☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

赤い羽根共同募金 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 銀行の前と、商工会の前、2か所で行いました。
 「4時30分開始のちょっと前から、生徒会のリーダーも駆けつけてくれて心強かったです。」とボランティア委員長。
 17時30分過ぎに、社会福祉協議会の担当者の方に募金箱を渡して終了しました。
 ご覧のように、出店もたくさんありました。
 とてもいい香りがしていて、「お腹が空いた〜。先生おごって〜!」

トチオノアカリ ステージイベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28(土)は、あの常安寺をステージに、「嘉瀬 遥」「Rafvery」
「ひなた」が出演し、歌ってくれました。
(写真左)常安寺入口(本部)で、「ハイ、チーズ!」
     校長先生、PTA会長、多田市議会議員
(中 央)左から校長先生、嘉瀬 遥、abeちゃん(トチオノアカリ)、
     Piron(ひなた)、yosikuniくん(トチオノアカリ)、
     U-HEY(Rafvery)、Kazz(Rafvery),Takanori(ひなた)
(写真右)常安寺ステージ(飾り付け)の雰囲気
 何と、11月20日(水)午後、当校(秋葉中学校)に、この3組が来校され、生徒、保護者、地域の皆様のために、歌ってくださるそうです。
 詳細はについては、決まり次第、このホームページで紹介します。
 お楽しみに!

トチオノアカリ 美術部 インスタレーション その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この写真だけでも、幻想的で、感動的でしょ?
 でも、やっぱり本物を見てほしかったね〜。
 家にいても見れないんだなぁ、足で稼がなきゃね〜。
 

トチオノアカリ 美術部 インスタレーション その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「いかがですかぁ?私たち美術部の力作です。」と、部長が。
 当日、実物をご覧になられた方々、ぜひ、感想を学校へお寄せください。

トチオノアカリ 美術部 インスタレーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(土)、28日(日)の両日、ご存じのように、トチオノアカリイベントでした。
 当校の美術部は、当日の15時頃から、作品の準備(バランスよく並べる)に取り掛かりました。
 「たくさんの灯(アカリ)があって大変でした。でも、灯を点灯すると、とても幻想的で感動的でした。」という感想が聞こえてきました。

赤い羽根共同募金 〜ご協力よろしくお願いします〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末9月28日(土)、生徒会ボランティア委員会が社会福祉協議会とコラボして、赤い羽根共同募金を行いました。
 トチオノアカリで人が賑わう、16時30分から17時30分まで行いました。ご覧のとおり、通りすがるほぼ100%の方々が募金してくださいました。
 「ちょっと恥ずかしかったけど、順番に大きな声で呼び掛けることができてよかった。」「勇気を出して呼び掛けた後に、募金していただいたときは超嬉しかった。」「初めての体験だったけど、みんなで呼び掛けて楽しかった。」などの感想が得られました。

秋和会報 9月号発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋和会報が計画通りに、本日発行されます。
 内容は、体育祭の振り返りです。要約すると、
・両軍とも学年男女関係なく、軍が一つになり、最後は、秋中が一つになり、体育祭スローガン「心を一つにつなぐ182人のバトン〜心に残る最高のフィナーレへ〜」が達成されたこと。
・フィナーレの両軍が輪になっての円陣・・・左右に揺れながら校歌を歌ったあの姿、今後に結び付けていきましょう。
 さすが、我ら秋中、秋和会! 
 来週、1学期終業式を迎えます。この成果を今後に生かしましょう。

スマホトラブル予防 30日は?

画像1 画像1
 30日は、「え? なんかアラートが出てる!! でもこれ詐欺でしょ!? 無視!無視!」です。
<追伸>
 「ウェブサイトを閲覧していると、ウソのセキュリティ対策ソフトのインストールを要求してくる事があります。
 遠隔操作のアプリや、違法なアプリをインストールさせる手口です。」と啓発しています。
<警戒:パソコンを遠隔操作する詐欺が流行中!>
 パソコンの遠隔操作は、サポートサービスで最近よく使われ、ご自分ではなおせないパソコンのトラブルを即座に解決できるので、大変便利なものです。
 が、一歩間違うと、銀行口座やクレジットカードの操作を完全に奪われ、無制限の被害額を生む詐欺ツールへと変化してしまいます。細心の注意を払いましょう。

スマホトラブル予防 29日は?

画像1 画像1
 29日は、「え? 応募していないのに 抽選当たった!? 賞金ゲットだ!」です。
<追伸>
 「身に覚えが無いのに抽選が当たる訳がありません!
 そのメールは、ワンクリック詐欺や個人情報を盗むサイトへの誘導です。
 美味しい情報には罠がありますよ。」と啓発しています。
<ワンクリック詐欺とは?>
 Webサイトや電子メールに記載されたURLを一度クリックしただけで、一方的に、サービスへの入会などの契約成立を宣言され、多額の料金の支払いを求められるという詐欺です。ワンクリック詐欺の手口には、以下のようなものがあります。
・アダルト系、出会い系などを装った内容
・利用者が間違って契約してしまったように思わせる仕組み
・わざとわかりにくいところに利用規約などを表示して、利用者が気付きにくいような細工
・パソコンの固有識別番号、利用しているインターネットサービスプロバイダの情報などを表示させ、利用者の個人情報が“複雑な技術によって”特定されたように見せかける
 他にもあります。気を付けてもきりがありませんね。

9月27日「義の元服式」 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その1と違う位置から撮影した集合写真です。
 「誓いの言葉」を写真立てに入れるとこんな感じになります。
 ぜひ、お家のどこかに飾ってみてください。玄関もいいね。
<誓いの言葉>
 「私は上杉謙信旗揚げの地 栃尾の瑞麟寺で培った
  義の精神を戒めの言葉とし
  嘘を言わず 人を欺かず
  弱い者は助け 正しいことは勇気をもって
  正々堂々と やり抜くことを誓います。」
 頼むぞ、栃尾の未来を! 一回り成長した?2年生です。

9月27日「義の元服式」 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上杉謙信公ゆかりの遺品(常安寺寺宝)です。
 滅多にお目にかかることができません。
 あ〜、ありがたや、ありがたや。
 みんな解説を真剣に聞いています。
 

9月27日「義の元服式」 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)誓いの言葉合唱
(中 央)鬨(とき)の声
(写真右)参加の証「誓いの言葉」の授与
 2年生、なかなか決まっていますね。
 間違いなく、「心」が入学当初よりも成長してきています。
 保護者、家族の愛情&支え、学校(教職員)・地域の連携&支えの賜物ですね。

9月27日「義の元服式」 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読経後の参拝の様子です。
 吉田PTA会長様も参加くださいました。
 保護者の皆様、地域・後援会の皆様方が、いつも私たちを応援・ご支援くださるとともに、暖かく見守ってくださっています。
 改めまして、心より感謝申し上げます。

9月27日「義の元服式」 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今井支所長も、教育委員会代表も、校長先生も、栃尾謙信公奉賛会長様も、みんな一緒に正座しました。
 まず、左足を右足の上にのせて。。。、次に、右足を左足の上にのせて・・・。まじ?皆様できますか?
 そしたら、体を左右に揺らして、その揺り幅を小さくしていき、そこでストップ。そのまま腰を前に出すようにすると自然と背筋が伸びます。ひざとおしりと腰の3点でバランスを整えるようにします。
 姿勢ができたら、次は、心を無に(何も考えずに)、斜め下45度(畳半畳)を首の角度は変えずに目だけで見ます。だから大仏様も半眼になるのだそうです。

9月27日「義の元服式」 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ずっと、×星座 → 〇正座 でした。
 2年生全員、私語なく、静かに、精神統一していました。
 ごあいさつが長くても?しっかり聞いて?我慢?しました。
 お見事でした。
 頑張りすぎちゃって、足がしびれちゃいました。
 痛てーぃ!

9月27日「義の元服式」 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次第に沿って、写真にて様子を紹介します。

「令和元年度 第4回 魏の元服式(次 第)」
1 開催日 9月27日(金)午後1時45分から
2 会 場 常安寺 様
3 次 第
(1)栃尾謙信公奉賛会長さいさつ
(2)ご来賓あいさつ
(3)謙信公「義の心についての講話」
   嶋田 進 様
(4)座禅会
(5)義の元服式
  ア 読経・参拝・ご焼香
  イ 誓いの言葉合唱
  ウ 鬨(とき)の声、唱和
  エ 参加の証(あかし)「誓いの言葉」授与
  オ 上杉謙信公ゆかりの遺品紹介
  カ 記念撮影
 ☆ 協力
  ・常安寺御住職 五十嵐 教彰 様
  ・観音寺御住職 星 野 正法 様

スマホトラブル予防 28日は?

画像1 画像1
28日は、「おかしい…普段こんな事 言ってこないのに・・・ さては、これがなりすましか!」です。
<追伸>
 「SNS等で知り合いのフリをして近づいてくる人がいます。」
 少しでもおかしいと思ったら、名乗っている本人に確認しましょう。
 『電子マネーを買ってくれ』等と言われたら、目的を尋ねるなど、落ち着いて対応しましょう。」と啓発しています。
<なりすましとは?>
 本人になりすまし、人のアカウントで不適切な発言を行い、その人の価値を下げる行為です。
•人気botの作成者になりすまし、アカウントの乗っ取りをたくらむ
•別サイトの写真を勝手にコピーして本人になりすまして拡散する
•友人同士で共有していた写真を相手の許可をとらずに投稿する
 このような行為はすべてなりすましに該当し、思わぬトラブルに発展した事例が出ています。
<法律では?>
 なりすまされた本人の名誉が毀損された、信用が失われた、或いは企業や団体の業務やサービスに支障をきたした場合などは、名誉棄損罪や信用毀損罪、業務妨害罪などの罪に問われることがあります。

9月27日「義の元服式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上杉謙信公が「義の心」を培い、武将として栃尾において旗揚げをしたことにちなみ「義の元服式」を開催し、栃尾地域の青少年の健やかな成長を願うとともにふるさと栃尾への誇りと愛着を育むという主旨で行っています。令和元年度で第4回になります。
 生徒は、誓いのことばの合唱や鬨の声の唱和などを行いました。上杉謙信公ゆかりの遺品を紹介していただき、最後に来賓の方々と記念撮影をして終わりました。
 誓いのことばでは「嘘を言わず 人を欺かず 弱い者は助け 正しいことは勇気をもって 正々堂々とやり抜くことを誓います。」と大きな声で宣言しました。
 頼みましたよ、栃尾の未来を担う皆さん!

ようこそ先輩! その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒用にワークシートを作成&生徒の学習意欲を沸かせるように、プレゼンテーションも活用しました。
 生徒は実習生の授業に、しっかりと耳を傾け、飲酒の害について楽しく学びました。
 鶴巻先輩、ようこそ秋葉中学校へ来てくださいました。 
 こちらにお出での際には、また来てくださいね。そして、後輩を応援してね。2週間、あっという間でした。お疲れさまでした。

ようこそ先輩! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 指導内容は、「飲酒の害と健康」についてです。
 写真左と中央は、教科書の学習内容です。
 写真右は、指導案です。バッチリ作成して臨んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31