ってきました!4 〔5,6年生編〕
〔みんな早く来ないかなぁ… 鳥さんも待ってます〕
訪問レポート、最後は5,6年生編です。
【5,6年生の子どもたちのナイスな過ごし方 】
〇3密を避け、外での活動を楽しんでいる子が多かったです。
・海釣り🎣、ザリガニ🦐とり、散歩🚶 など!
〇裏山にタケノコを掘りに行きました!
〇兄弟同士で、学習や遊びを声を掛け合って楽しんでます!
5,6年生でも「早く学校に行きたい!」という声が多く聞かれました。最後に、保護者の方からのステキなお話を!…
★「家で過ごすことが多くなる連休は、子どもとの時間👩👧を大切にしながら、『より良い関係づくり』に努めたいです。」
【学校行事】 2020-05-05 12:19 up!
休校明けに 何かが変わる! (その1 -2)
3日(日)の(その1 -1)で出題した問題の答えは、「児童玄関と職員玄関の間にあったスチールロッカーがなくなった」です。ロッカーがなくなって、休校明けに何が変わるのか…。実は、錦鯉10匹の入った大水槽がここに来ます!10匹は全部種類が違います。11日はまず水槽の設置、翌週18日に鯉が来ます。さて、鯉といえば…
「こどもの日」には「鯉のぼり🎏」をあげる風習があります。昔の中国の書物に出てくる『登竜門』が「竜門(急流)を登った鯉は竜になる」という話で、それになぞらえ、子どもの成功を願って「鯉のぼり」ができたのです。深沢小には「鯉のぼり」ならぬ本物の「鯉」が来るのです。そして子どもたちの安全と成功をかなえてくれるでしょう! 鯉よ、早くコイ!
【学校行事】 2020-05-05 11:03 up! *
暦の上では、今日から夏です!
5月5日(火)は「立夏」。暦の上では、今日から夏になります。昨日は30度を超え、本当に夏のような1日になりました。😅💦これから周りの景色も、どんどん夏色になっていきます。🌲🌳そして今日は「こどもの日 (子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日)」です。🎏 子どもの成長を祝い、厄を祓うとともに、子どもたちは(生んでくれた)お母さん👩に感謝しましょう!〔休校つづきで、お母さん👩はきっと へとへと です…〕ちなみに、10日(日)は母の日です。こちらも、お忘れなく…。子どもたち+お母さん、頑張って!
【学校行事】 2020-05-05 09:03 up! *
休日でも… 感謝です
GWの休日にもかかわらず、保護者や地域の方が、学校の畑や花壇を整備しに来てくれました。畑や花壇を子どもたちがいつ使えるようになるかはわかりませんが、いつでも使えるようにしておいてもらえることは、私たちが前向きに、希望をもって取り組む力になります。ありがとうございます。
〔左:校地内の畑が…〕
〔中:校門の花壇も…〕
〔右:校地外で使わせてもらっている畑でも…〕 感謝です
【学校行事】 2020-05-04 15:55 up!
家庭訪問に行ってきました!3 〔3,4年生編〕
〔あんなにキレイなピンクの花をつけていた木も… 〕
3,4年生も、元気✊にがんばっている子が多かったようです!
【3,4年生の子どもたちのナイスな過ごし方 】
〇🌲木登りをして遊びながら体力を付けました!
〇タケノコを掘りに行きました!
〇庭でキャンプ⛺をしました!
〇隣の友達と、窓越しに話をして楽しみました!
〇縄跳びの二重跳びに挑戦していました!
〇「勉強頑張ってます!」と自信満々の声も!
それぞれが工夫しながら、一生懸命頑張っている様子が伺えて頼もしいです! GW後半も頑張りましょう!!✌😉
【学校行事】 2020-05-04 15:13 up!
休校明けに 何かが変わる! (その1 -1)
〔左:現在の玄関前の様子 右:昨年度12月の玄関前の写真〕
さて、問題です。上の2枚の写真は、玄関前の同じ場所です。人がいるいないを除いて大きく違っているところがあります。さて何でしょう? 簡単ですね ✌😉 タイトルが気になるところですが、正解は後日!
【学校行事】 2020-05-03 14:36 up!
深沢小のチューリップ、終了しました
満開だった深沢小のチューリップ🌷🌷ですが、枯れないうちに花を摘み取り球根に栄養がたまるようにしました。咲き誇っている花を切るのは切ないところですが、来年のことを考えると必要なことなのです。何か今の私たちのようですね。新年度の華々しい活動が、なくなったり延期になったりしています。😞しかし、今は、来るべき学校再開、そして新型コロナウイルス終息の日に向け、安全に気をつけながら、その時にしっかりと力を出せるように、家庭(地面の下)で力を蓄える時なのです。ただ😣我慢するだけのつまらない日々ではなく、今だからこそできることを、楽しみながら行い、地面の下の球根のように、力を蓄えてもらいたいと思います。
【学校行事】 2020-05-03 13:53 up!
家庭訪問に行ってきました!2 〔2年生編〕
〔ヒバリ🐤の鳴き声もお出迎え!〕
今回は、2年生の訪問レポートです。どの子も頑張っていたという報告でした!
【2年生の子どもから聞いたナイスな場所 】
〇家の人と🚴🚴自転車に乗っている時に、きれいな菜の花畑を見つけました!4丁目にあります。
自転車でサイクリング、いいですね。ナイスな過ごし方です。菜の花畑は知ってました。あたり一面黄色い菜の花が広がり、その向こうに遠くの丘陵の連なりが見える、美しい景色です。天気の良い日に、ぜひ見に行ってください!
【学校行事】 2020-05-03 13:11 up!
校長からの激励文・給食だよりをアップしました
〔おなかすいたなぁ〜 給食いいなぁ〜:名前募集中!🐟〕
5月1日の家庭訪問で、学級担任から子どもたちに向けた激励の手紙✉を配付してもらいました。少しでも子どもたちの励みになればと思います(その他配布文書にあります)。また再開後の5月の給食だよりをアップしました。楽しみにしている学校、そして給食!11日(月)にはみんなで登校して「肉じゃが🍚」を食べたいですね!
【お知らせ】 2020-05-02 17:03 up!
家庭訪問に行ってきました!1 〔1年生編〕
休校7日目となる5月1日(金)、家庭訪問に行ってきました。🏠どの学年の子どもたちも、みんな元気に過ごしていました。👨そして各学級担任からの訪問レポートには、それぞれの家庭で楽しくなる工夫がいっぱい詰まったアイデアのある過ごし方が報告されていて、嬉しさがこみ上げました。前回は、慣れないこともあってか、「暇だ」、「何をしていいかわからない」、「時間を持て余している」等という報告が多かったのですが、今回は前向きに捉え、しかも制限された中で、精一杯楽しみを見つけているのがスゴイと思いました。子どもたちを含めた、各ご家庭のファインプレーですね!👏👏✨
【1年生の子どもたちのナイスな過ごし方 】
〇庭にテントを張って🏕キャンプ気分を味わいました!
〇運動のため、🚶 歩いてコンビニに買い物に行きました!
〇家で🌸花植えをしました!
〇兄弟で🎣釣りに行きました!
子どもたちはみんな「学校に行きたい!」と言っていました。また、11日に本当に始まるのかを心配している家庭が多かったようです。
【学校行事】 2020-05-02 15:31 up!
深沢小 図書室 好評 開館中! 4
5連休前の5月1日(金)も、本📖を借りに来る姿がありました。家族3人で本を選んでいました。妹の分の本も借りてあげて、「私が読んであげるよ」と、やさしい言葉を掛けていました。すばらしいですね!きっとステキな時間を送ることでしょう。
〔左:みんなで選んでまーす!〕
〔右:お猿も推薦? 面白そうな本ですね!〕
【学校行事】 2020-05-01 17:12 up!
深沢小のチューリップ 満開です!
玄関で育てた たくさんのチューリップが、今、満開を迎えています。過ぎ去った春を惜しむかのように咲き誇っています。この様子を、全ての子どもたちに 見てもらいたかった…😞。明日から5連休(週休日 祝日)です。深沢小図書館も一時休館。今日、本を借りるついでに 見に来ませんか? 🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷
※家族で散歩に来てもいいですよ。
【学校行事】 2020-05-01 11:07 up!
5月になりました 本日 家庭訪問です!
休校で始まり、休校で終わった4月。そして今日から5月です。子どもたちは、元気にがんばっているでしょうか…。休校前半6日間の成果は出せているでしょうか。今日は、学級担任が、そんな子どもたちの様子を見に行きます。頑張っていること、うまくいかないこと、心配なことなど、短い訪問時間ですが、どんな話が聞けるのか、今から楽しみです!
【学校行事】 2020-05-01 10:54 up!
深沢小 図書室 好評 開館中! 3 図書館記念日
開館3日目も、本📖 を借りに来る子どもの姿がありました!😊 4月30日は、図書館記念日です。今から70年前に、図書館法が成立しました。それまで本の貸出は有料でしたが、図書館法の制定により、本の貸出が無料になったのです。私たちの知識の源であり、夢をもち、心や感性を豊かにしてくれる本が無償で読めるようになったのも、意外と最近のことだったようです。子どもも大人もこの本の貸出をもっと活用し、心豊かな生活を送りたいものです。😌💛 ※保護者の方が借りてもOK🙆です。面白い本を薦めてあげたり読んであげたりすると、本が好きになりますよ。✌😊
〔左:「本とのすてきな出会いを」がお出迎え&シューッ〕
〔中:「う〜ん、どれにしようかな…」〕
〔右:「みんな読んでね!」こんな大きな本もありますよ〕
【学校行事】 2020-04-30 16:09 up!
休校中、職員も頑張ってます!
4月最後の30日(木)、出勤した職員で環境整備を行いました。目的は、2,3階にある多目的教室にある不要な物品を整理し、子どもたちが快適かつ、密接を避けて広く距離をとれるようにするためです。そのために、まず放送室奥のスタジオを綺麗に整理しました(報道委員の子どもたちは、きっとビックリするでしょう!😲)。その後、多目的教室にあった使わない物を、廃棄したりスタジオに移したりしました。三つの快適な空間が子どもたちを待ってます!
〔左:チームワーク良く、でも距離をおいて黙々と作業中😀〕
〔中:決して人に見せられなかった「物置部屋💀」が…!✨〕
〔右:余分な物がなくなり、すっきりピカピカ!多目的教室〕
【学校行事】 2020-04-30 14:40 up!