☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

秋葉中学校の芸術 第8問

 私は、どこに飾られているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

習字の時間でございまする!その2

 なぜ書き初めを行うのかというと、主に2つの意味があるそうです。
 1 一年間の抱負や目標を定める 2 字の上達を祈願する
 特に現在は前者、抱負・目標を書くことで実現への意思を強めたり、行動を改めようという場合が主なんです。
 これは書き初めという本来の正月行事としてではなく、自分の決意を鈍らせないために自発的に行う人も多いようです。そして書き初めには他にも“字の上達を祈願する”という意味もあります。
 1月中旬に神社やお寺などで『どんど焼き』という火祭りが行われますが、そこで書き初めを燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われています。
 また、書き初めはいつ行うのかですが、書き初めは正月三が日の内、1月2日に行うのが風習となっています。宮中行事として行われていた時から1月2日で(当時は旧暦)、その風習が現在も変わらず残っているのだそうです。(ホームページ「明日のネタ帳」より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の時間でございまする!

 昨日の様子でございまする。なぜ、書初めをするのかなーし?それは、以下のとおりでございまするよ。
【•書き初めの起源は平安時代の宮中行事
 •江戸時代に寺子屋の普及により一部の庶民にも広がる
 •明治時代から義務教育で書道の教育とともに書き初めも広く普及する
 昔は現在と風習も異なっており、「元日の朝に初めて汲んだ水(若水という)で墨を摺り、新年の恵方の方角に向かって詩歌を書く」というものでした。
 元々書道は高貴な者が行うものでしたが、庶民の教育水準が向上して読み書きや書道が広がるにつれて書き初めも一般庶民の間で広がっていったそうです。】
(ホームページ「明日のネタ帳」より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 20日は?

画像1 画像1
 20日は、「ぶっとび!マンガやアニメの画像をアイコンにしただけで訴えられるなんて」です。
 <追伸>
 「知らなかったから無罪になるなんて事はありません。法律で守られているマンガやアニメ、ゲームはダウンロードもアップロードもしてはいけません。訴えられると高額な支払いが待っていますよ。」と啓発しています。
 <法律ではどうなっているの?>
 テレビ番組を無断でアップロードすることは犯罪となることを、法律を知らない子どもたちに真剣に伝えるCM。摘発されれば「10年以下の懲役、1000万円以下の罰金、またはその両方」とかなり重い罪です。
 これまで著作権法により音楽・動画に関して違法ダウンロードに対し罰則が決められていましたが、今後マンガや小説などにも適用されることになりました。
 知らないお友達がいたら、ぜひ、教えてあげてください。

The 全校 美術 鑑賞 その5

生徒A「なにゆーてるがー、あのK先生じゃないよー!」
生徒B「えー、じゃーさー、どのK先生?」
生徒A「もちろん、あのK先生だよ!」
生徒B「うっそー、K先生は、英語の先生だよ?」
生徒A「ちごーてばー、そっちじゃなくてー・・、ったく!」
生徒B「あっ、そっかー、わかったわかった!あの美術のねー!」
生徒A「せ・い・かー・い!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The 全校 美術 鑑賞 その4

生徒A「この作品、すごくない?」
生徒B「超、すごーーい!」
生徒A「誰の作品かな?」
生徒B「まさか、Cさん?」
生徒A「いやー、違うくない?多分、K先生だよ!」
生徒B「うっそー、K先生って、理科だよーん!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The 全校 美術 鑑賞 その3

生徒A「ところで、新田 真剣佑(あらた まっけんゆう)さんって、千葉真一さんの子供なんだよね。名前からして、秋中生と同じで、真剣だよね。−」
生徒B「そうだねー、弟は眞栄田郷敦(まえだ ごーどん)さんなんだよ。」
生徒A「そうなんだぁー。ゴードンって、トーマスだよねー。ところで、千葉真一さんって何していた人?」
生徒B「そうだねえー、有名なのはねー、キーハンターって番組(TV)かな。Gメン75の前身の番組なんだよ。」
生徒A「へー、Bさん、いったい何歳なのー?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The 全校 美術 鑑賞 その2

 もう、言葉はいらない!
 秋葉中学校の全校生徒の雰囲気をよーくご覧ください。
 笑顔も焼くて、真剣に鑑賞しているでしょ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The 全校 美術 鑑賞

 先日紹介した作品展を鑑賞しているんです。全校一斉に、全校生徒一人一人の作品を鑑賞するんでイェィス!一人一人が鑑賞カードをもって回るんでイェィス!
 お互いに、「このAさんの、〇〇がいいねー。」「私は、△△がいいと思うな!」なんて対話しながら進んでいくのです。
 カードに記入する机(台)がないときは、友達の背中を使うんでイェィス!(一番下の写真よく見てね)いい雰囲気でしょ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ 表彰式の様子 その2

 それでは、結果を発表します。
〇 男子フットサルの部 
 第1位 3年2組(イェーイ!) 第2位 2年2組(チョリーッス!)
〇 女子バレーボールの部
 第1位 3年2組(シュワッチ!)第2位 3年1組(トウーッス!)
〇 カードゲームの部
 第1位 1年2組(やったぁー!)第2位 2年2組(チョレーイ!)
〇 総合の部
 第1位 3年1組  第2位 3年2組
〇 応援賞 3年1組
 以上、大変充実した、クラスの絆を深めた、二日間でした。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ 表彰式の様子

生徒会「それでは、表彰式にうつりまーす。
    皆さん、整列してくださーい!」
生 徒「ハーイっ!(返事)ぞろぞろと整列×官僚、〇完了!」
 それが、この写真の様子です。
生徒会「それでは結果を発表しまーす!」
生 徒「カードゲームの部・・・、第一位は、〇年〇組ー!」
生 徒「イェーイイ!」
 これが写真の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ(バレーボールの部)珍プレー好プレー その4

生徒A「Bちゃん、前だよー、まえー!」
生徒B「おー、まかしときー!とりゃー!」
生徒C「Dちゃーん、トスしてー!」
生徒D「おー、まかしときー! うりゃー!」
生徒E「Fちゃーん、アタックー!」
生徒F「ナーン・バーァーワーン!」
   「それっ!」・・・スカッ・・・あれ?空振り?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ(バレーボールの部)珍プレー好プレー その3

「♪苦しくったてー、悲しクっったってー・・、
 コートの中では、平気なの・・・。
 ボールがうなると 胸がはずーむわー・・・、
 レシーブ、トス、スパイクー、
 ワン・トゥー、ワン・トゥー・アタックー・・・(涙)。
 『だけど涙が出ちゃう 女の子だもん・・・・・。』
 なみーだもー、汗もー、若いファイトでー、青空に遠ーく、
 さけびーたーい、アタックー、アタックー、ナーンバーーワーン、
 アタックー、・・アタックー、・・ナーンバーァワーン!
(作詞:東京ムービー企画部、作曲:渡辺岳夫、歌:大場久美子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ(フットサルの部)珍プレー好プレー その4

〇 「シュー−−−トーーー!」おっと、大きく外れちまったぜ!
〇 この魂を込めた、×この子を、〇このボールを、渡しませんワ!
〇 「そっち(右側)から攻めるかー?」「行けー!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ(フットサルの部)珍プレー好プレー その3

〇コーナー際でもクラスのために「負けてたまるか!」と、せめぎ合っています。
〇中央でもボールを「渡してなるものか!」と、せめぎ合っています。
〇ゴール前は、混戦です。「うりぁー、入れてやるー!」「入れさせてたまるかー!」  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ(カードゲームの部)珍プレー好プレー  その4

 神経衰弱なんです。
 2人で1(ワン)チームなので、前に取ったカードを思い出しながら、相談しながら、カードをめくることができるんです。
 やはり、1人でやるよりも2人でやる方が当たる確率が高くなります。
 クラスのみんなも応援してくれました。はずした時の視線が意外と厳しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ(カードゲームの部)珍プレー好プレー  その3

 ババ抜きなんです。
 こんなに多くの応援団に囲まれてのババ抜きは、したことないんです。
 1枚引くのに、こんなに気を使ったこともないんです。
 でもその分、うまく引けたときには、クラスのみんなが拍手してくれるんです。お正月もみんなでやりたいなぁー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶対に、×笑わない、〇ババを引かない男!その2

 「これだ!」と心に決めて?・・・いや、ババを見抜いて・・・?
 では、残り2枚の札から1枚を引く様子を、じっくりとご覧ください。
 写真でご覧のとおり、一気に引くんですよ。
 「シャッ!」っと、トランプが擦れる音がするくらいに…!
 そして、「ニコッ!」として、ペアになった札を下げるんです。
 まさしく神業、匠の技、君は秋中のトランプスターだ!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶対に、×笑わない、〇ババを引かない男!

 とにかくすごいんです。彼は、何回やっても、全試合ババを引かないんです。まさにトランプの神様、匠の技なんです。
 その技(7→4→3枚)の様子をじっくりご覧ください。
 ×コス(糸魚川の方言)、〇ズル、していないんですよ。
 なお、彼はスーパースターなので、一応サングラスをさせてもらいました。あしからず・・・。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 19日は?

画像1 画像1
 19日は、「アイツの持っているアイテム絶対欲しい! そだ!アイツより強いデータをお金で買っちゃおう!!」です。
<追伸>
 「リアルマネートレード(RMT)は、他人が育てたゲームデータなどを買う行為です。犯罪に巻き込まれるケースが多く、自慢にもなりません。RTMで入手したデータは、ゲーム会社の対応で使えなくなります。」と啓発しています。
<RMTトラブルの実例>
・先日の日曜、RMTでアカウントを購入しました。完全に個人同士の取引です。月曜が祝日ということもあり、日曜に入金して反映されるのは火曜日になります。
 振込手続きを行った旨を伝えて、水曜日の深夜帯に確認が出来たからとID PWを頂きました。しかし、それがログイン出来ず その旨を水曜の深夜にすぐ伝えても、それから連絡が来ません。こちらからは連絡手段がありません。
 どうしたらよいでしょうか? あなたなら、どのようなアドバイスをしてあげますか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31