6年生水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
四時間目は、6年生の水泳学習です。

2年生水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2限は、2年生の水泳学習です。

6年生学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳科「その思いを受けついで」(命の尊さ)

5年生学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳科「言葉のおくりもの」(友情・信頼)

4年生学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間「ホタル発表会」

3年生学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳科「見つからないリコーダー」(節度・節制)

2年生学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳科「おふろプール〜わたしのかぞく〜」(家族愛)

1年生学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳科「ぼくのこと きみのこと」(個性の伸長)

7月全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の校長講話は、「あいさつ」についてです。生活委員会の子どもたちにインタビューしたり、先生方がお客様役になり子どもたちがあいさつしたりする活動を通し、気持ちの良いあいさつを考えました。大きな声で、相手の目を見て、笑顔であいさつを交わします。

5・6年生国際理解教育出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日2日(火)の2〜3限、5・6年生が国際理解教育の出前講座を受講しました。講師は、JICA新潟デスクの「北 愛子」国際協力推進員と国際教育研究会RINGの「関 愛」企画委員のお二人です。この模様は、来週新潟日報に掲載される予定です。

1年生水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2限プールでの様子です。

かがやき学年テーマ曲

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
米沢宿泊体験活動の最初と最後のバスの中では、キセキを合唱しました。

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先程、豊栄ICにおいて米沢宿泊体験活動の解散式を行いました。全員無事故、活動時晴天という大成功で締め括ることができそうです。各自、自宅に着くまでが、体験活動と子どもたちには伝えてあります。

豊栄IC出発

解散式を終え、15:35過ぎに豊栄ICを出ました。予定より、15〜20分ほどの遅れで到着すると思われます。

六年生保護者の皆様

山形県の白い森おぐにで、トイレ休憩をし、14:10出発しました。今のところ、20〜25分遅れの予定です。

無題

昼食会場を後にし、バスに乗車しました。予定よりも30分遅れの出発となりましたので、到着も30分遅く なる予定です。変更があり次第、ホームページとメールにて連絡を入れます。申し訳ありませんが、お迎えの対応をよろしくお願いいたします。

宿泊体験活動最終日昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さくらんぼ狩りが終わり、お隣のハイジアパーク南陽で昼食タイムです。

さくらんぼ狩り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さくらんぼ農園にて、さくらんぼ狩りに夢中です。

やまがた愛の武将隊第4弾

画像1 画像1 画像2 画像2
 

やまがた愛の武将隊第3弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31