◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

給食にも慣れました! −1年生−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が入学してもうすぐ1週間。給食も4回目となり、準備や後片付けも上手に行えるようになってきました。おいしい給食をいっぱい食べて、今日も💪元気に活動できました!😊今日の給食は、とっても春らしいメニューでした。

令和2年度 長峰タイム(音楽の裏番組 読書)スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜3年生は読書です📖。1年生は、先生から「読み聞かせ」をしてもらいました。2,3年生は図書室で読みたい本を見つけて静かに読んでいました。本の楽しさに浸ることができました。

令和2年度 長峰タイム(音楽:龍神太鼓)スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も、火曜日と金曜日の朝は「長峰タイム」です。今日は上学年が音楽の活動で龍神太鼓の練習を行いました。卒業した6年生の指導の下、2月末に行って以来の練習でしたが、教えてもらったことを思い出しながら、一生懸命頑張っていました。運動会での披露に向けて、あと一か月余りですが、すばらしい演奏のために頑張ります!
〔左:篠笛チーム!〕
〔右:太鼓チーム!〕

【義務教育就学援助制度】

画像1 画像1
【義務教育就学援助制度】 ※4月初旬に配布したものの再送
 経済的な理由で就学が困難な児童・生徒に、学用品費や給食費などを援助します。
○申請期間
 4月1日(水)〜4月30日(木)土日祝を除く8:30〜17:15
 (4月中:学務課のみ8:30〜19:00)
※5月1日以降も随時受付(申請した翌月からの支給認定)
○申請場所
・教育委員会学務課(さいわいプラザ4階)・各支所地域振興課
○持ち物
・学校から配布の就学援助費申請書 (お子さん1人につき1枚)
・印鑑 ・保護者名義の預金通帳 ・その他必要に応じた書類
○問い合わせ
 長岡市教育委員会学務課 電話:0258-39-2239

みんな成長しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日13日,発育測定を行いました。身長はどの子も伸びていて,確かな成長を感じました。計測を受ける態度も良かったです。

感嘆符 4月14日交通安全教室は15日に延期

画像1 画像1
本日の「交通安全教室」は、気温が低く雨が降っているため、明日15日に延期いたします。本日参加予定の皆様、大変申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。15日参加可能の皆様、明日よろしくお願いいたします。

感嘆符 今年度の行事について

画像1 画像1
先日、長岡花火🎆が中止となり、残念に思ったところですが、今年度の親善陸上大会と親善水泳大会の中止が決定しました。現在の状況を考えると、やむを得ない決定だと思います。🏃🏊大会はなくなりましたが、子どもたちには、引き続き、陸上、水泳で自己の💪体力向上に努めさせたいと思います。

学校が再開し、最初の週が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
38日ぶりに学校が再開して、始業式、入学式、久々の授業と、子どもたちは よく頑張りました!😊 1年生の子どもたちは、緊張感もとれて、ホッとしているのではないでしょうか。😌-この土日に、ゆっくりと休んでほしいと思います。
※くれぐれも人の集まる所(3密)へは行かせないでください。友達の家へ行くのもNGです。
〔左:元気な号令、みんなも「さようなら!」〕
〔右:色とりどりの傘が、嬉しそうに帰っていきました…〕
See you next week!🙌

地域での安全を みんなで確認しました! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:深沢2丁目・3丁目〕
〔右:深沢4丁目・大学宿舎〕
※話し合いだけでなく、地域の人に元気にあいさつする練習をしていたところもありました。何事も工夫と練習が大切です!ナイスですね!👌

地域での安全を みんなで確認しました! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(金)、各町内ごとに分かれて町内子ども会を行いました。町内会長様を始め、地域の方からもご参加いただき、登下校や町内の危険箇所などについて、みんなで確認しました。新しい班長を中心に、どの子も関心をもって取り組んでいました。🙆ご指導くださいました地域の皆様、ありがとうございました。
〔左:親沢〕
〔右:深沢1丁目〕

楽しく授業に取り組んでいます! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は元気なあいさつと正しい姿勢を、昨年度より良くなるように心掛けます!背筋をピンと張って「立腰(りつよう)」をみんなで意識します。各ご家庭でも食事や勉強の際には、ぜひ「立腰」を意識させてください。
〔左:5年生…新しい教頭先生から教えてもらいました!〕
〔中:6年生…集中して頑張っています さすが最上級生〕
〔右:?年生…ヒマだし、おなかすいたなぁ…(4時間目) 〕

楽しく授業に取り組んでいます! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(金)授業が本格的に始まり二日目を迎えました。1年生も,頑張っています!やっぱり、みんなで勉強すると楽しいね!😊
〔左:1年生……言葉をたどって迷路を抜けたよっ!〕
〔中:2年生……ダンスでパプリカを踊ってまーす!〕
〔右:3,4年生…疲れたけど あともう少し頑張るぞ !〕

やさしさ と 元気な あいさつ を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(金)、全校集会を行いました。いつもより座る間隔を広くとり、😷三密にならぬよう配慮しました。校長講話では、英国の国王が食事の席上で間違った作法を行った客を気遣って行った神的な対応を例に、誰かが間違ったことをしたり言ってしまっても、相手が傷つかないようにしてあげる やさしさ をもつことが大切であることを話しました。子どもたちは背筋をピンと伸ばし(立腰)、しっかりとした態度で聴いていました。その後、4月の生活目標「元気なあいさつ は、みんなの宝」についての話が生活担当からあり、さっそく、元気なあいさつや返事を練習しました。これからの元気なあいさつに期待!😀

本日(9日)の1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日入学した1年生も、本日からしっかりと活動に取り組んでいました。授業、給食、昼休み…。全てのことが初めての活動でしたが、9人の仲間と、楽しく元気に過ごしていました。😊明日もまた1日、頑張りましょう!
〔左:学校を探検しました!〕
〔中:初めての給食 しっかり準備して いっぱい食べたよ!〕
〔右:作ってくれた給食の方々に「ごちそうさまでした!」〕

重要 熊 出没情報!

画像1 画像1
昨日正午、深沢町で熊(1頭🐻{1m)の目撃情報がありました。場所は、田宮病院を上がった県道の三叉路(地図の熊印)です。(学校日記の方をご覧ください)校区からは離れておりますが、山場の畑などに行かれる時は、🐻に十分お気を付けください。本日、この件に関しての文書を配布いたしました。そちらも、ご覧ください。

昨夜はスーパームーンでした 見られなかったけど…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日入学式の日は月齢15、月が最も接近するスーパームーン🌕でしたが、あいにくの雨で見ることはできませんでした。🌧🌧雨は今朝まで残り、登校してきた子どもたちの中には、濡れた子もいました。but,深沢小学校 今日も元気にスタートです!
〔左:幻のスーパームーン🌑〕
〔中:今日も元気にやって来ました!〕
〔右:「はぁ〜疲れた〜」 いつも一番 親沢チーム〕

みんなでステキな1年生を迎えました!その後 番外編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式の後、5,6年生が式場の後片付けを行ってくれました。その姿は実にすばらしく、6年生のリーダーが声を出しながら現場を仕切り、他の児童も次々とやるべき仕事を見つけ出し、積極的に動いて、驚くほどスムーズに終わらせました! 🙌🙆昨年度より確かに進化している姿に、感動を覚えました!
〔左:みんなで協力すれば楽しくできるね!〕
〔中:一人でも頑張っちゃうぞ!〕
〔右:アイデアを出し合い、声を掛け合って頑張ったよっ!〕

みんなでステキな1年生を迎えました! 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校歌を歌って、式は終了。1年生は、担任先導で1年生教室へ。保護者の方も体育館から戻り、緊張がほぐれた様子でした。😌9日から、1〜6年生まで41人がそろって活動します!

みんなでステキな1年生を迎えました! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の入場で、式は始まりました。ステージ上に並んだ9名の1年生は不安な面持ちながらも、堂々としていて立派でした。呼名にも、しっかりとした返事ができました。校長式辞では、みんなが心から待っていたこと、上級生が助けてくれるので、安心して活動してほしいこと、そして、命・挨拶・優しい心を大切にしてほしいことなどを話しました。それを聴く態度も、立派でした。その後、2年生の子どもたちが「歓迎の言葉」を贈りました。先輩らしい思いやりのある、温かな言葉でした。
〔左:新1年生9名、ステージ上で立派な態度!〕
〔中:校長式辞では、アンパンマンが登場 😲 〕
〔右:2年生がみんなで「歓迎の言葉」を贈りました!〕
−つづく−

みんなでステキな1年生を迎えました! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日、爽やかな好天の下、入学式を行いました。今年度は、9名のステキな新1年生が入学しました!在校生は新しい仲間を迎えるため、朝からしっかりと心の準備をして臨みました。😊体育館での待つ姿勢や練習する姿もすばらしかったです。
〔左:まずは、在校生が元気に登校!〕
〔中:教室で待つ新一年生 〕
〔右:さあ、これから入場です!〕
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30