11月7日(木)ロング昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、上学年は13:10から13:25まで、中央図書館から2名の司書の方においでいただき、読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本は2冊『あしなが』と『やまなしもぎ』でした。 読み聞かせの後、体育館に行ってみると、鉄棒をする1年生、2年生、5年生がいました。 一方グラウンドでは、ブランコや雲梯などを楽しんだり、落ち葉で遊んだり、追いかけっこをしたりして遊ぶ子どもたちの姿がありました。 1時間を子どもたちは思い思いに使っています。穏やかな昼休みです。 11月6日(水)親善音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会で披露したときよりも、またブラッシュアップして臨んだ今日でした。子どもたちも指導者も「やり切った」という感じを抱く演奏でした。 帰りに学校に楽器を置きに来た子どもが、留守番をしていた職員につぶやきました。 「すごかったです。」「ぴったり合ったんです。」 この言葉がすべてを物語っているように感じました。 応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。 11月6日(水)親善音楽会直前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱も合奏も10月26日の学習発表会よりもまた磨きがかかっています。子どもたちと指導に当たった職員の思いがこもった演奏になりました。 この感動を本番で多くの聴衆の皆様と共有できることを願っています。今日の午後の部は14時から始まります。 11月5日(火)3年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(金)3年 花の苗植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンジー、ノースポールの苗と、チューリップの球根です。学年ごとに世話をします。来年の春に向けての準備が始まっています。 10月31日(木)5年 チャリティー米寄贈![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(木) 4年 下水道出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中之島支所を通して、市の下水道課の方や神奈川県にある管路管理総合研究所の方においでいただき、普段見ることが難しい下水道についていろいろなお話をしていただきました。 中之島地区の下水道のこと、マンホールのデザイン、人が通れない下水道の管理方法、下水道に流して困るものなど、映像やクイズ、実験を通して、楽しく学ぶことができました。 10月29日(火)なかよし班給食![]() ![]() ![]() ![]() おかわりもきちんと約束を守って楽しそうにみんなで分け合って食べています。 今日は、煮込みハンバーグの人気が高かったようです。 【今日のメニュー】 牛乳 ごはん 煮込みハンバーグ ベイクドポテト 野菜スープ 10月26日(土)3つの行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の大凧揚げでは、天候が心配される中、100枚張りの大凧2枚、10枚張りの凧12枚が信条小学校のグラウンドに舞い上がりました。子どもたちにとって貴重な体験、よい思い出になりました。中之島凧組合の皆様、地域の宝磨き上げ実行委員の皆様、保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。 写真は、午後の大凧揚げの様子です。 10月25日(金)明日は学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会は8時50分開始です。 プログラムは、このホームページにも掲載してあります。 大勢の皆様のご来場をお待ちしております。 10月23日(水)引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信条小学校では、例年、この日に避難訓練を行っています。今日は、グラウンドに避難した後、引き渡し訓練も行いました。子どもたちのお迎えをお願いするメールを配信し、おうちの方と下校する流れを子ども、ご家族、学校職員で確認しました。一年生ははじめての経験でしたが、グラウンド、教室、体育館、玄関と真剣に移動することができました。 おかげさまで、訓練を無事に終了することができました。 より良い方法を見つけるために改善を繰り返していきます。 ご協力、本当にありがとうございました。 10月23日(水)虫さがし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さっき、トノサマバッタがいたんだよ。」 嬉しそうに教えてくれました。生活科での学習は終わっても、子どもたちの生活の中では続いています。本当に楽しそうな子どもたちでした。 10月21日(月)クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、学習発表会に向けて箏・お茶クラブの子どもたちが箏の練習をしていました。 これも、芸術の秋です。 10月20日(日)中之島産業まつり![]() ![]() ![]() ![]() よさこいクラブの子どもたちが、すいれん様と一緒にステージ発表をしました。とても盛り上がったステージ発表でした。 10月18日(金)鉄棒![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(木)中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(木)学習発表会のプログラムをアップしました
10月26日(土)は学習発表会です。プログラムをアップしました。どうぞご覧ください。皆様のご来場お待ちしております。
10月16日(水)あたたかな日差しの中で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み、グラウンドではサッカーをしたり、ブランコに乗ったりする子どもたちの姿を見かけました。外遊びをするには、とても気持ちのいい気候です。こういう時間、大切にしてほしいなと思いました。 10月15日(火)2学期の学習が始まりました![]() ![]() 2,4,6年の代表の子どもが2学期のめあてを発表しました。 1時間目から、学習が始まりました。一人一人2学期のめあてとその達成のための努力事項をカードに書いているクラスもありました。 2学期授業日100日間の自分物語、クラスの物語、学校の物語を今日から綴っていきます。 10月11日(金)1学期の学習が終わりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式に先立って、親善陸上大会と校内持久走大会の表彰をしました。校内持久走大会では11個の大会新記録がでました。大会新記録を出した子どもたちにメダルが授与されました。(写真1枚目) 終業式では、「信条小学校2019 1学期の物語」と題して、スライドで104日間を振り返りました。(写真2枚目) 最終日も4時間学習をします。写真3枚目は3年生の理科の学習です。ゴムの力で動く車を作って走らせていました。 保護者、地域の皆様のお力添えをいただき、1学期の教育活動が展開できましたこと感謝申し上げます。本当にありがとうございました。10月15日(火)からの2学期もよろしくお願いいたします。 |