家庭訪問に行ってきました!4 〔5,6年生編〕
訪問レポート、最後は5,6年生編です。 【5,6年生の子どもたちのナイスな過ごし方 】 〇3密を避け、外での活動を楽しんでいる子が多かったです。 ・海釣り🎣、ザリガニ🦐とり、散歩🚶 など! 〇裏山にタケノコを掘りに行きました! 〇兄弟同士で、学習や遊びを声を掛け合って楽しんでます! 5,6年生でも「早く学校に行きたい!」という声が多く聞かれました。最後に、保護者の方からのステキなお話を!… ★「家で過ごすことが多くなる連休は、子どもとの時間👩👧を大切にしながら、『より良い関係づくり』に努めたいです。」 休校明けに 何かが変わる! (その1 -2)
3日(日)の(その1 -1)で出題した問題の答えは、「児童玄関と職員玄関の間にあったスチールロッカーがなくなった」です。ロッカーがなくなって、休校明けに何が変わるのか…。実は、錦鯉10匹の入った大水槽がここに来ます!10匹は全部種類が違います。11日はまず水槽の設置、翌週18日に鯉が来ます。さて、鯉といえば…
「こどもの日」には「鯉のぼり🎏」をあげる風習があります。昔の中国の書物に出てくる『登竜門』が「竜門(急流)を登った鯉は竜になる」という話で、それになぞらえ、子どもの成功を願って「鯉のぼり」ができたのです。深沢小には「鯉のぼり」ならぬ本物の「鯉」が来るのです。そして子どもたちの安全と成功をかなえてくれるでしょう! 鯉よ、早くコイ!
暦の上では、今日から夏です!
休日でも… 感謝です
〔左:校地内の畑が…〕 〔中:校門の花壇も…〕 〔右:校地外で使わせてもらっている畑でも…〕 感謝です 家庭訪問に行ってきました!3 〔3,4年生編〕
3,4年生も、元気✊にがんばっている子が多かったようです! 【3,4年生の子どもたちのナイスな過ごし方 】 〇🌲木登りをして遊びながら体力を付けました! 〇タケノコを掘りに行きました! 〇庭でキャンプ⛺をしました! 〇隣の友達と、窓越しに話をして楽しみました! 〇縄跳びの二重跳びに挑戦していました! 〇「勉強頑張ってます!」と自信満々の声も! それぞれが工夫しながら、一生懸命頑張っている様子が伺えて頼もしいです! GW後半も頑張りましょう!!✌😉 休校明けに 何かが変わる! (その1 -1)
さて、問題です。上の2枚の写真は、玄関前の同じ場所です。人がいるいないを除いて大きく違っているところがあります。さて何でしょう? 簡単ですね ✌😉 タイトルが気になるところですが、正解は後日! 深沢小のチューリップ、終了しました
家庭訪問に行ってきました!2 〔2年生編〕
今回は、2年生の訪問レポートです。どの子も頑張っていたという報告でした! 【2年生の子どもから聞いたナイスな場所 】 〇家の人と🚴🚴自転車に乗っている時に、きれいな菜の花畑を見つけました!4丁目にあります。 自転車でサイクリング、いいですね。ナイスな過ごし方です。菜の花畑は知ってました。あたり一面黄色い菜の花が広がり、その向こうに遠くの丘陵の連なりが見える、美しい景色です。天気の良い日に、ぜひ見に行ってください! 校長からの激励文・給食だよりをアップしました
5月1日の家庭訪問で、学級担任から子どもたちに向けた激励の手紙✉を配付してもらいました。少しでも子どもたちの励みになればと思います(その他配布文書にあります)。また再開後の5月の給食だよりをアップしました。楽しみにしている学校、そして給食!11日(月)にはみんなで登校して「肉じゃが🍚」を食べたいですね! 家庭訪問に行ってきました!1 〔1年生編〕
【1年生の子どもたちのナイスな過ごし方 】 〇庭にテントを張って🏕キャンプ気分を味わいました! 〇運動のため、🚶 歩いてコンビニに買い物に行きました! 〇家で🌸花植えをしました! 〇兄弟で🎣釣りに行きました! 子どもたちはみんな「学校に行きたい!」と言っていました。また、11日に本当に始まるのかを心配している家庭が多かったようです。 深沢小 図書室 好評 開館中! 4
〔左:みんなで選んでまーす!〕 〔右:お猿も推薦? 面白そうな本ですね!〕 深沢小のチューリップ 満開です!
※家族で散歩に来てもいいですよ。 5月になりました 本日 家庭訪問です!
|