TOP

3月10日(火) 学習用品持ち帰り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 臨時休校も2週間目に入りました。子どもたちは、どんな様子でしょうか。

 明日、11日(水)は担任が家庭訪問をさせていただきます。
 12日(木)、13日(金)、16日(月)は学習用品の持ち帰りをお願いしています。写真1枚目と2枚目は、担任の方でまとめた持ち帰り用品です。よろしくお願いします。

 写真3枚目は、調理員がランチルームを掃除している様子です。全校のみんなとランチルームで給食をいただける日を心待ちにしながら。作業する手にも力がこもります。

2月28日(金)6年生を送る会の部分開催をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 当校では、3月6日(金)に6年生を送る会を開催する予定でした。
 しかし、臨時休校となり、開催できなくなりました。
 そこで、28日(金)の朝の段階で準備ができているプレゼントを渡したり、くす玉割りをしたり、できるものをしようということになりました。

 その中で、4年生が用意していたくす玉を6年生に割ってもらう場面をみんなで見ることができないか考えました。
 ちょうどこの日は、全校一斉5限下校が予定されていた日でした。
 いつもは一斉下校の日は町内ごとに児童玄関前に集まって集団下校するのですが、集合場所を体育館にして全校でくす玉割りを見ることにしました。

 全校でくす玉を囲んで整列した後、4年生が6年生一人一人に向けて贈る言葉を述べると、しっとりとした中に温かい雰囲気が生まれました。自分のことが述べられているときの6年生の表情は何とも言えない穏やかなものでした。
 続いて6年生が全員で紐を引くと、中からメッセージが出てきました。大きな歓声が沸き起こりました。

 くす玉セレモニーが終わった後、今回の臨時休校がもつ意味を再確認する校長講話をしました。

 とっさのミニ6年生を送る会のおかげで、みんなであたたかな気持ちを共有して、全校での活動を締めくくることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31