いよいよ明日は卒業式![]() ![]() 心は形を作り、形は心を整えます。在校生や御来賓は出席しませんが、卒業生が次のステージとなる中学校生活に希望と勇気をもって進むことができるよう、みんなで心を込めて、凛とした中にも温かみのある時間にしたいと思います。 卒業生、そして保護者の皆様、明日はどうぞよろしくお願いします。日程やご注意いただきたいことは、過日お伝えした通りです。 予報では、降雪もあり冷え込みそうです。温かくして御来校ください。 在校生の皆さん、先生方が皆さんに代わって「送別の言葉」を卒業生にしっかり届けます。安心して、お家で6年生に感謝しながら4月からの生活に思いを馳せてください。 明後日は、2回目の臨時登校日です。元気に再会しましょう! ![]() ![]() 今こそ、町校魂で!5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町校児童の皆さん、食料品店舗でもよく目にするぼた餅とおはぎですが、違いが分かりますか? あずきを使った同じ食べ物なのですが、一般的には春のお彼岸は牡丹餅(ぼた餅)、秋のお彼岸にお萩(おはぎ)として名称を使い分けています。牡丹(ぼたん)は春の花として、そして中秋の名月のお供え物として萩(はぎ)が使われます。 春分の日を迎えると、いよいよ冬から春という感が強くなります。長い冬眠生活から動物たちが動き出すように、私たちも新たに動き出す節目の時が来ました。ここまで来れたことへの感謝、新たな息吹、出発がキーワードとも言えます。 新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休校で、辛抱、我慢が求められていますが、これがいつまでも続くわけではないはず。でも今は、油断大敵です。手洗いの徹底をはじめ、感染防止対策をしっかりとりながら、気持ちは前向きにいきたいものです。 今日の午後、気温は21度。素晴らしい晴天に恵まれました。昨日、グラウンド開放についてお知らせしましたが、教務室に挨拶をして、グラウンドで運動する児童がいました。見ている方にも気持ちよさが伝わってきました。 来週の火曜日は、いよいよ6年生だけの卒業式です。6年生の皆さん、そして保護者の皆様、教職員一同、心を込めて式に臨みます。来校をお待ちしています。 全校の皆さん、標語の応募もありがとうございました。さあ、25日(水)は2回目の臨時登校日です。元気に再会しましょう。 明日はまた冷え込みそうです。事故なく、けがなく、病気なく。 がんばろう!町校 グラウンド開放のお知らせ![]() ![]() 昨日は、学習済みのプリントや作品などを持ち帰っていますので、確認をお願いします。 さて、臨時休校期間が続きますが、運動不足や気分転換のために、引き続き、手洗い、うがいなどの感染予防及び事故防止などの安全管理を行ったうえで、散歩や縄跳びなど、比較的容易にできる日常的な運動を行っていただければと思います。 つきましては、長岡市教育委員会の指導を受け、以下のようにグラウンドを開放いたしますので、お知らせします。 1 表町小学校のグラウンドを開放します(体育館は開放しません)。 【注意事項】 ・原則、保護者同伴とします。安全管理は保護者の責任で行ってください。 ・大勢で集まり、至近距離で接触するなどの活動はできません。 ・平日に利用の際は、学校職員室まで御一報ください。 2 表町小学校の来年度のMSF(みゆきスポーツフェスティバル)のダンスは「パプリカ」です。朝、夕方1回ずつ踊るなど、家庭で練習をしていただけるとありがたいです。 ※NHKのパプリカの動画については、(こちら)をご覧ください。以下を順にクリックしていただくとパプリカの動画があります。「子供の学び応援コンテンツリンク集」→NHK「動画を学びたい」→「自分が勉強したい教科等をNHKの動画から探すとき」→NHK for schoolへ→「ばんぐみ→その他」 3 その他、不明な点や心配なことや相談などございましたら、御遠慮なく学校まで御連絡ください。 ![]() ![]() 今こそ、町校魂で!4![]() ![]() この度、長岡市教育委員会から、「必要に応じて感染防止等に十分配慮したうえで、児童が学校に来る日を設定してもよい」 との通知がありました。これを受けて、任意の登校日を設定することとしました。 概要等はホームページや一斉配信メールでお伝えしたとおりです。これらをまとめた臨時休校中の登校日及び卒業証書授与式について(お知らせ)は、こちら からご覧いただけます。 なお、今後の感染状況の変化等により、急な変更もあり得ます。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。 【追加連絡】一斉メール配信でお伝えしましたが、17日(火)の登校日についての追加連絡があります。 *17日の登校日に参加されない場合は、16日(月)までにお電話(表町小0258-32-0073)にてご連絡ください。また、その際は登校班へも連絡をお願いします。なお,6年生は午後からの登校になるので,集団登校には参加しません。 *1〜3年生で、17日の登校後に児童館を利用する方は、事前に把握する必要があるため、お手数ですが、16日までに必ずお電話(表町小学校0258-32-0073)にてご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。 〜町校の子どもたちへ〜 事故なく、けがなく、病気なく!手洗い、うがい、換気のほか、適度に体を動かす、早寝早起きで十分な睡眠をとる、よく噛んでしっかり食べるなど、自分の体の健康には十分気を配ってください。・・・元気に再会できることを楽しみにしています! 3月の生活目標は、「ありがとう」を伝えよう!です。今年度もここまでみんなが成長できたのはたくさんの人、物、出来事との出会いがあったからですね。感謝の気持ちで1年間を振り返り、心新たに4月からの新生活に備えましょう。 そんな気持ちを元気の出る標語にしてみませんか? がんばろう町校標語の応募は17日(火)までです。応募したい人は、17日の臨時登校日に持ってきてください。 がんばろう!日本 がんばろう!町校!
|
|