☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

専門委員会の様子 その8

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会です。
 3年生から一言コメント&新刊図書の紹介方法等について話合いました。本を読みたくなるように、一年間、様々な工夫をしてくれました。
 おかげで本を読むのが好きになった生徒が増えたよ!

専門委員会の様子 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 広報委員会です。
 年間のまとめの活動、生徒会×氏、〇誌「萌芽(ほうが)」について最後の追い込みです。
 楽しい役に立つ広報活動、1年間、ありがとぅっす!

専門委員会の様子 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員会です。
 準備、後片付け、残量などについて話合いました。
 食育の大切さ、特に、栄養バランスなどについて、年間を通して呼び掛けてくれたね、給食委員会。ありがとー!

専門委員会の様子 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援団です。
 同じく、3年生が最後なので、一人一言ずつ、コメントしました。
 今年一年間、盛り上げてくれたよ、応援団!

専門委員会の様子 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボランティア委員会です。
 3年生が最後なので、一人一言ずつ後輩へコメントしました。
 やるねー、ボランティア委員会。

専門委員会の様子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学年委員会です。
 卒業&秋中の締めくくりに向けての話合いをしていました。
 素晴らしい3年生の取組の数々。
 3学年委員から学ぶことが多いですね。

専門委員会の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学年委員会です。
 三送会&今後の学校生活について話合いをしていました。
 全校をリードするのは、君たち2学年委員会だ!

専門委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学年委員会です。
 3送会について話合いをしていました。
 3年生に感謝の気持ちをいかに伝えられるか?
 1学年委員会に期待しましょう。

スマホトラブル予防 14日は?

画像1 画像1
 14日は、「違法であがった漫画や動画を楽しむだと? それは正しい行為と言えるのか?]です。
<追伸>
 「違法動画・漫画サイト・ゲームアップロードでお金を設けているのは作り手ではありません。好きだなと思った作品には、適切にお金を払わなくてはアナタの好きな作品がもうつくれなくなってしまうかもしれません。」と啓発しています。
<法律ではどうなっているの?2012年10月1日から>
○ 他人のために市販の音楽CDから権利者に無断でコピーする行為
○ 音楽を権利者に無断でインターネット上に公開する(ダウンロードできる状態にする)行為
 著作権法では、上記のような個人の違法行為に対して「10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方」の罰則が規定されています。
 実際に、インターネット上で音楽ファイルをダウンロードできる状態にしたため逮捕され、有罪になった人がいるそうです。
○ 違法に公開された音楽とわかっていながら、ダウンロードする行為は違法となります。
 その中でも2012年10月1日から市販のCDやインターネット配信で販売されている音楽と知りながらダウンロードすることは刑事罰の対象となります。
 著作権法では、上記のような個人の違法行為に対して「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、またはその両方」の罰則が規定されています。「知らなかった・・・!」ではすまされないのですね。

スマホトラブル予防 13日は?

画像1 画像1
 本日は、成人の日です。
 さて、13日は、「これやったのオレだけだぜ!SNSでみんなに自慢してちやほやされっぜ!」です。
(追記)「仲間内でふざけたつもりでも、アナタがSNSにアップした人に迷惑をかける行為は世界中の人に見られています。
 一度炎上すると、一生アナタの汚点として残り続け、今後の就職・結婚等、大きな影響が出ます。」と啓発しています。
<知ってる?>
 サイバーパトロールって知っていますか?SNS(ブログやインスタ)等の内容を確認し、個人が特定されたり、不適切な内容だったりすると、チェックしてくださった警察や教育委員会の担当者から、その生徒の学校へ連絡が入る仕組みがあるのです。

スマホトラブル予防 12日は?

画像1 画像1
 12日は、「友達と写ってる写真を無断でアップして楽しさ共有ゲス!」
(追記)「複数の人が写っている写真をアップすると、他の人の個人情報が溢れることがあります。SNSは、秘密のスペースではありません。全世界に人から見られているのです。」と啓発しています。
<助けて!>
 夜10時頃集合し、通信でチームを作り、対戦ゲームにはまってしまい困っている子供がいます。なぜなら、途中でチームから抜けられない、やめられないからです。終了が明け方の3時だとか・・・。
 保護者の皆さん、おじいちゃん、おばあちゃん!子供を喜ばせようと購入し、安易に与えると危険です。必ずルールを決め、貸してあげるようにしましょう。 

スマホトラブル予防 11日は?

画像1 画像1
 11日は、「あーーー! ゲームのクリアを頼んだら データを乗っ取られた!」です。
<追伸>
 「ゲームのクリア等で自分のIDとパスワードを他人に教えて頼む行為は、チート代行と言い、非常に危険です。
 レベル上げ後に、データを返してもらえず、データを乗っ取られる可能性もあります。」と啓発しています。

1年生 総合的な学習の時間「プロジェクトX」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 47歳で仕事(信用組合の倒産)で全てを失った安藤氏は、事業の整理を終えて、自宅に引きこもります。が、しばらくするとこう考えるようになりました。
「失ったのは財産だけだ。その分だけ経験が血や肉となって身についたではないか。」
 ある日、魔法のラーメンを作りたいと考え、その日から挑戦します。あらゆる挑戦は試行錯誤の連続です。つくっては捨て、つくっては捨てという気の遠くなるような作業をくり返しながら、安藤氏は気付きます「食品の開発は、たった一つしかない絶妙なバランスを発見するまで、これでもかこれでもかと追及し続ける仕事である。」と。
 「わずかな光を頼りに、進み続ける日々」を経て、安藤氏は瞬間油熱乾燥法という製法を開発、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」の開発に成功することになりました。1958年、48歳の時でした。

 結論、(仕事)=(能力を鍛え)×(熱き思い)+(自分なりに表現する)上の図のとおりです。
 1年生は、真剣に自己の将来、仕事について考えを深めました。

1年生 総合的な学習の時間「プロジェクトX」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6限、1年生は、「プロジェクトX」を視聴し、働くことの意義について学びました。DVDは、NHKのTVでも話題になった、日清食品の初代社長「安藤百福」氏のお話です。
 安藤百福氏は2007年、96年の生涯を全うされましたが、その人生は順風満帆だったわけではありません。むしろ苦難や挫折に満ちており、47歳のころには全財産を失う不幸にあっています。
 そこからどのようにして再起し、「20世紀最大の発明」の一つに数えられるカップヌードルを発明したのでしょうか。

新生徒会 本部会 始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日、新生徒会本部メンバーが「三送会」に向けて準備を始めました。
 この日は、目的をはっきりさせ、その目的を達成するためにはどんな内容がふさわしいのかを検討しました。これから、具体的に内容や活動が決まってきます。
 3年生・卒業生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。
 

令和2年初 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日の朝の様子です。
 サッカー部、剣道部、吹奏楽部の1・2年生が挨拶運動を行いました。
 さわやかな挨拶が交わされていました。
 着実に伝統が受け継がれています。やるねー!

生徒総会に向け、3年2組 学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(木)の5・6限、本年度生徒会の総括、生徒総会です。
 本日、全校一斉に議案審議を行いました。
 各学級の様子をお知らせします。

生徒総会に向け、3年1組 学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(木)の5・6限、本年度生徒会の総括、生徒総会です。
 本日、全校一斉に議案審議を行いました。
 各学級の様子をお知らせします。

生徒総会に向け、2年2組 学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(木)の5・6限、本年度生徒会の総括、生徒総会です。
 本日、全校一斉に議案審議を行いました。
 各学級の様子をお知らせします。

生徒総会に向け、2年1組 学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(木)の5・6限、本年度生徒会の総括、生徒総会です。
 本日、全校一斉に議案審議を行いました。
 各学級の様子をお知らせします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31