行ってきました!!「会津みらい3Cの旅」

画像1 画像1
 たくさんの方に見送られながらみらい学年の修学旅行がスタートしました。会津若松のたくさんの名所を巡り、歴史や文化を楽しみました。日新館の座禅体験では、自分の心と向き合ったり、生きることの大切さや什の掟などの話を聞いたりしてたくさんのことを学びました。普段以上に一緒の時間を共有することで、みらい学年同士のかかわりを深め、お互いの新しい一面に気付くことができました。

やぎの名前が決まりました!

画像1 画像1
 1年生が生活科で飼育しているやぎの名前が決まりました。元気な男の子にピッタリな名前を考えようと、みんなでアイディアを出し合いました。その結果、学年の愛称と同じ「つばさ」に決まりました。「元気に羽ばたいてほしい」「呼びやすくて、みんなにかわいがってもらえそう」「白くてかっこいい」などの願いや思いが込められています。

校内いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1
6月26日(水)に校内いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。学年ごとに今月実施してきた取り組みを紹介し、自分たちの決意を発表しました。「いじめをしない!見逃さない!許さない!」を合言葉にこれからも頑張っていきます。

歌とリコーダーを披露!

画像1 画像1
6月19日(水)の音楽朝会で、3年生全員で音楽の教科書にある「とどけよう このゆめを」を歌とリコーダーで発表しました。体育館に響く声で、心をこめて堂々と歌ったり、演奏をしたりすることができ、大きな拍手をいただきました。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日に3年生は社会科見学に行ってきました。学校の南側の様子を学習するために、「南地域図書館」と「南部体育館」を見学しました。一人一人がルールやマナーを守ることが大切であることに気付いた子どもたち。学校を出て、身近な地域の社会施設を巡ることで、新しい発見がたくさんありました。

4年生浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日に4年生は浄水場へ社会科見学へ行ってきました。生活にかかせない水についての学習。浄水場では、24時間休みなく安全できれいな水をたくさん作っていることを知り、これからはもっと水を大切にしていこうと考える子どもたちでした。熱心に話しを聞き、一生懸命メモをとりました。

2年生寺泊水族博物館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日に2年生は生活科の学習で寺泊水族博物館へ行ってきました。大きな水槽がたくさんあり、珍しい魚を見た子どもたちはとても興奮していました。魚市場では、一人500円の買い物をしました。何を購入しようか一生懸命悩む子どもたち。とても良い体験になりました。

2年生「野菜の苗植え」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日に2年生は野菜の苗植えに挑戦しました。きゅうり、トマト、ミニトマト、ピーマン、パプリカ、ナス、ゴーヤ、オクラなどたくさんの野菜の苗を植えました。農協青年部の方々やJA長岡の職員さんに協力していただき、立派な畑が完成しました。大きな野菜を収穫できるように一生懸命お世話をしていきます。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(木)6年生がプール清掃をしました。一人一人が進んで仕事を探し、積極的に活動することができました。天気にも恵まれ、プールは見違えるようにきれいになりました。暑い日の水泳授業が楽しみです
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31