2学年PTA全体会終了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非常にお日柄がよく、「天皇陛下即位のパレード」が催されるなど、あちこちでスポーツ大会やらイベントやらが行われていました。そんな中でも、我が2年生の保護者の方々は、20名弱参加くださいました。その様子を紹介します。 まずは、開会式の様子。真面目に話を聞いています。続いて、準備体操です。いかがですか? 生徒の反り具合と保護者の反り具合の違いが・・・。 でも、保護者は、気合は生徒に負けていませんから! 思いやりの木 → 実りの秋![]() ![]() ![]() ![]() ・悩んだり困ったりしているときに、優しく声をかけてくれた。助けてくれた。 ・体育祭、合唱祭でのリーダーへ感謝。声掛けに感謝。協力ぶりに感謝。 ・授業中、分からなくて悩んでいるときに分かりやすく教えてくれた。 ・係活動や生徒会活動を責任をもってやっている。 ・部活動で優しく教えてくれた先輩。 などなどです。小さな字で書かれていますが、内容は一人一人の思いが詰まっているので見ごたえがあります。そんな思いやりある秋中生がたくさんいます。 速報 クマ出没多発! 細心の注意を!![]() ![]() ![]() ![]() No128 月日:11月10日(日)8時10分頃 場所:吹谷地内の宅地 痕跡:住宅裏の樹木にクマが登っているのを目撃。神社の方に逃げた。 No129 月日:11月10日(日)6時30分頃 場所:平地内の畑 痕跡:畑でクマ1頭を目撃。東の方へ逃げた。 <報告件数>本日現在、栃尾地域における熊の目撃情報129件 (目撃66件+痕跡63件)、捕獲10頭 → さらに2頭捕獲されました! またまた、まだまだ、クマが冬眠前に必死にえさを求めて宅地にまで現れています。 「〜大丈夫だろう。」ではなく、「家にも来るかもしれない。」で、登下校の送迎も含め細心の注意をお願いいたします。 スマホトラブル予防 11日は?![]() ![]() <追伸> 「ゲームのクリア等で自分のIDとパスワードを他人に教えて頼む行為は、チート代行と言い、非常に危険です。 レベル上げ後に、データを返してもらえず、データを乗っ取られる可能性もあります。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 10日は?![]() ![]() <追伸> 「パスワードは、友達であっても教えてはいけません。 トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。 パスワードの共有は、友情の証にはなりません。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 9日は?![]() ![]() <追伸> 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。 その後、架空請求等が来て、不安に陥ってしまいます。」と啓発しています。 いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その9![]() ![]() ![]() ![]() ・そもそもいじめを生まないために、私たちはどうすればよい? です。これが本題ですね。 「目には目を、歯には歯を!」「やられたらやり返す、倍返しだ!」では、いじめは一生なくなりません。 「いじめられる側にも問題があるから、いじめられてもしょうがない!」も、明らかな間違いです。 これを機会に、各家庭でも「いじめ」について話題にして考えてみませんか? いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その8![]() ![]() ![]() ![]() ・あおる人の悪いところはどこ? ・どう改めればよい? ・見ているだけの人の悪いところはどこ? ・どう改めればよい? です。人によって意見は微妙に異なりますね。 いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その7![]() ![]() ![]() ![]() 次なるお題は、 ・いじめる人の悪いところはどこ? ・どう改めればよい? です。皆さんは、どのような考えを持ちましたか? いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その6![]() ![]() ![]() ![]() ・いじめられている人はどんな気持ち? ・そして、どうすればよい? のクエッションでした。みなさんは、どのように回答しましたか? いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その5![]() ![]() ![]() ![]() まず、生徒会本部+友情出演者作成の、「いじめについて考える」VTRを視聴しました。なかなか、リアル過ぎて、過激ないじめで、いじめられている人が可哀そう過ぎて、またまた涙が触れてきました。 (時間のない中なのに、VTRは、手の込んだ素晴らしい作品に仕上がっていましたね。) いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その4![]() ![]() ![]() ![]() どのグループの中学生も、これまで積んできたスキルを活用して、話の聞き方、話の仕方がとても上手でした。小学生ともすぐに仲良くなれました。 さすが秋中生、& 栃尾南小・東谷小の児童たち! いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その3![]() ![]() ![]() ![]() 1グループ4〜5人での「ババ抜き?」のような活動です。 ・ババ抜きの要領で、カードを引く。 ・引いたカードには、お題が書いてある。(例)好きな食べ物は? ・引いた人はお題に答える。その答えに仲間が突っ込む。 のような流れで、自己紹介をしていきます。 写真は、説明しているときの様子です。 いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携) その2![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、AKBの秋元才加さんが小学生の頃、いじめられていたときの体験談を紹介してくれました。秋元さんの立場に立って話を聞いていたら、涙が溢れてきました。 いじめ見逃しゼロスクール集会(小中連携)![]() ![]() ![]() ![]() まずは、体育館玄関で生徒会本部役員がお出迎え。その後、写真のように、各グループ長が自分のグループ番号を示しながら小学生に呼び掛け、体育館入り口から連れてきました。 いよいよ開会式です。 本日、2学年朝会の内容を紹介します! その3![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、不規則な生活習慣が最後には自分の健康状態にかかわってくるので、自分の生活習慣の課題を見付け、改善に向けて取り組んで欲しい旨の話があり、終わりました。 2年生の保健委員の発表も、話を聞く姿勢も大変すばらしかったです。この調子で秋葉中学校をさらに発展させてくれる学年となるでしょう。期待しています。 本日、2学年朝会の内容を紹介します! その2![]() ![]() ![]() ![]() ・2年生は、ゲームをする時間を家庭で決め、守っている人が全国と比較して少ないようです。 ルールを決めないとできない子供たち・・・?自分でコントロールできないのかな?考えものですね。 本日、2学年朝会の内容を紹介します!![]() ![]() ![]() ![]() ・2年生は、全国平均と比較すると、朝食を食べたり、食べなかったりする人が多いようです。たいていの小中学生は、毎日、朝食を食べています。それが、当たり前なのです。 本日、1学年朝会の内容を紹介します! その3![]() ![]() ![]() ![]() ・寝る前の2時間以内のゲーム(ブルーライト)は睡眠を妨げ、眠りにくくなる。 ・ゲームは2時間以上やる習慣が数年続くと、ゲーム依存症になる。 などなど、脳科学領域では、上のようなことが当たり前に言われていますね。 本日の1学年朝会、1年生の保健委員の発表の態度、みんなの聞く姿勢がとても立派でしたね。成長しましたね。 最後に代表生徒は、「てーきテストに向けて、勉強は2時間以上取り組もう。みんなでメディアをコントロールしましょう!」と締めくくりました。 本日、1学年朝会の内容を紹介します! その2![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会ではその課題をどうすれば改善できるか考え、取り組むことにしました。 ・朝食は食べた方が脳のためによい。 ・夕食の食べる時刻は寝る前の2時間以内だと太りやすい。 ・運動は適度に週2回は30分以上継続して行う。 |