| 令和元年ラスト給食            サラダには小さなかわいい星がたくさん散りばめられ、フィナンシェの袋にはサンタさんのイラストが描かれ、子どもたちは大喜びでした。 15日間給食ともお別れです。年末・年始はごちそうやおもちをたくさん食べて子どもたちの体も一回り大きくなることでしょう。 皆様、よいお年をお迎えください。 12月23日の給食〜ふるさとの味〜    冬休み前集会(生活指導)事故・けがのないように            安全に気を付け、事故やけがのない楽しい冬休みになりますように。 皆様、今年1年様々にご尽力いただきありがとうございました。どうぞ、よいお年をお迎えください。 冬休み前集会(校長講話、賞状伝達)            中越美術展やMAO美術展、図書館調べる学習コンクールの表彰を行いました。堂々と受け取ることができました。 校長講話では、「かかわり合い、気付き・考え・行動する」1年間であったことの話でした。1年生が車の説明文を学習しクイズを出しに各学年を回ったこと、2年と3年がお互いにお楽しみ会に招待し合い楽しんだこと、4年生が各学年に協力してもらい新組カルタづくりをしていること、5年生がコミュニティーセンターでお年寄りを楽しませる活動をしていること、6年生が登校、行事、委員会でリーダーシップを発揮していることをあげ、よい1年間であったという内容でした。また、冬休みには、「伝統行事を家族と楽しむ」「よいお年を。明けましておめでとうございますなど、明るい挨拶をする」「家族の一員としてお手伝いをする」という話もありました。 そして・・・おでんパーティー(2年生)            とってもおいしそうなおでんができました。(2年生)            新組小だより10 アップしました。
12月23日付けです。ご覧ください。 2年 大根掘り
みんなで一層懸命に掘りました。すごくおいしそうな大根がとれました。 ドリームロードの絵    1平方メートルは何平方センチメートルでしょうか?(4年生)    地域の方へ気持ちのよい挨拶を!    2年生どんなものになりたいか    冬休みまで後3日
今日を入れて冬休みまで後3日となりました。子どもたちは元気に登校してきましたが、欠席者が増えつつあります。この土・日も、うがいや手洗いをしっかりして、人込みにはなるべく出ないで、外出時はマスクをするなど体調管理に気を付けてほしいと思います。 花火の模型を飾りました            10号玉は半径160m、高さ330m、3尺玉は半径275m、高さ600mにもなります。大輪の花が夜空に開くのですね。 グッズ一式は、校長室前廊下に飾ってあり、通るたび子どもたちは興味深そうに見ています。 ブンブンごまで遊んでます(2年生)        2年生 ペットボトル(牛乳パック)カーを作ったよ            4年生 新組カルタづくり〜その2〜        4年生 新組カルタづくり            租税教室〜税金の大切さを学ぶ〜3        模造品でした。その重さ10.2kg。持ち上げてみた子どもから「近いでしょう」の回答がありました。 最後に、「税金は、みんなが安全に豊かに暮らすために国民が払う会費」というお話があり、「税金が必要だと思う人」の質問には、全員が手を挙げました。未来を担う子供たちが住みよい社会を改めて思いました。 租税教室〜税金の大切さを学ぶ〜2
説明では、小学生一人に一月7万円が税金から支出され、年間では90万円になるそうです。小学校・中学校・高等学校まで合わせると、一人につき1100万円支出されるそうです。一日一日を充実して過ごすことが、税金を大切に使うことになるとお話しいただきました |