☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

体育祭に向けて その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 結果、
赤軍は、1年1組、2年1組、3年2組。
青軍は、1年2組、2年2組、3年1組。
 続いて、当日の軍団の場所(ベンチ)は、
赤軍は森側(本部から見て右側)、青軍は道路側(本部から見て左側)。

体育祭に向けて その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その後、各学年ごとに学級リーダーがくじを引きました。
1年生は1組が先に、
2年生も1組が先に、
3年生は2組が先に引きました。

体育祭に向けて その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 次に、軍団色等を決める順番を決めるための学級対抗レクリエーションを行いました。
・学級全員が名簿順に手をつなぎ輪になる。
・「用意、スタート!」で一斉にスタートする。
・最初の人から順にフラフープをくぐる。ただし手を放してはいけない。
・最後のビブスゼッケンを付けた人がくぐれば終了。

体育祭に向けて その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後に、全員走は「男女別短距離走」にするか?「学級リレー」にするか?アンケートを取り、生徒会が考えた結果、
 「全校リレー」になりました。それは、「全校リレーなら、軍で協力しやすく、一体感感が出る」からです。その結果、「協力することで信頼や絆が生まれ、笑顔になる」ことができるでしょう。

体育祭に向けて その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次に、「全校種目」が発表されました。
 全校種目は、「大玉送り」「綱引き」です。
 続いて、全校女子種目は、「タイヤ取り」です。
 最後に、全校男子種目は、「騎馬戦」です。

体育祭に向けて その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<スローガンに込められている意味>
・182人が同じ方向を向いて心を一つにし、それによって全校の絆を深め、心に残る最高のフィナーレを迎えて欲しい。
<生徒会スローガンとのつながり>
1 「心を一つに」し、「バトン」をつなげることができれば、生徒会スローガンが達成できる。
2 副題の「心に残る最高のフィナーレ」ができれば、「笑顔あふれる秋中」ができる。
 つまり、年度途中の「体育祭スローガン」が達成できれば、「生徒会スローガン」の達成に向かって大きく前進できる!

体育祭に向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<スローガンの達成に向け>
・生徒一人一人が自己決定し、主体的に活動する場面で、個人と集団の在り方を考えながら、集団に貢献することで、自己の存在感や達成感を得る。
 以上のアンケート結果をもとに、かつ、生徒会スローガンを達成できるように本部が考えました。
<体育祭スローガンは?>          きずな
        『心を一つにつなぐ182人のバトン』
        〜 心に残る最高のフィナーレへ 〜

体育祭に向けて その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6月11日(火)の生徒朝会で、生徒会本部が体育祭を行うに当たっての思いやスローガンに込められた願いを、全校生徒のアンケートをもとに発表しました。その後、軍団色の抽選等が行われました。次に、みんなの思いや願いを発表します。
<どんな体育祭にしたいか>
・全力で楽しめる ・誰もが楽しめる ・笑顔があふれる ・壁を壊せる
<入れたいキーワード>
・信頼 ・協力 ・絆 ・挑戦 ・笑顔 ・感動
<スローガンの達成に向け>
・集団で本番に向かって協力し合う中で、温かい人間関係を作り、自主的・自発的な集団を築き上げる。

全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(月)に、第1回全校応援練習を実施しました。
 団長を中心とした応援リーダーの統率のもと、大きな声で、
校歌、第一、第二応援歌、エールの練習を行いました。
 第2回全校応援練習は、6月14日(金)に行います。
 6月17日(月)の激励会目指して、元気な応援の声が体育館
いっぱいに響き渡りました。
 秋中生の応援は、素晴らしいです。

1学年PTA委員会実施 〜P&Tがスクラムを組む〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末6月7日(金)、1学年PTA委員会が行われました。
 まず最初に、学校・学年の経営方針について、次に、1年生の学校生活(入学式、カワセミの池清掃、AKBスマイル・ウォーク、生徒朝会、学年朝会、授業、他)の様子について担当教師からエピソード付きでお話しさせていただきました。
 保護者の皆様は、初めて見るものなので、目を真ん丸にしてご覧になり、スマートフォンに録画したり、近くの方と感想をお話したりして、いらっしゃいました。
 その後、みんなで情報交換を行い、「“学校生活が楽しい”と言って毎日元気に出かけています。」「部活動が充実しているようです。」「初めてのテストに戸惑いながらも勉強しています。」など、お子様(生徒)の生の声を聴かせていただき、教師はエネルギーを補給・充電したのでした。そして、1学年部PTAはさらに団結したのでした。
 いいぞ、秋中1年PTA!

大雨の季節です 〜命を守る行動を〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末6月7日(金)、地区防災センター会議に出席してきました。
 昨年7月の西日本豪雨も教訓を踏まえ、国は、避難情報などを5段階に区分し、危険度と市民が取るべき行動がすぐに分かるようになりました。詩からの情報は、「緊急情報、警戒レベル4、避難開始」などのように発令します。
 万が一に備え、避難所や家族の連絡方法、持ち出し品などを家族で確認しておきましょう。市が作成した「ハザードマップ」もご活用ください。

学習時間日本一 結果発表!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ラストは、3年生です。
 結果、1年1組28県制覇!  1年2組32県制覇!
    2年1組32県制覇!  2年2組32県制覇!
    3年1組39県制覇!  3年2組33県制覇!
 よって、3年1組が全校優勝(チャンピオン)学級になりました。
 みんなでスクラムを組んで、よく学習しました!
     

学習時間日本一 結果発表!

画像1 画像1 画像2 画像2
 次は、2年生!

学習時間日本一 結果発表!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6月7日(金)、お昼の放送で、各学級の取組結果が発表されました。まずは1年生!

中間テスト終了・・・。生徒の皆さん、お疲れさん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から2日間、中間テストでしtた。
 当校では、テスト前に、「学んだ学習を補充する時間=質問教室」を行っています。
 写真は、中学校初めての定期テストに向かう、1年生の質問教室の様子です。真剣に勉強している姿が伝わってきます。いいぞ、秋中生!そして、お疲れ様でした。

校内研修会〜赤坂教授の講義〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤坂教授は、政府広報をもとに次のように語ります。
 『「狩猟社会」「農耕社会」「工業社会」「情報社会」に続く、人類史上5番目の新しい社会、それが「Society(ソサエティ)5.0」です。第4次産業革命によって、新しい価値やサービスが次々と創出され、人々に豊かさをもたらしていきます。』
 そんな時代に生きる子供(生徒)たち。このような時代に求められる資質・能力は何か?学校教育にはどんな役割が求められるのか?よって、授業はどのように変わらなければならないのか?
 職員一同、深く考えさせられました。この度の研修を終え、「やはり、学び続ける教師でなくては、生徒にとって魅力的な先生とはならないだろうなぁ・・・。」と、再確認しました。
 

校内授業研究会 1年生理科 その4(ラスト)

画像1 画像1 画像2 画像2
・何もいれない試験管を同様に実験すると、BTB溶液の色はどうなるかな?
・水が、BTB溶液で「緑色」の試験管にオオカナダモをいれてアルミホイルで包み、同様に実験すると、BTB溶液の色はどうなるかな?

 条件を変えて、過去の学習(知識・理解等)をもとに予想しました。
 さて、結果はいかに? 予想が当たっているか? はずれているか? なぜ、その色になるのか? 今後の学習が楽しみです。

校内授業研究会 1年生理科 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 指導者の赤坂教授は、6月のこの時期に、生徒の学び方、学級の人間関係及び教師(教科担当者)と生徒の人間関係が良好なことを感心してみていました。
 よし、ここはこっそり、生徒が学んでいるところを写真に撮ろうっと!・・・「カシャ!」
 こちらの生徒も2人の影からこっそり撮ろうっと!
 そして、どんなふうに記録されたか確認してみると・・・。
 およよ!(笑)

校内授業研究会 1年生理科 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
T 水がBTB溶液で「黄色」の試験管にオオカナダモを入れ、日光のあたる場所に置くと、BTB溶液の色はどのようになると思いますか?
  ・緑 ・黄色 ・変わらない ・その他
  まず、自分で考えてみよう。次に、自分の考えをペアで話し合おう。
  そのときにスキルカードを活用しましょうね。
C1 私は変わらないと思います。
C2 へ〜、どうしてそう思ったの?
C1 だって、・・・・。
C2 ふむふむ・・・。なるほど・・・、それで?
 というふうに、生徒が学んでいました。

校内授業研究会 1年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日6月5日(水)、教師の授業力を高めるべく、校内授業研究会を行いました。なお指導者として、上越教育大学の赤坂真二教授を招聘しました。
T 小学校の時に、植物について学習したときに、そこで習った用語があるね?漢字、2文字で言ってみよう!
C はいっ! 光合成!
T うん、・・・。それ3文字だね!(みんなに大うけ、緊張感が取れました。)
 ご覧のとおり、話を聴く姿勢、ノートを取る姿勢等、ばっちりなのです! やるね〜!
  
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31