「環境」について学んだ一年間 (4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「環境問題」という言葉との出合い…。
自らの生活の仕方が、地球全体の環境に影響を及ぼす…。

 まず、家庭で生活調査を始めました。そして、クリーンセンター・浄水場・浄化センターに出向き、担当者に質問をしました。本やインターネットでの調べ学習も進めました。その中で、みんなの心に強い問題意識が生まれました。
 その思いを周りの人にも伝えたいと、全校朝会や学習参観で報告会を行いました。自ら発表したいという思いがあったからこそ、聞く人の心を動かすことができたのだと思います。

みつけよう!伝えよう!長岡のオンリーワン (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年間、「長岡のオンリーワン」にたくさん触れてきました。
地域の施設、自然の豊かさ…。
山古志には、錦鯉や牛の角突きなど地域の自然を生かした産業が根付いていました。
地域で力を合わせて、地震の被害から復興してきた地域です。
見学後は、パソコンを使って情報を整理しながら、長岡のよさをいっそう感じることができました。

たくさん見て、かかわって、考えた一年間… (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年間通して野菜を育てました。
春には、家の人と相談しながら、育てたい夏野菜を決めました。
そして、植え方をJAながおかの方に教わりました。
秋植え野菜の収穫後は、「おでんパーティー」を楽しみました。
野菜の生長をずっと感じながら過ごした一年間でした。
また、電車と借り上げバスを使って、加茂山公園へ出かけましたね。
リスと触れ合ったり、自然の中で遊んだりして、とても楽しい秋の一日でした。

ヤギとふれあった思い出(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「げんきいっぱい えがおいっぱい みんななかよし」の一年間でした。
6月から11月初めまで、ヤギの飼育を続けましたね。
お家の方にもたくさん協力いただきました。
小屋の清掃、餌やりなど、責任をもって最後まで頑張りました。
役割を果たすこと、仲間と協力し合うことの大切さを学びました。

休校中の子どもたち (続)

 休校中の様子について、子どもたちや御家族からお聞きしました。それぞれの工夫が感じられ、感謝しています。一部紹介いたします。

・そうじやご飯づくりなど、手伝いをしている。
・家庭学習を毎日少しずつ進めている。プリントは少し難しいが、取り組んでいる。
・2月28日(最終日)に、様々な宿題やおたよりが出てありがたかった。
・3月に学習する予定だった内容に取り組んでみた。
・家族で楽しく過ごせるようにしている。ドライブで海へ行き、砂浜を走ってきた。
・計画表をつくって、学習・遊び・運動・ゲーム…と時間を決めて生活している。

家でもできる「4分エクササイズ」

 子どもたちが家庭でも身体を動かせるように、新潟市中学校体育連盟が「4分エクササイズ」を考案いたしました。運動不足を解消したいとき等、御活用ください。

運動不足を解消したい子どもたちへ 家で1人でもできる「きらめき4分エクササイズ(動画配信)」

休校中の子どもたち (続)

 担任が電話等で各家庭に連絡をさせていただいています。お子さんと話をしたり、御家族のお話を伺ったりしています。それぞれの工夫を感じるとともに、不安などもお聞きし、必要な場合は繰り返し連絡を取り合いながら進めているところです。
 「家で時間表を作って、それにそって過ごしている」と複数の方からお聞きしました。また、自学ノートや生活表の記入を進めているとのお声もいただきました。
 県内でも感染が増えつつあり、「これからどうなるのだろう」という不安と緊張感が伴う日々です。子どもたちの心の中にもそれが存在し、丁寧なケアが必要です。
 家族の命を何としても守るために、感染予防を万全に行うと同時に、心の部分はいつも以上に「ゆったり」と、日常を大事にしていたいと感じます。お気付きのこと等、いつでもお知らせください。

長岡運動プログラム(動画配信)

身体を動かそう!運動神経をきたえよう!を合言葉に、長岡市スポーツ協会が「ながおか元気ッズ運動プログラム」動画配信を始めました。
屋内でできる体づくりや運動の提案により、子どもたちの体力向上と生活習慣づくりをサポートします。
新潟大学名誉教授 篠田邦彦氏監修、様々なエクササイズをもとにした運動プログラムです。3月19日まで、午前9時に約10分の動画で配信されます。

(公財)長岡市スポーツ協会公式YouTube チャンネル

(YouTube ホーム画面→「長岡市スポーツ協会」で検索)

臨時休校中の子どもたちの様子

 家庭での様子について電話等でお聞きしています。それぞれの工夫が伝わってきます。一部紹介いたします。

・生活リズムが学校生活と変わらないように、早寝早起き&学習を行っている。
・お手伝いが活発になった。
・マスクをつけて過ごそうと、自分で意識する姿が見られる。
・生活のリズムが崩れないように、時間割を作って過ごしている。
・毎日、日記を書いている。百号に到達したと喜んでいる。
・運動不足解消のため、天気がいい日は、人と触れ合わないよう気を付けながら運動している。
・午前中はノーメディアで学習。午後は兄弟・家族で身体を動かしている。
・宿題を毎日1ページずつやっている。休校前に宿題を用意してもらってありがたかった。
・親子でキャッチボールなどをして運動不足やストレスを解消している。
・100円ショップで買ったもので道具を作り、床卓球などをしている。
・「お母さん授業」で、家庭学習をしている。

休校中の学校 (続)

画像1 画像1
休校中ですが、校内には子どもたちの姿があります。
まず、市の方針にそって、1・2学年のお子さん数名が登校してきます。
次に、児童クラブに登録しているお子さんが、児童クラブの先生の引率のもと来校します。
それぞれ靴を揃えて校内に入り、担当者と約束を交わしながら、マナーよく過ごします。
感染予防のため、マスク着用を原則とし、手洗いを十分行っています。

特設サイト紹介 「休校中の子どもたちへ」

 臨時休校がスタートして2週目。学校では、各担任が計画にそって各家庭と連絡を取り合っています。お子さんの様子をお聞きし、家庭でのそれぞれの工夫に感謝しております。引き続き健康・安全第一に過ごせるよう願っています。
 このたび県小学校長会から、学習に役立つコンテンツ「休校中の子どもたちへ(NHK)」の紹介がありましたので、お知らせいたします。
 NHKオンライン(https://www.nhk.or.jp/)→トップページ赤色の文字「『新型コロナウィルス』特設サイトはこちら」→「休校中の子どもたちへ」と進み、御覧ください。様々なコンテンツが視聴できます。

段ボールをすべてたおそう! (2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月の体育のひとコマです。
高く積み上げた段ボールに勢いよくボールを投げ付け、段ボールを倒していきます。
倒されないように、一生懸命ガードしている子もいます。
チーム毎に本気で競い合いました。

6年生に感謝を伝えるために

画像1 画像1 画像2 画像2
2月中、6年生に感謝を伝える活動をしてきました。
縦割り班ごとに集まり、一人一人が6年生へのメッセージを書きました。
5年生が仕上げをし、最終日2月28日に6年生へプレゼントしました。

休校中の学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
静まり返っている教室…。
校内の掲示物を見ていると、子どもたちの声が戻ってくるようです。
廊下には6年生からの「今までありがとう」というメッセージ…。
そして、職員室には、真剣に業務を進める教職員の姿があります。
「卒業式や始業式が無事にできますように…」と願い、一人一人の姿をイメージしながら話合いと準備を進めています。

スマホ時代の君たちへ

子どもたちは休校中も事故・怪我なく過ごせており、家庭のお力に感謝しています。

家庭で過ごす日々…。 パソコン操作をする機会も増え、その取扱に気を遣いますね。
文部科学省では、以下の情報モラル資料を公開しました。
御活用いただき、子どもの安心安全を守っていきましょう。

「(1〜3学年用)ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ」

「(4〜5学年用)ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ」


子供の学び応援サイト

 休校中の子供の学習支援として、文部科学省が「子供の学び応援サイト」を開設しました。
 自宅で活用できる教材や動画が紹介されています。学校からお伝えした内容とあわせて、どうぞ御活用ください。

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト 

新型コロナウィルスって何だろう?

最終登校日2月28日、全校で、各学級で、以下を学びました。
・今回の休校の意味
・コロナウイルスとは
・コロナウイルスの予防策
・今後の生活プラン
それぞれが真剣に聞き、考えました。

新型コロナウィルスって何だろう?(藤田医科大学感染症科監修)

↑これは、藤田医科大学微生物学講座・感染症科が小学生向けに作った紙芝居です。
 大変分かりやすく、低学年も興味をもって見ることができると思います。
 家庭での学習の一つとして、どうぞ御覧ください。

新型コロナウイルスの感染を防ぐために

県内でも感染が確認され、いっそう体調管理に気を遣う日々です。
集団感染の共通点は「換気が悪く人が密集する空間」とのことです。
厚生労働省から発信された資料「新型コロナウイルスの感染を防ぐために(R2.3.1付)」を参照いただき、安全にお過ごしください。

保護者の皆様へ 体調に変化が出た際はお知らせください

臨時休校に伴いお世話になり、ありがとうございます。
引き続き接触を最小限に留め、感染を防ぎましょう。
学校では、配信メール・ホームページ・電話等による連絡を密にしてまいります。また、健康状態を丁寧に把握してまいります。
つきましては、以下の場合は速やかに御連絡ください。
・風邪症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く 
・強いだるさや息苦しさ(呼吸困難)がある 
・PCR検査の実施 
・濃厚接触者と確定 
・新型コロナウィルス感染症との診断
御家族についてもお知らせください。

今年度最終授業日(続編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すべての学校が休校となり、重要な3月の教育ができなくなったのは断腸の思いです。しかし、健康・安全を第一に考えた時、やむを得ない措置…。そう感じながら、最終日2月28日を迎えました。そして、子どもたちと共に、中身の濃い時間を過ごしました。
 最終日のスナップを3枚紹介いたします。子どもたちの心が一つになり、互いへの敬意と感動が広がる時間でした。
 子どもたちの健康・安全を願い、今後も保護者の皆様との連携を進めます。一斉配信メール・ホームページ・電話等で、連絡を密にしてまいります。
 そして、感染拡大を防ぎ、一年間の集大成である卒業式が安全に実施できることを切に願っています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 登校指導・安全の日
3/20 春分の日
3/23 2学期終業式
卒業式練習・前日準備