あなたにとっての今年の漢字は…♪

 今年の世相を表す漢字に選ばれた「令」。日本漢字能力検定協会が一般から募集し 21万6千余りの応募中最多だったそうです。新しい元号の「令」和に明るい未来を願う思い、消費増税等の法「令」改正、法「令」順守、自然災害での警報発「令」等が選ばれた理由として挙げられています。「令」に続いて2番目が「新」、3番目が「和」だそうです。
 皆様それぞれに、今年一年への思いがおありだと思います。先日ある方が、「桜」という漢字を挙げておられました。桜マークを身に着けたラグビー戦士たちが「One for all, All for one」を合言葉にワンチームで戦い抜く姿への感動、そして、「同期のサクラ(ドラマ)」の「私には夢があります…一生信じあえる仲間をつくること…その仲間とたくさんの人を幸せにする…」とのメッセージについて語ってくださいました。
 正に同じ思いであり、私にとっての今年の漢字は、「夢」「絆」「命」です。全校465名が「夢」に向かって歩み、全員の「命」が今無事であること、その背景に地域・家族の温かい「絆」があること…。この全てに大きな感謝と感動を感じています。

充実の2019 〜地域・家庭の温かさに包まれて〜

 今年も地域・保護者の皆様からたくさんの応援とお力添えをいただきました。皆様の温かさに包まれ、子どもたちが健やかに成長していること、誠にありがたく心より感謝申し上げます。
 学校では「表現を通して 考えを深める」を合い言葉に、日々の授業に力を入れてきました。学びの楽しさを体感できるように、主体的 対話的な授業を仕組みました。ハッピーコンサート、みつわっ子祭、縦割り班遠足等の行事を通して、「かかわる力」や「やり遂げる意志」も高めました。
 
 冬休みも健康かつ安全に…、そして、新たな年への希望を高めて2020年をスタートできますようにと願っております。
 地域・保護者の皆様も希望に満ちた新年をお迎えください。   

☆冬休み12月21日(土)〜1月6日(月)  
☆1月7日(火)2020年の授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2

旭岡中学校区サポートチーム会議

 子どもの健やかな成長を願い、中学校区のPTA会長・民生委員・主任児童委員さんと定例で語り合っています。
 11月15日は、「いじめ見逃しゼロ集会」と合わせて開催されました。貴重な視点が多く出されていますので、紹介させていただきます。


≪中学校区サポートチーム会議で出された意見≫
つづきを読む

メディア社会に生きる子どもを守るために (PTAから)

 PTAからのお知らせとお願いです。
 冬休み前に、「2019年度版(改定)長岡市P連ルール」をお配りいたします。
 前回2015年に市P連ルールを作成しましたが、それから4年ぶりの改定です。家庭状況や社会環境が4年で大きく変化し、各家庭一律ではなく、親子で話し合って決めることができる「改訂版 市P連ルール」といたしました。メディア社会に生きるお子さんを守っていくために、このカードを有効活用していただければ幸いです。 (PTAより)
画像1 画像1

健康な冬休みに (保健室から)

 今週末から冬休みが始まります。クリスマスや年末年始など楽しみなことがたくさんある冬休みです。ついつい生活リズムが乱れがちになる期間ですが、「楽しむときは楽しむ」「やるべきことはやる」など、メリハリのある充実した日々になるといいですね。
 また、例年以上に、インフルエンザ対策が必要な状況です。「手洗い・うがい・換気」+「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に、体調管理に努めましょう。
つづきを読む

家族で読むと楽しさ倍増〜「家族DE読書」を振り返って

 みつわっ子秋の読書祭りで、「家族DE読書」の取組を行いました。
 図書館で一緒に本を探してくださった方、お子さんのお気に入りの本に興味をもってくださった方、小さい頃読んだ本をお子さんと一緒に読んでくださった方…。
 取組方は様々でしたが、家族でよい時間をもてたという感想が多くありました。読書に関心をもっていただき、ご家族がゆったりした時間を過ごされた様子が伝わってきて嬉しく思っています。
 これからも読書で心を豊かにしましょう。すてきな本との出会いがありますように。

 
つづきを読む

「自学ノート」について

 学年の後半となり、子どもたちの自学ノートも充実してきました。
 計算ドリル、漢字ドリルを量多く繰り返したり、自分の調べたいことをまとめたりと、工夫が見られます。「これをやっていこう」という意志が表れているノートも増えました。学年×10分間以上の取組も定着しつつあります。
 保護者の皆様からの励ましがあってのことでしょう。ありがとうございます。
 私たち担任は、毎日子どもたちの自学ノートを見るのを楽しみにしています。

縄跳び 頑張っています

画像1 画像1
 体育の学習で、縄跳び運動に取り組んでいます。
 カードを活用しながら、子どもたちはいろいろな跳び方に挑戦しています。休み時間も互いに教え合いながら、チャレンジが続きます。冬場のよい運動になっています。日々続けていくことにより、体力も付くことでしょう。

『家族DE読書』の取組 ありがとうございました。

 読書祭りは終わりましたが、子どもたちの読書意欲は続いています。期間中、「家族DE読書」に取り組んでいただき、ありがとうございました。読書好きな子を育てるには、家庭での楽しい読書体験が何よりです。家族での読書タイムをこれからも続けていけるといいですね!
 カードに書いてくださったおうちの方の感想を一部紹介します。

つづきを読む

大根クッキング!

みんなで育てた大根を使って「大根クッキング・おでんパーティー」をしました。
おでんの具材は、大根の他、こんにゃくとちくわを入れました。クラスごとに調理し、一晩おいて食べました。みんなで育てた大根は味がしっかりしみて柔らかくなりました。「今まで食べた中で一番おいしい!!」「体があったまる〜!」と、最高においしかったようです。おでんが苦手と言っていた子も、おかわり! 下校前にお腹も心もほっかほかになりました。
画像1 画像1

中央図書館からの出張お話会(12月5日)

学年全員で読み聞かせを聞きました。大型紙芝居、大型絵本、パネルシアター…体を乗り出して聞いていました。「今度、借りて読んでみたいな。」と言っている子がたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本に親しんでいます

画像1 画像1
割り班のペア読書(12月3日)…1年生は、6年生とペアになって、読み聞かせを聞きました。6年生は、1年生が喜びそうな本を選んで、上手に読み聞かせをしてくれました。1年生の子どもたちも、体を乗り出して、楽しそうに聞いていました。

さつまいもパーティー大成功

画像1 画像1
12月3日(火)にさつまいもパーティーを行いました。さつまいもの茶巾しぼりを作って、みんなで食べました。ラップを切ったり、つぶしたさつまいもをスプーンで分けたり、ラップで包んでしぼったりと、班で協力して活動しました。出来上がった茶巾しぼりを食べる瞬間、みんなの笑顔が広がりました。「おいしい。」「今度は、家で作ってみたい。」という声も聞こえてきました。

家庭科課題への協力ありがとうございました

画像1 画像1
11月20日から30日まで、家庭科「君も家族の一員なのだ!!作戦」へのご協力、ありがとうございました。子どもたちは、仕事を任せてもらい、実行したりおうちの方から教わったりする中で、家庭の仕事の大変さや、効率よく進めるための工夫を学んでいました。また、おうちの方からの「ありがとう」「上手になったね」などの温かい言葉が励みになったようでもありました。

個別懇談ありがとうございました

 「希望制個別懇談会」を計画しましたところ、多くの皆様がお申込みくださいました。
 お子様への願い、取組や努力、成長などを共有することができ、大変有意義な時間となりました。今後につなげることができ、感謝しています。
 お近くで語り合える時間、大変ありがたく感じます。今後も連絡帳等でいつでもお知らせいただければ幸いです。ありがとうございました。

読み聞かせボランティアありがとうございます

 「読み聞かせボランティア」として登録くださった方々が、読書祭り期間中に「お話し会」をしてくださいました。
 「お話し会」は大盛況! お話の中に入り込んでいる子どもたち。子どもたちの集中力はすごいです!
 御参加くださいました保護者・地域の皆様、子どもたちに素敵な時間をくださり、ありがとうございました。
 図書室整備にも多数御参加くださっており、感謝しています。
 お世話になります。引き続きよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

素敵なコンサート

 ボーカリストAPPYさんをお迎えし、ミニコンサートをしていただきました。
 美しい歌声に引き込まれ、心が安らぎました。
 そして、夢を語られるお姿に刺激をいただきました。
 最後は一緒にダンスを楽しみました。
 とてもとてもHAPPYな時間でした。
画像1 画像1

子どもの主体性が発揮された収穫祭

 寒い中、しかも広い体育館での収穫祭に、5学年保護者の皆様が大勢ご参加くださいました。ありがとうございました。
 子どもたちの意識の高さ、やり切る強さを感じることができ、担任一同うれしく感慨深く感じました。
 
つづきを読む

2019年のまとめを…

 ついこの間ハッピーコンサートが終わり11月になったと思っていたら、あっという間に1か月がたち、いよいよ12月です。本当に早いものです。令和元年も残すところわずかとなりました。
学校では、楽しい冬休み、そして、新たな気持ちで新年を迎えることができるよう、冬休み前の学習や生活のまとめをしっかり行っていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31