☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

スマホトラブル予防 29日は?

画像1 画像1
29日は、「え? 応募していないのに 抽選当たった!? 賞金ゲットだ!」です。
<追伸>
 「身に覚えが無いのに抽選が当たる訳がありません!
 そのメールは、ワンクリック詐欺や個人情報を盗むサイトへの誘導です。
 美味しい情報には罠がありますよ。」と啓発しています。
<ワンクリック詐欺とは?>
 Webサイトや電子メールに記載されたURLを一度クリックしただけで、一方的に、サービスへの入会などの契約成立を宣言され、多額の料金の支払いを求められるという詐欺です。ワンクリック詐欺の手口には、以下のようなものがあります。
・アダルト系、出会い系などを装った内容
・利用者が間違って契約してしまったように思わせる仕組み
・わざとわかりにくいところに利用規約などを表示して、利用者が気付きにくいような細工
・パソコンの固有識別番号、利用しているインターネットサービスプロバイダの情報などを表示させ、利用者の個人情報が“複雑な技術によって”特定されたように見せかける
 他にもあります。気を付けてもきりがありませんね。

スマホトラブル予防 28日は?

画像1 画像1
28日は、「おかしい…普段こんな事 言ってこないのに・・・ さては、これがなりすましか!」です。
<追伸>
 「SNS等で知り合いのフリをして近づいてくる人がいます。」
 少しでもおかしいと思ったら、名乗っている本人に確認しましょう。
 『電子マネーを買ってくれ』等と言われたら、目的を尋ねるなど、落ち着いて対応しましょう。」と啓発しています。
<なりすましとは?>
 本人になりすまし、人のアカウントで不適切な発言を行い、その人の価値を下げる行為です。
 このような行為はすべてなりすましに該当し、思わぬトラブルに発展した事例が出ています。
<法律では?>
 なりすまされた本人の名誉が毀損された、信用が失われた、或いは企業や団体の業務やサービスに支障をきたした場合などは、名誉棄損罪や信用毀損罪、業務妨害罪などの罪に問われることがあります。

教室は今・・・? その6

 3階廊下とホールの様子です。
 約1か月前までは、賑やかで笑顔があふれていた場所でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

教室は今・・・? その5

 3年2組の教室です。
 中学3年生、義務教育の最後の年なんです。
 だから、マイクドラマなんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室は今・・・? その4

 3年1組の教室です。
 あの卒業式の日の景色とは変わりました。
 気分を一新して、スタートですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室は今・・・? その3

 2階ホールと廊下です。
 「秋中の職員は清掃上手!」とは聞いていたけど、なかなかやるでしょ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室は今・・・? その2

 2年2組の教室です。
 どんなもんだーい、こんなもんだーい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室は今・・・?

 2年1組の教室です。
 職員がきれいに保っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花咲く 花咲け! その4

 このままどこまでも日々は続いていくのかなぁ・・・。
 雲のない星空がマドの向こうにつづいている・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花咲く 花咲け! その3

 悲しみっていつかは消えてしまうものなのかなぁ・・・。
 ため息は少しだけ白く残ってすぐ消えた・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花咲く 花咲け! その2

 あれからぼくたちは、何かを信じてこれたかなぁ・・・。
 夜空の向こうには、明日がもう待っている・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花咲く 花咲け!

 卒業式に、大切なポジションに置かれ、式場や控室を飾り、彩っていた花々・・・。あれ(3月3日)からずっと、校舎内で君たちが登校する日を待っています。
 そんな花さんたちを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 27日は?

画像1 画像1
27日は、「オレのアカウントが勝手に使われているから パスワードを入力しろだ? いや、これフィッシング詐欺だろ」です。
<追伸>
 「フィッシング詐欺とは、企業になりすまして、不安をあおるようなメールを送り、パスワード等を入力させることで、個人情報を抜き取る詐欺です。
 個人情報を入力する際は、慎重になりましょう。」と啓発しています。
<フィッシング詐欺とは?>
 送信者を詐称した電子メールを送りつけたり、偽の電子メールから偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、クレジットカード番号、アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)といった重要な個人情報を盗み出す行為のことです。
  最近では、電子メールの送信者名を詐称し、もっともらしい文面や緊急を装う文面にするだけでなく、接続先の偽のWebサイトを本物のWebサイトとほとんど区別がつかないように偽造するなど、どんどん手口が巧妙になってきており、ひと目ではフィッシング詐欺であるとは判別できないケースが増えてきています。
 友達や家族で互いに声を掛け合い、気を付けましょう。

スマホトラブル予防 26日は?

画像1 画像1
26日は、「ネット上で付き合いも長いし 信頼しているから自撮り写真送っても大丈夫だよね?」です。
<追伸>
 「ネット上でいくら付き合いが長くても、リアルで会っていない人を簡単に信頼してはいけません。
 もしかすると自撮り写真が悪用される可能性もあります。
 自撮り写真は、送らないようにしましょう。」と啓発しています。
<トラブル例>
○親友と撮った写真をSNSに投稿。その際、自分の学校名がジャージに写っていた。数日後、画像掲示板にSNSに投稿した写真が掲載されており、自分の電話番号と一緒にデタラメな書き込みがされていた。その結果、嫌がらせの電話が毎日かかってくるようになった。
○公開先を"友達限定"にしているのに、知らない人から電話がかかってきた。その後、何回も電話がかかってきたので、怖くなって携帯電話(番号も)を変えた。
 悪意を持った人に個人情報がわたる可能性があるんですね。危ない、危ない。

スマホトラブル予防 25日は?

画像1 画像1
25日は、「ネットでの出会い? ボクなら優しい安全だと思わないかい?」です。
<追伸>
 「ネットで知らない人と会うのは大変危険です。
 ネット上では優しく思えても、その裏で悪意をもって皆さんに近づこうとしている人が多く存在しています。
 また、マッチングサービス・アプリは18歳未満および、高校生は利用してはいけません。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 24日は?

画像1 画像1
24日は、「そのやりとり、誰にとっても楽しいか? 周りに流されんじゃねぇ!」です。
<追伸>
 「ネット上のやり取りは、ヒートアップしやすく、思わぬ言葉が相手を傷つけたり、意図しない形で伝わり、嫌な気持ちにさせています。
 それはいじめの引き金です。ネット上でのコミュニケーションについて、友達と対面で話してみましょう。」と啓発しています。
ネットで誹謗中傷された時は、やり返すのではなく、まず警察(サイバー犯罪相談に窓口)相談してみましょう。

今年度「花いっぱいコンクール」優秀賞ゲット!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 去る11月23日に、今年度の花いっぱいコンクールの表彰式が行われました。なんと、その写真が手に入りましたので、少しだけ雰囲気を紹介します。最後は、美化委員長が作品と一緒に決めポーズ!
 次年度も、生徒会とPTAの方々が団結して、×小、〇大賞を狙いたいですね。

タ〇先生、1年間、秋中生のために尽力くださり、誠に有難うございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月19日、調理員さんに引き続き、〇ノ先生も、今年度終了となりました。
 当校では、1年生の社会科及び全校の技術をご指導いただきました。
 ラストは、職員を代表して、男の愛情たっぷりの花束で!
 次年度も大活躍してくれることと記念しています。

調理員さん、今年度もありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 当校の給食は、うまい! とにかく、おいしい!
 この度の新型コロナウイルス感染症対応ため、3月19日(木)で、今年度の勤務は終了となりました。
 当校の給食は、民間委託で、安全給食サービスさんです。たまに、社長さんも来られて一緒に調理場に入られて、「安全・安心で、おいしい給食」の確認をされています。
 今年度も完璧でした。有難うござました。次年度もよろしくお願いいたします。

第31回 卒業証書授与式 第3部 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式のラストシーン!
 「卒業生、退場」です。
 涙・・・、涙・・・、みんながでした。
 縮小された中でも、思い出深く、人生の1ページとなる感動の卒業式でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31