10月7日(月)5年体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日(金)の下校時には、多くの皆様のご協力をいただき、子どもたちを無事に下校させることができました。本当にありがとうございました。 10月4日(金)中学生あいさつ運動2![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(木)6年理科 てこの実験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の2時間目はグラウンドに出て、実験をしていました。5キロ、10キロの重りと大がかりな実験器具を使って、砂の量を微妙に調整しながら釣り合いをとろうとしていました。うまく釣り合った時には大きな歓声が上がっていました。 10月1日(火) 1年いもほり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全部で69本採れたようです。今は、教室に干してあります。このサツマイモをどうするか、子どもたちはこれから話し合って決めるそうです。 「早く食べたいな。」 そんな声も聞こえてきました。楽しみですね。 10月1日(火)中学生あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 中学生のみなさん、ありがとうございました。 9月30日(月)稲刈り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お天気も良く、汗びっしょりになりながら、作業しました。弥彦山もよく見えました。さわやかな秋の一日となりました。 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 9月27日(金)4年 さくらの家訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー演奏をしたり、歌を歌ったり、レクリエーションをしたりしました。子どもたちの感想には「おばあちゃんたちは、いろんな折り紙の折り方を知っていてすごい。」「折り紙を褒めてもらったり、教えてもらったりしてうれしかった。」「マッサージを気持ちいいと言ってもらえて、うれしかった。」というものがありました。 地域の方との交流の中でいろいろなことを学んでいる子どもたちです。 9月27日(金)ロボホン出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコンを使って小さなロボット(ロボホン)に指示を出し、動かす学習です。子どもたちは二人一組で操作し、ロボホンを歌わせたり躍らせたりしていました。慣れてくると他のチームと一緒になって、2台のロボットをシンクロさせることもできるようになりました。 5,6時間目は6年生が出前授業を受ける予定です。 9月26日(木)秋の風を感じながら![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、理科で外に出ました。「光で遊ぼう」の学習です。鏡ではね返った日光はどう進むか実験して確かめていました。 いずれも、やわらかい日差しと心地よい風を感じながら学習していました。 9月25日(水)4年図工![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(火)作品コーナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、体育館で行われた信条地区敬老会においでの皆さんにも見ていただけたようです。 今日は、1年生が図工の時間に友だちの作品を鑑賞して見つけたよさをカードに記入していました。1年生はカードを「作品ほめほめカード」と呼んでいました。 他の学年の子どもたちも足を止めて見ていることがよくあります。これも芸術の秋です。 9月20日(金)持久走大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年800m、中学年1200m、高学年1500mです。自分のめあて達成のために何に気を付けるか各自確認してから競技に臨みました。 安全を見守ってくださった役員の皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、そして他学年の声援を受け、精一杯走りました。子どもたちの真剣な姿に心打たれた大会でした。ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました。 9月19日(木)秋を感じる季節になりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食のメニューは、プルコギ丼。韓国料理を楽しみました。 信条小学校の給食は、12時30分から12時40分までは「もぐもぐタイム」と称して、お話をしない時間になっています。12時40分からは放送委員会がクイズを出してみんなを和ませてくれています。今日のクイズは4問。子どもたちは、楽しんでいました。 9月17日(火)児童玄関の時計![]() ![]() ![]() ![]() そこを通りがかった子が教えてくれました。 「あのね、時計が割れるところを見るとラッキーなことがあるんだって。」 少しほほえましい朝の光景でした。 9月13日(金)1年生のアサガオ![]() ![]() ![]() ![]() 先週、「アサガオの種ができました。」と言って見せてくれたのですが、花もまだ咲いているようです。 子どもたちの楽しみは、まだまだ続きます。 9月12日木曜日小学校親善陸上大会最終![]() ![]() 9月12日木曜日小学校親善陸上大会3
個人種目は全て終わりました。午後も選手はナイスパフォーマンスでした。残すは、リレーのみ。一致団結、がんばります。
9月12日木曜日 小学校親善陸上大会2
ここまで、1500m走、800m走、女子走り幅跳び、女子走り高跳び、女子100m走が終わりました。選手は全力を出してがんばりました。
小学校親善陸上大会
絶好のコンディションのもと、開会式が終わり、まもなく競技が始まります。
9月11日(水)低学年体育![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、昨年も同じコースを走っています。昨年の自分の記録を超えるように練習を続けています。 1年生は、初めてです。今日の記録が自己ベストになります。800mを歩かないで、最後まで走れるようになりました。今度は、同じペースで走ることができるように練習をします。 持久走大会は、9月20日(金)の3,4時間目です。 |