東日本大震災から9年![]() ![]() 地震の規模はモーメントマグニチュード9.0で、発生時点において日本周辺における観測史上最大の地震でした。 このとき、皆さんは、どこで、何をしていましたか?<現中学生は、3〜5歳かな?>これを機会に、今一度、「防災」と「当たり前の生活」について考え、今あることに感謝しましょう。 (写真は、NHKアーカイブより) The First Strawberry!?![]() ![]() パンジーさん、集合!
1年生のパンジーさんたちが、卒業式準備のために集合しました。
教 師A「これからあなた方は、卒業生のために、定位置についてもらいます。分かりましたか?」 パンジーB「イエース!パンジー!」 パンジーC「ハァー?聞いてないよー!どこ行くがー?」 教 師A「もちろん、体育館です。分かりましたか?」 パンジーC「イェース!パンジー!」 教 師A「3月3日に、卒業生一人一人に見てもらいますよ!お楽しみにね!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会〜今年度の最後の飾りつけ〜
いかがですか? 図書委員会では、ご覧のように3月1日?に飾り付けを行いました。なぜかって?
もちろん、卒業式を盛り上げるためですよ。もしかしたら卒業生が、「あぁ、ここにはよく来たな〜!」って、図書館を覗きに来るかもしれない。その人たちのために!ですよ〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の終学活 1年2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組を覗いてみましょう。班活動をしてました。1年間の学級や班活動、仲間づくりの成果や思い出を語り合っていました。写真は、最後の場面で、担任がドラマのGTOみたいに、解散にあたり熱く語り、泣きそうになりました・・・? うんっ? もしかして、翌日の3月1日? 第1子誕生ですか? 今年度最後の終学活 1年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いきなりですが1・2年生は、3年生よりも一足早く、自学級の解散、仲間とのお別れとなりました。1年生の様子を紹介します。 ラストは、学級担任に感謝の気持ちのエールを! あれ? 何だって? 体重が減ったって・・・? 4分間エクササイズ
生徒の皆さん!この期間が長引くにつれて、気分転換の場面や運動の機会が不足しがていませんか?そこで、新潟市中学校体育連盟では、気分転換を図れるようなエクササイズ「きらめき4分エクササイズ」を考案しました。室内でできる内容にまとめています。
新潟県中学校体育連盟においても全県の中学生に紹介し、この大変な時期を乗り越えていただきたいと願っています。 新潟県中学校長会はこの取組を支援しています。写真のホームページ(http://www.niigata-chutairen.jp/)を開くと、詳細が掲載されています。大勢の中学生がこのエクササイズを実践することを期待しています。 ![]() ![]() スマホトラブル予防 10日は?![]() ![]() <追伸> 「パスワードは、友達であっても教えてはいけません。 トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。 パスワードの共有は、友情の証にはなりません。」と啓発しています。 答辞〜卒業式当日に会えない1・2年生の皆さんへ〜その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この姿勢なら、安心して秋葉中学校を在校生に任せられるね。 答辞〜卒業式当日に会えない1・2年生の皆さんへ〜その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その1も、よくご覧ください。超真剣に聞いているでしょ。それほど、生徒会長が、この一年間、全校生徒ために活躍したことと、かつ、在校生へ魂で訴えかけていたことから、在校生の心に響き、写真のような聴く姿勢になったのだと思います。 答辞〜卒業式当日に会えない1・2年生の皆さんへ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だって、当日会えないんだもの。この日しかないんだもの。卒業生には当日に聞かせたいんだもの。だから、予行練習では披露しなかったんだもの。 スマホトラブル予防 9日は?![]() ![]() <追伸> 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。 その後、架空請求等が来て、不安に陥ってしまいます。」と啓発しています。そんな時は、慌てずに、まず、保護者か先生に相談しましょう。 スマホトラブル予防 8日は?![]() ![]() <追伸> SNSで写真をアップする時、顔が写っていないからと安心していませんか? 写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。 卒業式準備 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のどこをどのようにしたのかをご覧ください。 このようにして、「在校生(1・2年生)の卒業生への感謝の気持ち」が詰まった会場が準備できました。 卒業式準備 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のどこをどのようにしたのかをご覧ください。 卒業式準備 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のどこをどのようにしたのかをご覧ください。 卒業式準備 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のどこをどのようにしているかご覧ください。 卒業式準備 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のどこをどのようにしているかご覧ください。 卒業式準備 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のどこをどのようにしているかご覧ください。 卒業式準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |