☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

新人大会超速報! 大健闘、1・2年生!

<野球部> 河川公園グラウンド
3校のリーグ戦(予選Cグループ) 12日に続く
秋葉中 0 − 5 中之島中
秋葉中 4 − 6 宮内中

<サッカー部> ニュータウン運動公園Aコート 明日に続く
 1回戦 秋葉中 1 − 0 山本中
 2回戦 秋葉中 0 − 0 寺泊中(PK3−4で負け)

<バスケ部 男子> 南部体育館 本日で終了
bブロック  
 1回目 秋葉中 4 − 95 宮内中
 2回目 秋葉中 4 − 96 中之島中


<バスケ部 女子> 中之島中学校 明日に続く
bブロック 2位
 1回目 秋葉中 43 − 26 附属長岡中
 2回目 秋葉中 65 − 12 北中
 3回目 秋葉中 29 - 48 宮内中

<バレーボール部> みしま体育館 本日で終了
3校のリーグ戦(予選「キ」グループ)
     秋葉中 0 − 2 川口中
秋葉中 0 − 2 北中

<卓球部 > 長岡市民体育館 明日に続く
☆ 男子団体戦 
4校のリーグ戦(予選Dグループ 2位 決勝トーナメントへ) 
    秋葉中 3 - 2 刈谷田中
    秋葉中 3 − 0 出雲崎中
    秋葉中 0 − 3 関原中

☆ 決勝トーナメント1回戦
    秋葉中 2 - 3 寺泊中

☆ 男子個人戦 明日


<剣道部> 栃尾体育館
☆ 男子団体戦
3校のリーグ戦(予選Aグループ)
   秋葉中 0 − 4 北辰中
   秋葉中 0 − 3 中之島中

☆ 男子個人戦(1回戦から決勝まで)全員善戦するも惜敗
☆ 女子個人戦 1名5位入賞

<柔道部> 長岡市民体育館 明日、結果をお知らせします
☆ 男子個人戦 

スマホトラブル予防 9日は?

画像1 画像1
 9日は、「どうしよう知らないサイト クリックしちゃったよぉ」です。

<追伸>
 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。
 その後、架空請求等が来て、不安に陥ってしまいます。」と啓発しています。

1学期終業式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生代表は、YTさんです。
 3人に共通した内容は、勉強を頑張ったこと、部活動に燃えたこと、仲間と共に力を合わせて取り組んだ学校行事などについてです。
 校長先生は、1学期を振り返り、「人は一人では生きていない。人の間をコミュニケーションをとりながら生きている。これまで成長させてもらえたことに、絆に、家族やご近所さんを含む地域の方々、運転員・調理師さんを含む教職員の皆さん、生徒会・部活動リーダーを含む先輩・後輩や仲間に感謝しよう。」という内容のお話がありました。
 生徒は、写真のように、しっかりと聴いていました。
 素晴らしいですね、秋中生! 明日の新人大会もファイトだ!

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10月8日(火)、1学期終業式です。
 各学年の代表生徒が1学期を振り返りました。
 1年生代表MSさん、2年生代表MAさんです。
 緊張感を感じさせず、堂々とした発表ぶりでした。

「きずく」ちゃん、大量発生中! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 皆さんも、全校にどれだけ「きずくちゃん」がいるか探してみましょうよ。んっ、それどころではないって?

「きずく」ちゃん、大量発生中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の生徒会本部は、キャラクターを募集し、そして採用されたのが写真のキャラクター「きずくちゃん」です。
 今、生徒玄関付近だけでも10匹?以上の「きずくちゃん」が発生しております。

富士山頂まで、あと〇〇〇!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組も、あと一、二歩で山頂に到着です。
 3年2組は、あれ?
 まだまだ、富士山の麓ですよ。
 いえいえ、実は、先週末に山頂を制覇したのです。
 この登山スピードは、日本新記録?です。
 そしていま、2回目の山登りに突入しました。

富士山頂まで、あと〇〇〇!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生も、あと二、三歩で山頂に到着しますよ〜。
 

富士山頂まで、あと〇〇〇!

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前にも紹介しましたが、生徒会では、各専門委員会の活動を学級単位で取り組み、その取組状況によって、富士山にシールをはっていく活動を行っています。
 今朝現在の状況をお知らせします。1年生の両学級は、あとわずかで山頂です。

秋葉中学校区地域ボランティア活動実施します!

画像1 画像1
 来る10月15日(火)は、「感謝の気持ちを形にして伝えたい。」と生徒会が中心になり企画運営する「地域ボランティア活動」を行います。
 詳細は、写真の通りです(スペースの関係で、縦横が逆になっています。あしからず)。。。
 一覧表は、「学校だより」のところから閲覧できます。
 各区長様、地域の皆様、激励宜しくお願いします。

スマホトラブル予防 8日は?

画像1 画像1
 8日は、「顔を公開しなくても 制服・背景から特定されるぞ!」です。

<追伸>
 SNSで写真をアップする時、顔が写っていないからと安心していませんか?
 写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。

ドウダンツツジよ、大きく元気に育ってね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末放課後、大樹生命様からドウダンツツジの苗を頂戴しました。
 早速、美化委員長のKキさん&Tナリさんが畑を耕してくれました。
 本日放課後、Kキさん&Mキさんが苗を植える作業をしてくれました。
 三人とも、動植物を愛護できる心優しい好青年ですね。
 大きく、じょうぶに育て、ドウダンツツジ&秋中生!

ツキノワグマ出没多発! 本日3頭目、超注意を!

画像1 画像1
長岡警察署より、クマ出没の情報が入りました。
月日:10月4日(金)の早朝?
場所:宮沢地内の畑・山林
痕跡: 
 共同墓地付近の柿や栗の木に、クマ出没した痕跡を発見。何度も出没したと思われる。柿の木の枝がおられ、糞が残っていた。
注意:早朝、お腹をすかしているとき&暑い日、水分補給したい時の目撃情報が多い。
報告件数:昨日現在、栃尾地域における熊の目撃情報72件
     (目撃43件+痕跡28件)、捕獲6頭

ツキノワグマ出没多発! 本日2頭目、超注意を!

画像1 画像1
長岡警察署より、クマ出没の情報が入りました。
月日:本日10月7日(月)9時40分頃
場所:田之口地内の畑
痕跡: 
 県道を、車で通りがかった人が、田之口の神社から住宅へ移動するクマ1頭を目撃した。
注意:早朝、お腹をすかしているとき&暑い日、水分補給したい時の目撃情報が多い。
報告件数:本日現在、栃尾地域における熊の目撃情報71件
     (目撃44件+痕跡27件)、捕獲6頭

ツキノワグマ出没多発! 超注意を!

画像1 画像1
長岡警察署より、クマ出没の情報が入りました。
月日:昨日10月6日(日)の早朝?
場所:赤谷地帯の山林
痕跡:赤谷地内 
   山中の柿の木にクマふが出没の痕跡を発見。幹に爪痕があり、枝が折れ曲がっていた。
注意:早朝、お腹をすかしているとき&暑い日、水分補給したい時の目撃情報が多い。
報告件数:昨日現在、栃尾地域における熊の目撃情報70件
     (目撃43件+痕跡27件)、捕獲6頭

3年生 ほめちぎりタイム実施中! 1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日の終わりに、学年目標である「思いやりの言葉が合言葉」をさらに強化するために、学年委員会が「思いやりキャンペーン」
(9月24日〜10月4日)を実施しました。
 何とも言えない空気が、雰囲気が、歌わってきませんか(微笑)!?
  

3年生 ほめちぎりタイム実施中! 2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 時間にして20秒間ほどの短い時間ですが、向かい合い、目を見て笑顔で話す様子は、ご覧のように、こちらまで温かい気持ちになってきます。
 この活動を通して、クラスの絆を一層深め、合唱祭まで突入してくれることでしょう。実は、この活動は普通の学校では、こんなふうにはできないのですよ。
 さすが、秋中3年生、いいぞ!

10月4日 2年職場体験学習の発表会 その10

画像1 画像1 画像2 画像2
 本人にしか(お友達にしか)分からないだろうなぁ。

 以上です。2年生は、体験して学んだこと、自己のキャリア形成に生かしたいことを、プレゼンテーションで上手に発表しました。
 1年生もメモを取りながら真剣に聞き、次年度の職場体験に生かそうとしていました。
 いいぞ、1・2年生、この勢いで新人大会に挑め!
 

10月4日 2年職場体験学習の発表会 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
 本人にしか(お友達にしか)分からないだろうなぁ。

10月4日 2年職場体験学習の発表会 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本人にしか(お友達にしか)分からないだろうなぁ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31