3月25日(水)教職員の異動のお知らせ
本日の朝刊にも掲載されていましたが、今年度末で退職、転出する職員が5名おります。離任式を行いませんので、詳細は本日お届けする「学校だより16号」にてお知らせいたします。
ご支援ありがとうございました。 3月24日(火)第73回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウィルス感染拡大防止の対応のため例年とは違った形になりましたが、そんな中だからこそできる形で子どもたちと保護者の皆様の心に残るものになるようにと考え計画しました。 受付が終了した子どもからピアノの周りに集まって歌の練習をしていました。久しぶりに柏学年らしい日常の風景がありました。 ぶっつけ本番に近い形での証書授与でしたが、一人一人胸を張り堂々と証書を受け取ってくれました。 例年よりも保護者の皆様との席が近かったので、一人一人の表情をよく見ていただけたかもしれません。 18名の卒業生の前途に幸多からんことを教職員一同祈念いたします。 卒業おめでとうございます。 3月19日(木)卒業式の準備がほぼ整いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校のみんなが一人一鉢で育ててきた花も会場にセットされました。どの鉢もきれいな花をつけています。 体育館に入るとまず目に飛び込んでくるのが、地域の皆様と一緒につくって、一緒に揚げた大凧です。 また、後援会の皆様からつくっていただいた新品の横断幕も卒業式で初披露です。卒業生を応援してくれています。 あとは、23日月曜日に花屋さんがステージ上に花を飾ってくださいます。 六年生の皆さん、体調を整えて、24日に備えてください。 23日月曜日は各学年の担任が3回目の家庭訪問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。 3月18日(水)卒業式の準備をはじめました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校では職員が卒業式の会場準備を始めました。紅白幕をはったり、椅子を運んだり、靴箱のそうじをしたりしています。 臨時休校も3週間目に入っています。心配なこと、相談などがありましたら、遠慮せずに学校までお知らせください。 3月13日(金)子どもたちが育てていたビオラ![]() ![]() ![]() ![]() 各家庭にお届けした文書にも記載しましたが、卒業式は、参加者、内容を縮小して行う予定です。 24日、みんなで育ててきた花とともに教職員一同心をこめて卒業生を送り出したいと考えています。 3月11日(水)第2回目の家庭訪問をさせていただきました
3月11日(水)午前、第2回目の家庭訪問をさせていただきました。
子どもたちの様子を知ることができ、少しほっといたしました。ありがとうございました。 休校中、それぞれで過ごし方を工夫し、工作をしたりあやとりをしたりしているというお話も聞きました。 文部科学省では「子供の学び応援サイト」を開設しています。 長岡市スポーツ協会では運動プログラムの動画配信をしています。11日付新潟日報でも紹介されていましたが、ユーチューブからホーム画面「長岡市スポーツ協会」で見ることができるようです。 臨時休校中の過ごし方の一つとして参考にしていただければ幸いです。 3月10日(火) 学習用品持ち帰り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、11日(水)は担任が家庭訪問をさせていただきます。 12日(木)、13日(金)、16日(月)は学習用品の持ち帰りをお願いしています。写真1枚目と2枚目は、担任の方でまとめた持ち帰り用品です。よろしくお願いします。 写真3枚目は、調理員がランチルームを掃除している様子です。全校のみんなとランチルームで給食をいただける日を心待ちにしながら。作業する手にも力がこもります。 2月28日(金)6年生を送る会の部分開催をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、臨時休校となり、開催できなくなりました。 そこで、28日(金)の朝の段階で準備ができているプレゼントを渡したり、くす玉割りをしたり、できるものをしようということになりました。 その中で、4年生が用意していたくす玉を6年生に割ってもらう場面をみんなで見ることができないか考えました。 ちょうどこの日は、全校一斉5限下校が予定されていた日でした。 いつもは一斉下校の日は町内ごとに児童玄関前に集まって集団下校するのですが、集合場所を体育館にして全校でくす玉割りを見ることにしました。 全校でくす玉を囲んで整列した後、4年生が6年生一人一人に向けて贈る言葉を述べると、しっとりとした中に温かい雰囲気が生まれました。自分のことが述べられているときの6年生の表情は何とも言えない穏やかなものでした。 続いて6年生が全員で紐を引くと、中からメッセージが出てきました。大きな歓声が沸き起こりました。 くす玉セレモニーが終わった後、今回の臨時休校がもつ意味を再確認する校長講話をしました。 とっさのミニ6年生を送る会のおかげで、みんなであたたかな気持ちを共有して、全校での活動を締めくくることができました。 |