9月12日木曜日小学校親善陸上大会最終![]() ![]() 9月12日木曜日小学校親善陸上大会3
個人種目は全て終わりました。午後も選手はナイスパフォーマンスでした。残すは、リレーのみ。一致団結、がんばります。
9月12日木曜日 小学校親善陸上大会2
ここまで、1500m走、800m走、女子走り幅跳び、女子走り高跳び、女子100m走が終わりました。選手は全力を出してがんばりました。
小学校親善陸上大会
絶好のコンディションのもと、開会式が終わり、まもなく競技が始まります。
9月11日(水)低学年体育![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、昨年も同じコースを走っています。昨年の自分の記録を超えるように練習を続けています。 1年生は、初めてです。今日の記録が自己ベストになります。800mを歩かないで、最後まで走れるようになりました。今度は、同じペースで走ることができるように練習をします。 持久走大会は、9月20日(金)の3,4時間目です。 9月11日(水)親善陸上大会壮行会![]() ![]() 5年生が時間を見つけて、分担しながら準備を進めてきました。 壮行会は、6年生入場から始まり、6年生の決意発表、エールと続きました。 決意発表では、選手一人一人が「自分のめあては〜〜です。そのために〜〜します。」と堂々と述べていました。 エールでは、1〜5年生が、5年生のリーダーの「がんばれ、がんばれ〇〇」という掛け声に「がんばれ、がんばれ〇〇」と続きました。名前を呼ばれた6年生は、引き締まった表情をしたり、少しはにかんだりとそれぞれの反応をしていました。 真剣さと温かみが感じられる壮行会でした。 9月10日(火) 4年生の音楽![]() ![]() 11月6日(水)に行われる親善音楽会に4年生も参加します。今日は、そこで演奏する曲のリコーダーパートを全員で練習していました。4年生の子どもたちにとっては、はじめての親善音楽会です。少しずつ練習を重ねて当日を迎えます。 9月9日(月)今日の給食はお楽しみメニュー![]() ![]() 午前中、ランランタイムで、全校の子どもたちは、5分間走りました。また、体育の学習で持久走大会のコースを走った学年もありました。 子どもたちは、給食の時間が待ち遠しかったようです。モリモリ食べて午後の学習も、がんばります。 【今日のメニュー】 牛乳、沢煮椀、ごはん、鶏のから揚げ、海苔酢和え 9月7日(土)ながおか小学生ロボコン大会![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(金)昼休みの風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2階の教室では、ロボコンの大会を明日に控えた子どもたちが、自主的に練習をしていました。練習の成果が発揮できるようにと願っています。 9月5日(木)親子学習会(学校保健委員会)![]() ![]() ![]() ![]() はじめに養護教諭が当校の現状についてアンケートをもとに説明をしました。次に講師のお話を聞きながら、もう一度自分の生活を振り返りました。講話の後、親子で今心配なことや、家庭での決まりを確認し、今後の生活の仕方について考えました。 親子での話合いでは、グループになって、情報交換をしたり相談したりする姿も見られました。 よりよい生活習慣づくりのきっかけになることを願っています。 9月5日(木)終日参観その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(木)終日学習参観![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水)9月の生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() 特に持久走記録大会では、自分のめあてを決めること、そのめあてを達成するために今日の20分休みの5分間走「ランランタイム」では、具体的に何をがんばるのかはっきりさせることを強調しました。そして、少し時間を取り、一人一人が今日がんばることをイメージしました。 9月3日(火)クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「将棋、トランプ、百人一首クラブ」は、今日は百人一首をしていました。 「演劇クラブ」は、保育園での発表に向けて小道具づくりをしていました。 体育館では「ニュースポーツクラブ」が3on3をしていました。 この他にも「よさこいクラブ」「ロボコンクラブ」「琴・お茶クラブ」があります。4年生以上の子どもたちが、それぞれの興味・関心のあるものを選んで活動しています。 9月2日(月)ランランタイム![]() ![]() ![]() ![]() 初日の今日は、雨のため、体育館を走りました。体育館を外周コースと内周コースに分け、外周を上学年、内周を下学年が走りました。 みんな、汗びっしょりになって頑張っていました。 8月30日(金)雨の金曜日の昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生教室を覗くと、ロボコンのフィールドがセットされていて、いろんな学年の子が集まって遊んでいました。低学年に操作の仕方を教えている5年生もいました。 5年生教室では、親善音楽会に向けてリコーダー練習をする子が数人いました。自主的な活動です。 6年生教室では、キーボードを弾く子の周りに集まって演奏に耳を傾けたり曲に合わせて歌ったりする子が目に留まりました。 体育館割り当てや天候に合わせて思い思いに過ごし方を決めているようです。 8月29日(木)中学年校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(水)明るい声が聞こえます![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火)いつもの生活が戻ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、牛乳、カレーライス、しょうゆフレンチ、ヨーグルト和えでした。 |