おしらせ

わかば祭り

 11月26日(火)にわかば祭りが行われました。
 これまで、子どもたちは、授業や休み時間を利用して、小道具づくりや説明の練習、教室の飾りつけなどの準備をしてきました。いよいよ本番を迎え、黒条小は、子どもたちの生き生きとした姿や楽しそうな声でいっぱいになりました。どの教室も大賑わいで、順番待ちができるクラスも多くありました。

 出店では、ルールの説明やスタンプ係、得点集計、PR係など、一人ひとりが自分の役割を自覚し、責任をもって自分の仕事に取り組む様子も見られました。低学年でもわかるように、ルール説明を工夫する子や、お客さんに、ゲームを楽しんでもらおうと、盛り上げたり、声をかけたりする子も見られました。
  
 ゲームでは、ペア学年同士で、ゴールを目指して協力したり、クイズの答えを一緒に考えたりする姿が見られました。

 

 今回のわかば祭りを通して、異学年同士で交流する姿が、本当に多くみられました。子どもたちは、ペア学年やクラスの絆をさらに深めることができたのではないでしょうか。

 今回の学びを、今後の生活に生かしていってほしいと思います。そして絆を大切にして楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤギさんの卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日、約5か月間、黒条小学校の子どもたちと過ごしたヤギの卒業式が行われました。
 1年生は小屋のそうじやお散歩、えさやりなどのお世話をしたり、絵や作文をかいたり、他学年の子どもたちにヤギのことを伝える活動をしてきました。
 卒業式では、卒業証書を渡したり、思い出発表をしたり、学んだことや感想を伝えたりしました。ヤギの飼い主である、今井さんには、ヤギが「草刈り」などの仕事をする家畜であること、地域や国によっては食用に使われることもあることなどを話していただきました。「命をいただく」ということの意味についても1年生なりに真剣に考えることができたようです。
 お見送りの時には、見えなくなるまで手をふっていました。「とてもさみしい。」「楽しい思い出がたくさんできた。」「また、会いたい。」子どもたちはヤギを飼うことでたくさんのことを学んだり、感じたりすることができました。
 ヤギは、横浜に行って、「草刈り」などのお仕事をこれから頑張るそうです。元気でいてください!

5年生 親善音楽発表会

11月8日(金)に長岡市三島郡小学校親善音楽発表会が行われました。5年生が学校の代表として発表しました。
 練習の成果を十分に発揮して、素晴らしい歌声や音色を響かせていました。ステージで堂々と歌い、演奏する子どもたちの姿はとても立派でした。
 みんなが同じ目標に向かって努力することの大切さなどを多くを学び、たくさんの成長が見られました。
 この学びを学習や生活に生かしていってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31