◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

今年度も 深沢小PTAパワー 健在です! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:校地側溝泥上げチーム「そりゃっ!」〕
〔中:フェンスネットチーム「おりゃっ!」〕
〔右:「皆さん、今日はお疲れ様でした!」〕
朝から連続して行った三つ目となるこの活動も、楽しい雰囲気の中で、頼もしい見事な連携を見せて終了しました。今年度も 深沢小PTAパワー 健在です!

今年度も 深沢小PTAパワー 健在です! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
資源回収の後、今回はPTA役員と委員の方のみで奉仕活動を行いました。クロカンコースの渡し板の撤去、側溝の泥上げ、花壇整備、フェンスネットの設置等、昨年度より少ない人数となりましたが、ここでも抜群のチームワークの良さを発揮し、スムーズに活動が行われました!
〔左:「これから始めます!」〕
〔中:渡し板撤去チーム〕
〔右:花壇整備チーム〕

地域で協力して頑張りました! 資源回収 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:2丁目…進んで活動に参加しています!〕
〔中:3丁目…みんなでやれば早くできるね!〕
〔右:4丁目…「皆さん、ご苦労様でした!」〕
どの町内も、みんな笑顔で協力して、とっても楽しそうに活動していたのが印象的でした。深沢町の、誇れるチームワークのよさですね。そんな中で、子どもたちも大活躍でした!👏👏👏

地域で協力して頑張りました! 資源回収 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(日)、クリーン作戦に引き続き、資源回収を行いました。最初は小雨が降っていましたが、活動を始めてしばらくすると雨も上がり、保護者や地域の方々と協力しながら、しっかりと活動に貢献することができました。
〔左:親沢…いよいよ開始! 「これから頑張るぞ!」〕
〔中: 〃 …「これお願いね」「任せて!」〕
〔右:1丁目「 たくさんあるけどみんなで頑張るぞ!」〕

今年度の活動を確認しました! 学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
総会後に行った学級懇談会では、各学級ごとの今年度の活動について計画を立てました。新型コロナウイルスの影響で、先が読めないところではありますが、皆さんで知恵を出し合って、最善の計画となるよう活発な討議が行われていました。1年間よろしくお願いいたします。
〔左:3,4年生教室〕
〔右:5,6年生教室〕

今年度の活動を確認しました! PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA総会には多数の方からご参加いただき、昨年度と今年度の活動の審議を行って、承認していただきました。令和2年度の深沢小学校PTA活動が、本格的に始動します!

頑張っている姿を見てもらいました! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年高学年では、表現を工夫したり話し合ったりしながら、考えを高め合う授業を展開していました。みんな楽しく学んでいました。保護者の皆様、ご参観、ありがとうございました。
〔左:3,4年生…英語を使った表現、楽しい!〕
〔右:5,6年生…この後、グループで意見を出し合いました〕

頑張っている姿を見てもらいました! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
17日授業参観を行い、多くの保護者の皆様より、子どもたちの頑張っている姿を見てもらいました。三密にならぬよう人との間隔や換気に配慮しながら行いました。低学年の子どもたちは保護者の方に見てもらい、張り切って臨んでいました。
〔左:1年生…読みたいところを立って読みました!〕
〔右:2年生…文を絵で表しました!〕

17日(金)朝の様子 頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
春らしいとっても良い天気の下、子どもたちは頑張りました!
〔左:朝清掃「今日は大勢来るからキレイにするぞ〜!」〕
〔右:1,2年生体育 外でも頑張ってまーす!〕

今日も元気に登校しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
7日に学校が再開して、あっという間に10日間が経ちました。子どもたちは学校生活にも慣れ、毎日元気に過ごしています。今日は子どもたちのそんな姿をご覧いただきたいと思います。

感嘆符 本日の授業参観・PTA総会・学級懇談会

画像1 画像1
本日の授業参観及びPTA総会・懇談会は、予定通り行います。
昨夜、安倍首相による緊急事態宣言が全都道府県に拡大されたところですが、新潟県及び長岡市の対応は今後の協議となり、長岡市についても状況が急変していないため、感染防止対策を引き続き十分行いながら、諸活動を進めて参ります。

明日、よろしくお願いいたします

画像1 画像1
明日の授業参観、およびPTA総会へのご参加、よろしくお願いいたします。学校では、三密にならぬよう、机の配置や子どもたちの活動(集合隊形等)に配慮しております。ご来校の際は、マスクの着用と密集回避にご協力ください。また、体温が高め(37.5度)の方、咳等🤧体調不良の方は参加をご遠慮ください。よろしくお願いいたします。

みんなで学習を頑張っています! チャレンジタイム2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:3,4年生…漢字の学習です〕
〔右:5,6年生…読書をしています〕
これからもチャレンジタイムを有効に使って、授業+αの力を付けていきます!

みんなで学習を頑張っています! チャレンジタイム1

画像1 画像1 画像2 画像2
16日、今年度最初のチャレンジタイムを行いました。各学級の計画で、昼の時間帯に15分間、補充学習や楽しい学習を行って学力向上に努めます。コツコツ積み重ねて成果を上げます!✊
〔左:1年生…読み聞かせで国語の学習〕
〔右:2年生…プリント学習の添削 できたかな?〕

みんなで楽しく遊びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(木)は天気が良く、子どもたちは、昼休みに外で遊んだり散歩をしたりしていました。今年度は、学年を超え仲良く活動する姿が多く見られ、良い雰囲気をつくっています。上級生、ナイスです!
〔左:体育館では4年生が中心となり1〜4年生が鬼ごっこ!〕
〔右:外では散歩をしたりグラウンドで遊んだりしました!〕

春を描きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(木)、5,6年生の図工の授業で、桜の花🌸を描きました。桜の花の優しい姿を、軽いタッチで描き、繊細さが出るように工夫しました。時折風が吹き花吹雪が舞い散る中、過行く春を一生懸命描きました。


みんなで交通安全を心掛けます! 交通安全教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〔左:駐在所長様よりご講評いただきました〕
〔中:安全協会支部長様よりご指導いただきました〕
〔右:最後は、各学年代表児童より感想発表を行いました!〕
交通安全の大切さと、しっかりできたという自信を児童全員がもって交通安全教室は終わりました。これからも交通事故0を継続します!

みんなで交通安全を心掛けます! 交通安全教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの子も一時停止、左右の確認、車間距離など、正しい走行で臨んでいました。特に左右の確認は、右・左・右・左と確実に首を振って安全を確認できていました。全員合格です!🙆

みんなで交通安全を心掛けます! 交通安全教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日の午前中、全校で交通安全教室を行いました。昨日は天候(雨☔気温🌡)により延期にしましたが,今日はすばらしい天気に恵まれました☀。駐在所長様、交通安全協会支部長様を始め、交通安全・防犯に関わってくださる保護者・地域の皆様からもご参集いただき,面識会/安全教室に参加していただきました。面識会の後、交通安全についてのご指導をいただきました。🚥その後1年生はみんなで安全な道路歩行、2〜6年生は自転車で実際に道路での通行の仕方を見てもらいました。みんな真剣な表情でしっかりと取り組んでいました。
〔左:1年生もマナーを守って会場に無事到着!〕
〔中:見守ってくださる方々との面識会〕
〔右:1年生の道路歩行隊出発!〕

米百俵号を活用して、本をたくさん読みます!

画像1 画像1 画像2 画像2
15日米百俵号が来校し、多くの子どもたちが本を借りました。借りた本は持ち帰ることはできませんが、学校で朝読書などの時間に読んでいます。本をたくさん読むことで、多くの知識と豊かな心をもってもらいたいです。
〔左:いっぱい借りました!〕
〔右:本を借りたら、次は交通安全教室へGO!🚴🚴🚴 〕
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30