☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

スマホトラブル予防 10日は?

画像1 画像1
 10日は、「友達だからパスワード 教えても問題ないっしょ?」です。

<追伸>
 「パスワードは、友達であっても教えてはいけません。
 トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。
 パスワードの共有は、友情の証にはなりません。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 9日は?

画像1 画像1
 9日は、「どうしよう知らないサイト クリックしちゃったよぉ」です。

<追伸>
 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。
 その後、架空請求等が来て、不安に陥ってしまいます。」と啓発しています。

いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その9

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後のお題は、
・そもそもいじめを生まないために、私たちはどうすればよい?
です。これが本題ですね。

 「目には目を、歯には歯を!」「やられたらやり返す、倍返しだ!」では、いじめは一生なくなりません。
 「いじめられる側にも問題があるから、いじめられてもしょうがない!」も、明らかな間違いです。
 これを機会に、各家庭でも「いじめ」について話題にして考えてみませんか?

いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 次なるお題は、
・あおる人の悪いところはどこ?
・どう改めればよい?

・見ているだけの人の悪いところはどこ?
・どう改めればよい?

です。人によって意見は微妙に異なりますね。

いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 フロアーからの意見発表です。
 次なるお題は、
・いじめる人の悪いところはどこ?
・どう改めればよい?
です。皆さんは、どのような考えを持ちましたか?

いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 VTR視聴後は、まず、グループでクエッションに対する自分の考えを述べあいます。その後、パネラーが感想を述べます。その感想を聞いてからのフロアーの感想発表です。これを一つのルーティーンにして進めます。
・いじめられている人はどんな気持ち?
・そして、どうすればよい?
のクエッションでした。みなさんは、どのように回答しましたか?

いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、「いじめ」についてのパネルディスカッションです。写真の人たちが代表者=パネラー(各校2名)です。
 まず、生徒会本部+友情出演者作成の、「いじめについて考える」VTRを視聴しました。なかなか、リアル過ぎて、過激ないじめで、いじめられている人が可哀そう過ぎて、またまた涙が触れてきました。
(時間のない中なのに、VTRは、手の込んだ素晴らしい作品に仕上がっていましたね。)

いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、各グループがカードゲームをしている様子です。
 どのグループの中学生も、これまで積んできたスキルを活用して、話の聞き方、話の仕方がとても上手でした。小学生ともすぐに仲良くなれました。
 さすが秋中生、& 栃尾南小・東谷小の児童たち!

いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は、2学年委員会が企画した交流活動です。
 1グループ4〜5人での「ババ抜き?」のような活動です。
・ババ抜きの要領で、カードを引く。
・引いたカードには、お題が書いてある。(例)好きな食べ物は?
・引いた人はお題に答える。その答えに仲間が突っ込む。
のような流れで、自己紹介をしていきます。
 写真は、説明しているときの様子です。

いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 開会のあいさつの時の様子です。全員が真剣に話を聞き入っています。う〜ん・・・、校長講話の時よりも話の聞き方が素晴らしいですね。
 最初に、AKBの秋元才加さんが小学生の頃、いじめられていたときの体験談を紹介してくれました。秋元さんの立場に立って話を聞いていたら、涙が溢れてきました。

いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日11月8日(金)5、6限に、タイトルの会を行いました。これまでの反省として、「交流活動をして終わっているだけ」とか「形式で心がこもっていない」などが挙げらていました。そこで、今年dの本部は、そこを工夫し、次のような流れで半年前から準備を整えてきました。紹介します。
 まずは、体育館玄関で生徒会本部役員がお出迎え。その後、写真のように、各グループ長が自分のグループ番号を示しながら小学生に呼び掛け、体育館入り口から連れてきました。
 いよいよ開会式です。

本日、2学年朝会の内容を紹介します! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
・スマホとゲームで、1日4時間以上している人が多く、睡眠不足の人が多い。

 最後に、不規則な生活習慣が最後には自分の健康状態にかかわってくるので、自分の生活習慣の課題を見付け、改善に向けて取り組んで欲しい旨の話があり、終わりました。
 2年生の保健委員の発表も、話を聞く姿勢も大変すばらしかったです。この調子で秋葉中学校をさらに発展させてくれる学年となるでしょう。期待しています。

本日、2学年朝会の内容を紹介します! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
・毎日同じ時刻に寝ている人の割合は1組が少ないようです。睡眠がホルモンバランスを整え健康に良いばかりだけでなく、生活リズムも整え、脳の働きを活発にするのです。
・2年生は、ゲームをする時間を家庭で決め、守っている人が全国と比較して少ないようです。
 ルールを決めないとできない子供たち・・・?自分でコントロールできないのかな?考えものですね。


本日、2学年朝会の内容を紹介します!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学年朝会でも、「2年生の生活実態調査」の結果・分析について発表しました。
・2年生は、全国平均と比較すると、朝食を食べたり、食べなかったりする人が多いようです。たいていの小中学生は、毎日、朝食を食べています。それが、当たり前なのです。
 

本日、1学年朝会の内容を紹介します! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・11時頃には寝て、睡眠は7〜8時間は取る。
 ・寝る前の2時間以内のゲーム(ブルーライト)は睡眠を妨げ、眠りにくくなる。
 ・ゲームは2時間以上やる習慣が数年続くと、ゲーム依存症になる。
などなど、脳科学領域では、上のようなことが当たり前に言われていますね。

 本日の1学年朝会、1年生の保健委員の発表の態度、みんなの聞く姿勢がとても立派でしたね。成長しましたね。
 最後に代表生徒は、「てーきテストに向けて、勉強は2時間以上取り組もう。みんなでメディアをコントロールしましょう!」と締めくくりました。

本日、1学年朝会の内容を紹介します! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会では、秋中生の生活実態をアンケート調査・分析し、1年生では、「食事」「運動」「睡眠」「ゲーム」等に課題があることが分かりました。
 保健委員会ではその課題をどうすれば改善できるか考え、取り組むことにしました。
 ・朝食は食べた方が脳のためによい。
 ・夕食の食べる時刻は寝る前の2時間以内だと太りやすい。
 ・運動は適度に週2回は30分以上継続して行う。

本日、1学年朝会の内容を紹介します!

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初に、生徒会長、副会長の3人から、生徒会役員選挙について、そして、「こんな人から生徒会長・副会長になって欲しい!」という内容の話がありました。
 そう、もうすぐ次年度の生徒会役員選挙が始まるのです。3年生と一緒に過ごせるのもあと3か月とちょっとなのね。
 続いて、1学年の保健委員から生活習慣に関する発表がありました。下(右)の写真が1年生です。立派な態度でしょ。

秋葉中学校の芸術 第8問

画像1 画像1
画像2 画像2
 「私は、ど〜こに、飾られているのでしょ〜か?」

秋葉中学校の芸術 第7問

画像1 画像1
画像2 画像2
 「私はどこに飾られているでしょ〜か?」

秋葉中学校の芸術 第6問

画像1 画像1
画像2 画像2
 お久しぶりです。
 このコーナーをお忘れではないでしょうか?
 では出しますよ〜!
 「私はどこに飾られているでしょうか?」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31