「自分物語」を作ろう (2学年生活科にて)

 先週子どもたちは、お家の方に「自分が産まれたときのこと」についてインタビューしました。今後、その内容を記録して、「自分物語」を作成していきます。
 生まれたとき、0歳、1〜3歳の頃、保幼こども園の頃、1年生、2年生…とページを進めます。そして最後に、「3年生に向けての自分の思い」をまとめます。
 自らの成長を振り返る中で、いつも身近にいて見守ってくれている家族の温かさを感じ、「かけがえのない自分」の存在を感じることと思います。その思いは、これからの生活への自信と意欲につながっていくものと期待しています。

カレンダー作りにチャレンジ

 ひかり学級では、恒例の「カレンダー作り」を進めています。
 一人一人が1月を担当し、数字に〇を付けたり、色を付けたりしています。土曜日は青、日曜日と祭日は赤…。消しゴムを使って、平仮名・片仮名・漢字・アルファベットのハンコを作り、押していきます。カレンダーには、一人一人の作品も掲載します。
 カレンダー作りを楽しみ、集中して取り組んでいます。

給食委員会児童のアイディアが生きる朝会

画像1 画像1
 給食週間にちなんで、委員会児童が児童朝会を主催しました。
 給食室からのお願いを伝えたり、自分たちで考えたクイズを出したりしました。そのクイズがとてもよい内容で、全校の子どもたちは一生懸命考え、回答していました。
「余った給食は、その後どうなるでしょうか?」
「全校のみんながもう一口ずつ余計に食べると、残量はどのくらい減るでしょう?」
これらの問題をすべて自分たちで考え、回答も調べたとのこと。「これをやってみたい」という思いは、活動へのエネルギーになり、周りの心を動かすのだと感じました。
 

冬もアクティブに体力向上を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬晴れの青空が鮮やかな日々、多くの子どもたちがグラウンドで身体を動かしています。
 6学年の子どもたちは、体育の表現運動としてダンスにチャレンジ! 
 ダンスの指導者をお迎えし、思う存分ダンスの楽しさを味わった1時間。「もっとやりたい」「またやろう…」とのつぶやきがたくさん聞かれました。


学校給食週間・今日の給食は

画像1 画像1
 本日1月22日の「学校給食週間特別メニュー」は、平成初期をイメージしています。
 イチゴゼリーは、今日だけの特別パッケージです。

 ・ビビンバ
 ・わかめスープ
 ・イチゴゼリー
 ・牛乳

 平成初期になると、食の多様化により、給食でも世界の料理や、バイキング給食など、様々なメニューが提供されるようになりました。
 給食も日々変化しているのですね。


給食への感謝を込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日おいしい給食を食べることができる幸せを感じます。
 心を込めて給食を作ってくださっている調理員さんに感謝し、各教室に招待し、一緒に給食をいただきました。生産者の方々もお招きしました。
 日常の教室の様子を見ていただいたり、感謝の手紙を渡したりしました。お米作りのこと、給食作りのこと等、子どもたちの質問にも答えていただきました。
 給食週間を通して、食の大切さを体感しています。みんなでお腹いっぱい給食をいただき、5日間ご飯の残量0(全て完食)という学級もあります。
 給食後は毎日、委員会(5・6学年)児童が、片付けがきれいにできるよう手伝ってくれています。
 心を込めて、今日も「ごちそうさまでした!」

多くの方々に見守られ、安全に過ごせています

画像1 画像1
 子どもたちは日々多くの方々に見守れて過ごしています。登校時、下校時、帰宅後、週休日…。交差点で交通指導をしてくださる方、各町内で見守ってくださっている方、子どもたちに声がけしてくださる方、ながらパトロールをしてくださる方、公園など安全な環境を整えてくださっている方…。
 たくさんの温かいお心に包まれて、子どもたちは安全に過ごせています。当校周辺の交通量は大変多くなっていますが、昨年も今年も交通事故の発生なく、皆様の見守りに感謝しています。
 この写真は、今朝(1月22日)の児童玄関の風景です。朝の安全指導を終えたセーフティーリーダーの皆様が、児童玄関にて生活委員会(5・6学年)児童と挨拶を交わしているところです。朝8時過ぎに毎日見られる光景です。
「今日も安全に過ごせています。本当にありがとうございます。」
 地域の各箇所で安全を見守ってくださっている多くの皆様に、心からの感謝をお伝えしたいと思います。

元気アップ週間を終えて

 「未来の幸せを自らつくる」を合言葉に、時間調整力を高めているところです。
 学校評価アンケートには、「時間を意識して動くことを一丸となって進め、定着している」との記載がありました。確かに、子どもたちは8時15分ちょうどに体育館に集合し、整然とした中で全校朝会等がスタートしています。職員の会議や集会もぴったり時間どおり。始まりも終わりもタイムリーです。
 すべての人に平等に与えられている一日24時間をいかに過ごすか、一人一人が自分で決定することができます。その積み重ねは、その人の人生を大きく彩らせます。タイムマネジメント力の高まりは、人の幸福感の高まりにつながると感じます。
 「未来の幸せを自らつくる」ために、豊田小学校では先日「元気アップ週間」を設定しました。チェックカードに貴重な視点を記載いただき、家庭のお力の大きさを感じています。
 おうちの方の感想を以下に紹介いたします。⇓⇓⇓
つづきを読む

不審者対応の避難訓練 NO.2

 先週(1月16日)、全校で不審者対応の避難訓練を行いました。
 子供たちは速やかに身を守り、その後全校が体育館に避難しました。
 体育館では、警察署の方から、以下の内容について指導いただきました。
  〇 登下校中の危険から身を守る方法
  〇 インターネット使用時の配慮事項 


画像1 画像1 画像2 画像2

心を込めて書くことを大切に

 これは、1月9日の高学年書初め大会後の写真です。5・6年生約130名が体育館に集まり、これまで一生懸命練習した成果を発揮しながら仕上げた作品です。
 広い会場に穏やかな音楽が流れ、一人一人が45分間集中して書き続けました。それぞれが納得のいく作品を仕上げ、満足そうな表情で閉会を迎えました。
 豊田小学校は、県競書大会や書初め大会にて、「優秀団体賞」を連続受賞しています。これからも心を込めて書く姿勢を大事にしていきます。
画像1 画像1

スキー楽しみだね

画像1 画像1
 来週のスキー教室に向けて、スキーの脱着がスムーズにできるよう練習しました。みんな慣れた様子でスキーを履き、その感触を確かめていました。
 記録的な小雪の冬となり、長岡では残念ながらスキーの実施が叶いません。子どもたちが雪国のスポーツを楽しむことができるよう、来週は雪を求めて出かける予定です。

寒さに負けず 学級対抗ドッジボール大会

画像1 画像1
 ドッジボール大会は子どもたちがとても楽しみにしていた行事です。
 子どもたちの願いを受け、体育の時間に1年生ドッジボール大会を行いました。
 実力が伯仲していて、総当たりの3試合のうち、2試合も引き分けという接戦でした。
 これからも寒さに負けず体力づくりに励んでいきます。

「遊びランド」楽しかったよ

画像1 画像1
2年生の招待を受けて、1年生が「遊びランド」を楽しみました。

 2年生の頑張りに感心したり、1年生も来年への期待を高めたりして、楽しく有意義な時間となりました。


 1年生が書いた感想を一部紹介いたします。
つづきを読む

がんばった!冬休みのお手伝い!

 冬休みのお手伝い日記から、子供たちが一生懸命にお手伝いをしてきたことが伝わってきました。いろいろなことを知り、考え、家族の役に立つ喜びを感じ取ったようです。
つづきを読む

本日は「大正時代の給食」でした

画像1 画像1
 昨日は「明治の給食」、今日は「大正の給食」を皆でいただきました。
 食の歴史を日々感じています。
 明日は、昭和20〜30年代の給食を味わう予定です。

読み聞かせボランティアありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日の朝活動の時間、4年生対象に読み聞かせをしていただきました。
 地域の方、卒業生の保護者が、「おススメの本」をもって御来校くださいました。子どもたちは、本の魅力に引き込まれ、夢中で聞いていました。
 「本の楽しさ」を ありがとうございます!
 

命を守るために 〜不審者対応訓練〜

画像1 画像1
 1月16日、校内に不審な人が侵入したという想定で、「命を守る」ための動きを学びました。
 警察署の方々が、実技と講話をしてくださいました。そして、子どもたちの姿を大変褒めてくださいました。「どの教室からも真剣さが伝わってきたこと、動きが的確だったこと、整然と行動し話を聞くことができること…。」皆様のお力添えのおかげで、校内によい風土が根付いています。
 かけがえのない命を大切に守っていきたいと思います。
 
 

「明治時代の給食」を体験 〜給食の歴史を知ろう〜

画像1 画像1
 給食週間が始まります。テーマは「未来へつなごう!学校給食の歴史」。
 給食がスタートしたのは明治22年(今から131年前)です。その当時に思いを馳せて、本日の献立は、この写真のように「明治の給食」です。つけもの、魚、のり、ご飯を皆でいただきました。
 ちなみに、明日の献立は、「大正時代の給食(栄養みそ汁とご飯)」です。

 「食べる」ことは、「命をいただく」こと。そして、その「バトンを受け継ぐ」こと。
 感謝の思いを大切にしたいと感じます。

校内書き初め展スタート

 書き初め作品が全教室の廊下に展示されました。
 校内書き初め展のスタートです。
 低学年は硬筆、中高学年は毛筆にチャレンジしました。
 互いの作品を鑑賞し合い、よさや努力を感じ合っています。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

安全を守るために 〜職員研修の一コマ〜

 1月14日放課後、不審者対応の職員研修を実施しました。
 不審者侵入の際、いかに子どもたちの安全を守るか、講義と実技を通して学んでいます。
 「かけがえのない命を守ること」が私たち教職員の最大の使命です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31