☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

1学年PTA懇談会 内容紹介 その2

 高校入試関係の説明の後は、「入学式」から「手まりづくり」までのスライドショー約20分間(プレゼンテーション)でした。スライドショーには、写真に合わせた歌が入っており(例:桜など)、なんか1年間の締めくくり、あいや、卒業式のような何とも言えない気持ちになりました。
 でも「一つだけ言えること」、それは「みんなが大きく成長しているということ」です。
 入学式の頃の写真と比べると大人の顔になっていることが分かりました。なんか、恥ずかしかったり、懐かしかったり、ラジバンダリ。カワセミの池の写真にはみんなで大笑いしました。
 その後、次年度の修学旅行についての説明もありました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年PTA懇談会 内容紹介

 お知らせしたとおり、12月21日(土)、標記の会が行われました。
 まず、学年主任から気になる高校入試、調査書等についての説明がありました。
〇「調査書」と当日の「学力検査」の関係をご存知ですか?
 中学3年生は入試まであとわずか(私立は来年1月)、保護者面談も行いました。ところでみなさん(生徒・保護者)は自分の志望校レベル、入試内容、試験方式等をご存じですか。実は、3年になってからでは遅いのです。
〇「調査書」って何? 「内申点」って何?
 これは、俗に言われる「内申書」のことです。写真下が新潟県高等学校教育課のホームページにアップされているものです。簡単に言うと、3年間の学習と生活についての報告書です。特に学習は、1教科5段階×9教科=45点満点。これが3年間で135点満点になり、1年ごとの勝負なのです。保護者の皆さんが中学生の頃の評価方法と大きく変わっているのです。
〇「調査書」と「学力検査」の「取り扱い比率」はご存じですか?
 「学力検査」は入試本番のテストのことで、どの公立高校も同じテストなのですが、3年間の内申点135点満点と学力検査5教科500点満点の比率が学校ごとに違うのですよ。
 新潟県公立高校入試ではこの調査書の得点・学力検査の得点をそれぞれ1,000点満点換算し、各校で定めた比率(3:7〜7:3)で合計1000点満点になるように調整して得点を算出します。また、学校独自検査を実施する場合は、更に各学校、学科ごとに最大500点満点で設定されたものが追加されます。
 4年制の国公立大学を目指す進学校は、この比率がおおよそ3:7になってます。例えば、Aさん:調査書110点、学力検査350点、Bさん:調査書100点、学力検査366点とします。(3:7で計算した結果Aさん734点、Bさん735点)
 調査書で10点の遅れを取っていたBさんが、本番でAくんを逆転しました。5教科で16点差ということは、1教科あたり3.4点の差です。問題にしたらほんの1〜2問です。たったそれだけプラスすればOKと考えるとそう難しくないのです。
 調査書は3年間積み重ねてきた得点で大切な要素ですが、少し足りない分は学力検査で取り返すチャンスがあります。逆を言うと、本番で大きなミスをしてしまうと他の人に抜かれてしまうということです。
 詳細をお聞きになりたい方は、各学級担任、学年主任にお問い合わせください。


画像1 画像1
画像2 画像2

第8回 生徒会代議員会

 先週12月20日(金)、代議員会が行われました。
 時間がなかなか確保できず、前半の部を昼休みに、後半の部を放課後に行いました。内容は、【活動に関する報告→審議→議事録確認】です。
 どの専門委員長も、各自の委員会活動報告かつ成果と課題を率直に述べ、その内容に対してさらに委員会活動を活発にするために、本部役員だけでなく参加者が全員が積極的に意見交換していました。なお今回は、次年度の新委員長も参加しています。(写真上・中央左列)
 今後も期待できます。いいぞ、秋中生! 秋和会リーダー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 23日は?

画像1 画像1
 23日は、「数量限定!? 大変! 早くポチらなきゃ!」です。
<追伸>
 「欲しい商品を見付けたら、安易に購入を決めていませんか?
 フリマアプリは便利ですが、トラブルも増えています。
 知らない人とお金のやり取りをする際には、気軽に会話をする感覚ではなく、商品の情報をしっかりと確認しよう。」と啓発しています。
<フリマトラブル例>
○ 商品が偽物だった
○ 購入者に偽造品だと言われ、商品代金が支払われない
○ 未成年者が法律で禁止されている酒等を買った(売った方にも責任があります)
 「そのフリマ安全ですか?」確認してから商品を購入するのか? フリマを利用しないか?が肝心ですね。  

スマホトラブル予防 22日は?

画像1 画像1
 22日は、「友達の友達は、友達でし! 無断で友達の連絡先IDを教えても喜んでくれるはずでし!」です。
<追伸>
「そんなわけありません! アナタ抜きで交友するつもりが無い友達もいます。
 連絡先を教えてしまうと、友達が関わりたくない関係を作り、思わぬトラブルを生みます。友達の連絡先を無断で教えるのは、やめましょう。」と啓発しています。
<個人情報保護法では?>
 個人情報を漏洩してしまった場合、情報漏洩の本人(もしくは漏洩の原因を作った事業者)には、刑事上の責任(罰則)、民事上の責任(損害賠償・謝罪金)が課されます。
 刑事罰は、最大6ヶ月の懲役、最大30万円の罰金。民事罰では、損害賠償責任が課されます。
 知らなかったでは許されません。個人情報は漏洩してはいけませんね。

本日10時より、1学年PTA懇談会 その2

P役員「先生方、こんな感じで準備してくださったんですかー。」
教員A「そうなんです。愛情たっぷりなんです。」
教員B「そして、実は、まだまだ、隠し玉もあるんです。」
P役員「えぇー?まだ何かあるんですかー?」
教員C「はい、例えば、高校入試に係る調査書内容等の説明とか…。」
教員D「そだねー。実は、他にスペシャルもあるんです。」
学年主任「でも、それは秘密です。お出でいただいた方々は満足すること間違いなし!自信をもってそう言えます。。。お待ちしておりまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日10時より、1学年PTA懇談会

教員A「いやぁー、久しぶりのいいお天気ですねー。」
保護者「そうですねー。こんな日は、懇談会をしたくなりますねー。」
教員B「そうですねー。やっちゃいますかー。」
保護者「そうしましょー。」
教員C「仕上がったばかりの、手まりも飾っちゃいましょうー!」
保護者「いいですねー。PTAの皆様、お待ちしておりまーす!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「しっぽ取り」って知っとるけ? その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1回戦は、2人?
2回戦は、4人?
最後まで逃げ切った、勇者たちです。拍手〜!
※ 勇者全員を紹介できずに申し訳ございません。

「しっぽ取り」って知っとるけ? その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)「先生ー、撮ってー! せーの、イエーィ!」
(中 央)「なして、鬼3人も俺のとこ来るん?絶対に捕まらない男!」
(写真右)1回戦の表彰式で
  「疲れたー!最近勉強ばっかして、運動あまりしてないもんねー!」

「しっぽ取り」って知っとるけ? その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)「右に行くと見せかけてー、からのー、左へ行くー!」
(中 央)「こっちに来ないでー!」「待て待て待てー!」
(写真右)「もうー、ダメ…。もう走れないワ!覚悟はできた。どうぞ!」

「しっぽ取り」って知っとるけ? その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒A「ひぇ〜、助けてー!」
鬼  「逃がすかぁー!待てー!」
生徒A「許してー!」
鬼  「許さねー!待てー!」
生徒A「あ〜、捕まっちまったー!」

「しっぽ取り」って知っとるけ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の3学年朝会で行いました。
 まず、ルールは簡単。(イラストは「ほいくる」のHPより)
<使う物>・しっぽになるもの…人数分(紙テープ、ひも等)
<遊び方>
1 ズボンにしっぽの先を入れる。
 →当校では、ズボン下ろしを避けるため、背中に入れました)
2 走り回っていい範囲(枠)を決める。
 →もちろん体育館全て
3 「よーい、スタート!」で自由に走り回り、鬼から、自分のしっぽを取られないようにする。
4 自分のしっぽを取られた人は、鬼になる。
 → 鬼がどんどん増えていくんです。
5 3分間逃げ切った人の勝利♪
 さて、1回戦の様子をご覧ください。

スマホトラブル予防 21日は?

画像1 画像1
 21日は、「感情に任せてメッセージを書いたけど 送信する前に見返してみようかしら」
<追伸>
 「友達と連絡を待っている時に感情的な勢いに任せて、メッセージを送るとトラブルの原因になります。
 送信前に一度、謙虚な気持ちで見返し、いての立場で考え送信しましょう。」と啓発しています。
<表情が見えないメールは特に誤解されやすい>
 会話においてのコミュニケーションならまだ、表情などの非言語情報を基に対応を変えることはできます。
 文字だけのコミュニケーションで、Live感もないメールでのやり取りは、特に慎重になる必要があります。
 相手の反応が怖い、会話が苦手という理由から、電話や対面ではなくメールでのやり取りを好む人は、よほど注意しないと、相手に反感をもたれて、人間関係を悪化させてしまうことがあるので気を付けましょう。

1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その31

画像1 画像1 画像2 画像2
 手まりの先生方、ご多用中のところ、何回もおいでいただき、丁寧にご指導くださり、本当にありがとうございました。お陰様で、全員が完成いたしました。
 今後とも、変わらぬご指導の程、宜しくお願い申し上げます。

1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世界に一つだけの手まりが完成したのです。
 やったねー!

1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月23日(月)まで、1階ホールに展示してあります。
 ぜひ、ご覧ください。

1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それでは、完成品を紹介します。
 1年生の皆さんは、自分の作品はわかりますね。
 なお、みんなスーパー作品なので、名前は伏せてあります。
 あしからず…。

1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その27

 みんなで花道を作って、心からのお礼と拍手を…!
 ハートに伝わったみたいで、手まりの先生方の中には、涙してくださるお方もいらっしゃいました。
 その姿を観て、私たちも、ジーンとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その26

 最後にみんなで、感謝のメッセージ!
 そして、御礼のご挨拶!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 伝統工芸 手まり制作体験! その25

 手まりの先生方も、とってもいい表情で写っています。
 やはり、手の細やかな作業をしている人は、美しいんだね!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31