2回目の家庭訪問に行ってきました! その2![]() ![]() 人間誰でも、時間に追われている時は「時間がほしい」と思いますが、目の前に使える時間が山ほどあると、逆にその時間の使い方に苦慮してしまいます。(これはお金と同じですね…。)こんな時こそ、時間をうまく使う練習をすることが大切です。その1で紹介した子のように時間割を作るのも良いでしょう。また、自由工作のような熱中できるものに打ち込んでみるのも良いと思います。どのように1日をつくっていくのか…。型をしっかりと決めることです。「やることがなくてかわいそう」と思ってしまうと、つい、判断が甘くなってしまうことも…。いつもの休日のようにはいかないのです。今は、全国の子どもたちがリスクの回避のため、『がまん』して頑張っています。この状態がこの先長く続いても、しっかりと対応できる生活にしていきましょう。また家族で息抜きに散歩したり運動したりするのもいいと思います。ドライブならどうでしょうか?🚙 その他、ビデオ鑑賞、クラフトetc.… 各ご家庭のアイデアに期待するところであります。 2回目の家庭訪問に行ってきました! その1![]() ![]() ![]() ![]() 11日(水)に2回目の家庭訪問を行いました。今回は、前回より長い訪問を行い、子どもたちの健康や生活の様子について確認するとともに、話をする時間を多めにとってもらいました。😊今回の訪問では、こんな声が届きました。 〇暇・退屈と言っている子が増えた…(1年生) 〇宿題プリントをリクエストしてくれた!( 〃 ) 〇外に出られず、家の中で もてあましている(2年生) 〇長い休みを利用して自由工作に取り組んでいる!(3,4年生) 〇子どもを順番に外に連れ出し、気分転換を図っている( 〃 ) 〇暇にしている… (5,6年生) 〇外であれば子どもたち同士で関わってよいものか…( 〃 ) 〇連絡が来る前「門出の言葉」を練習していた…(5年生) 〇連絡後「(卒業式は)1〜5年生にいてほしかった…」(6年生) それぞれの家庭に、それぞれの子どもたちの過ごし方や思いがありました。 −つづく− 体力をつけましょう!![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日に思う…![]() ![]() Hello Fukasawa![]() ![]() Wednesday is back. I noticed it was past noon. It's raining outside. Two weeks until the graduation. I want a good graduation ceremony. −Hallo Fukasawa−
|